クルエラのレビュー・感想・評価
全213件中、21~40件目を表示
ディズニーをなめてました
めちゃくちゃ完成度高いな、びっくりしたぞ😆70年代ロンドンのパンクファッションかっこいい✨クルエラの髪型、生き様、音楽、カメラワーク…どれを取ってもかっこいい。ゴミ収集車から廃棄された服が出てきて、それが衣装になるシーンは、風刺が効いていて、パンクを体現してて痺れたな👍
良くも悪くも
80点
映画評価:80点
ブラーボ!!
これは名作です。
クルエラの出生から生い立ちまで
余すことなく紹介されています。
あの地位を築くまでの抗争
本当に痺れます。
101シリーズは
ホームアローンみたいなギミックが多く
観ていて飽きないし、ワクワクします。
次はどんな事が起こるんだろう?
どんな展開が待っているんだろう?って
そして、
予想の斜め上を行き
私を魅了してくれます。
正直、後付けストーリーだからと
ご都合展開や、無理矢理こじつけるのを承知で観たのですが、杞憂でした。
この作品から見た方が
むしろ101を楽しめるのでは?ってくらいには
完成度が高く、面白いし
分かりやすいストーリーなので初めてクルエラを知る人にもオススメ。
愛護団体とか、色々過剰に反応する人が
横行している世の中なので、
多少今風で日和見なクルエラではありますが、
最後の崖のシーンなんて最高でした。
ちゃんと最後まで信じる事をやめなかった
クルエラを更に好きになりました!
ありがとうございました。
【2021.9.22観賞】
ツートンカラーのパンキッシュビューティー降臨
エマストーンの代表作となるか
101のクルエラが誕生するまでの話。
若いときのクルエラは、
ファッションデザイナーを夢見る女の子でした。
ファッション界の大物の付き人をして
てんやわんやするんですが、、、
あれ、プラダを着た悪魔ですか!って感じ。
でもクルエラが覚醒してからはそんなことはなく
自由で攻撃的で魅力的なかっこいい女性と
動物のかわいさを楽しむ作品でした。
エマストーンはほんとハマり役でしたね、
代表作の1つになった気がする。
仲間の男2人は、おバカらしさがほとんどないので
実写101が大好きな自分としては
少し物足りなかったですが、
原作を無視した話として観れば大丈夫!
ストーリーは普通っちゃ普通ですけど
原作知ってる人は喜ぶシーンもあるので
101好きな人はぜひ見てほしいです!!
エマストーン
なにかあった未来
う〜ん。う〜ん。う〜〜〜む、、、。
困った。どう評価したものか。
「この映画単体」なら4.5。
ほぼ文句無し。非常に面白かった。
だけどね。しかしね。このクルエラは
「あのクルエラ」とぜ〜んぜん繋がらないのよ。まるっきりの「別人」なのよ。
私は1928年の「蒸気船ウィリー」から1977年頃までのクラシックディズニーを子供向けアニメーション作品として非常に高く評価している。
(短編のsilly symphonyシリーズなども素晴らしい)
ですから、子供が2歳頃には英語育児目的も兼ねて「101匹わんちゃん」などは一緒に毎日繰り返し視聴していたものだ。
さて、それを踏まえてだが「マレフィセント」は非常に良かったと思う。Sleeping Beauty」の中では、それほど明確なキャラクター設定は為されていないので、「何故、マレフィセントが『真実の愛など存在しない』と考えるに至ったか?」という部分の創作はこの世界的な脇役キャラクターに見事に命と魂を吹き込んだと思う。
しかしながら!
