劇場公開日 2021年8月6日

  • 予告編を見る

サマーフィルムにのってのレビュー・感想・評価

全166件中、121~140件目を表示

3.5勝新を愛する主人公の話

2021年8月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

今までにない青春と時代劇とSF組み合わせ

10代の時代劇好きっているのかなぁ笑
マニアックな性格のハダシ好きです。

凛太郎役の金子大地くん
良いなぁ
これからもっと活躍していくだろうなぁ

脇を固めたキャラ達も良い!

あの、かりん達を後ろの背にして、編集しているごちゃごちゃしているシーン良い

かりんもかりんで可愛いだけじゃなく映画熱も高く、芯がぶれてないあたり好感なキャラ

もちろん見せ場最後の殺陣シーン良いねー

エンディングロールでみんなの姿とか見たかったなぁ

まだまだ若い俳優さん達、これからの活躍が楽しみです♪

コメントする (0件)
共感した! 13件)
アプソ

2.0若い皆さんが楽しめたのなら良かった

2021年8月13日
Androidアプリから投稿

皆さん楽しめたのに、初老の男がしゃしゃり出てケチを付ける様なコトは気が引けるのだが。

若い役者陣は頑張ってたと思う。
ハダシとビート板は特に光ってた。

だが、全体を通して演出はしっくり来なかった。
コメディとかコント風とかいうのでもなく、まるでギャグマンガを工夫なしでそのページのまま実写化してしまった様な、それでいて作り手が観客に「ココが面白ポイントだよ」と押し付けて来る様な「ウスラ寒さ」をずっと感じていた。

ラストの展開も全く気持ちがついていかない。

映画というものに対する愛情を(私の様な老人ではなく)本来のターゲットたる若者達が気持ち良く受け取ってくれているなら喜ばしいことだが。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
キレンジャー

2.0合わなかっただけなのか?

2021年8月13日
iPhoneアプリから投稿

あまりにも評価が良いので
どれほどのものなのかと
些かハードルが上がっていたのは
否めないのだが
この映画こそが高校生が作った
作品のような全てが中途半端と言う印象。
ハダシ、ビート板、ブルーハワイの由来など
細かいところがもう少ししっかりしていれば
のめり込めたのかもしれない。
私には合わなかったと言うより全く面白くなかった。
『桐島』には遠く及ばない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ウチコフ

2.0良くも悪くも学生っぽい。

2021年8月12日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーの荒唐無稽な所も学生の映画っぽいのは狙いだとして、、、。
もちろん良い感じ、よい表情の所も多々あるし、ラストも何故かジーンと来たが、、、前半役者の技術不足、、、それをフォロー出来ない監督の経験不足、、、、がどうにも辛かった。

「伸び代がある」と解釈したい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
masayasama

4.0いいじゃん! おもしろいじゃん!

2021年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

約1年ぶりの武蔵野館 いきなり長編重々映画はキツいのでサラッと気持ち良さげなものとしてチョイス

キャスティングから恋愛要素を入れることは既定路線 そこにいかに時代劇を絡ませられるかが見どころ
いやーいいじゃん!いい解釈じゃん!唯一無二のライバルじゃん!青春じゃん!
SFとか結構要素てんこ盛りにもかかわらず演者のナチュラルな演技とテンポのいいストーリー展開でスッと楽しめた 満足度高し!
伊藤まりかと金子大地 覚えました

コメントする (0件)
共感した! 8件)
シモヤン

4.0【”エモい”が炸裂】

2021年8月12日
iPhoneアプリから投稿

この作品は、ちょっとズルい。

エモそうなLEGOブロックをあちこちから集めて組み立てたような、”エモい”が炸裂する映画だ。

若い子が時代劇に興味があるって、高齢の人にはかなりウケるよね。

太刀筋とか、切先や間合いで会話するとか…。

夢、ライバル、友情、片想い、恋愛、未来の映画は本当はどんなんだろうとか…。

最後の、チャンバラ。
そう来たかと、僕は、簡単に騙されないぞ、客観的だぞ、と思っていたけど、やっぱり胸が熱くなる。

何かにつけて、結果を求められる世の中だけど、若者は、結果を度外視してチャレンジしたって良いじゃないかと思う。

撮り直しなんて、案外簡単だ。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
ワンコ

4.5期待以上

2021年8月12日
iPhoneアプリから投稿

ドラマ”お耳に合いましたら”を見ていて気になった伊藤さん。アイドルなのに面白い