「クルエラ」は違う。本作のクルエラは、101匹の彼女を遥かに大きく凌駕している。
このクルエラが、何年か後に「あのクルエラ」になってしまうとは到底思われないのだ。(あれはあれで好きなんですが)
人気漫画「ワンピース」のコミックスにSBSコーナーというページがあり、たまにメインキャラの20年後、40年後の予想図が描かれている。
そこにはカッコ良いまま歳を経た「正規ルートの未来」と、いったいどうしてしまったのかうらぶれきった「なにかあった未来」の2種類の40歳&60歳像が載っている。
そして、本作の「クルエラ」を正規ルートの過去だと認定してしまうと、本来のクルエラは紛れもなく「何かあった未来」になってしまうのだな。
だから、視聴者は「101匹わんちゃん」という作品を好きであればあるほど、堪らない「違和感」を抱えつつ鑑賞せねばならないというむず痒い苦痛に苛まれる。
これだけの良作ならば、いっそクルエラとは切り離して、まるっきり新しいキャラクターとして生を受けさせても良かったのではないかなぁ?
間違いなく続編が作られると思うが、個人的には本作限りでおしまいにして頂きたい、と思ってしまうのであった。
おしゃれ!
例えば BLACKPINKを聴くと、他人の目線になんか目もくれず、...
例えば BLACKPINKを聴くと、他人の目線になんか目もくれず、自分を持った強い女であるかのような"気分"になれる。
映画とか音楽とか、本とか。時に知識となり、時にモチベになり…自分の中に意外な形で何かをもたらしてくれる。だから止められないし、素晴らしいと思う。
この映画も、そういった類のもので。幼少期から天才肌、だけどどこか狂ったクルエラの、悲しみに浸らず すぐに復讐へと行動を移せるところ、さすがかっこいい。。ヴィラン最高!👶🏻🤟🏻となり 次に、悪ってかっこいい!👶🏻🤟🏻となる。閉じ込めておいた厨二な気持ちが沸々したきたけどその気持ちには気づかんふり😸🤟🏻
映画を見終わった頃にはちょっとやそっとじゃへこたれない人間になれそう。否、なりたいと思わせてくれる、そんな映画。🦨🖤
エマ・ストーンのやさぐれっぷりが光る
ヴィランオリジンとしてだけでなく、ひとつの秀作
ジョーカーに通じるものがあるが、華やかで悪い意味でも女性らしい狡猾なサイコの誕生を描いた作品
DCほど重く暗くならないのがディズニーといったところ
なぜ今になってクルエラの単独作なのかと思ったが、描くとこれほど面白くなるキャラクターなのかと納得
101匹わんちゃんの元ネタを知っていた方が楽しめるが、これ一本でも非常に完成度の高いものとなっている 驚きの展開もありつつ、過去を描きながらも現代的なファッションを取り入れ、今見ても引き込まれるセンスと衣装が次々に見られるのでそれだけでも飽きない。
狂った天才を演じるエマストーンの演技力もすごいし、奇抜な衣装を美しく着こなすのも流石
絶賛され続編も決まっているようなので次回は劇場で観ようと反省
あのクルエラを?
観る前からあのクルエラをどうやって、
良いやつに見せるつもり?と思ってたけど、
「101」の自分に似た敵役を立たせる事で
復讐する女の子の立ち位置を確立させててスゴいなと
思いました。
根本的には悪い女の子と言うのが原作に繋がっててとても
良かった。
ロックの名曲たちも映画をゴージャスにしてたと思うし、
クルエラの才能の部分も
全くファッションの世界を分からない僕にも納得出来る
カッコ良い服の数々でワクワクしました。
101匹わんちゃん同様に犬が活躍するのも良かった。
ネズミのコスプレはずるい!
エンドロール後のおまけ映像は鳥肌が立った。
よくよく考えたら原作と辻褄が合わないような気がしたけど
その手があったか!さすがディズニー‼︎と思いました。
差出人の名前ない方が良かった気もするけど。
原作があって、元々なかった過去を作ると言う部分で、
どうしても後付け感は出ると思うけど、
こんな過去もあったかもなと納得行く映画でした。
とても面白かったです。
今年見た映画で1番面白かった
映画館で2回、ディズニープラスで2回見た。
間違えなく面白い作品。子供以外の万人ににお勧めできる映画だと思う。ディズニーでは久々に当たりの映画だと思う。
見て損はないと思う。3000円までなら出してみる価値はあると思う
アガるわ
エマ・ストーン最高
全213件中、21~40件目を表示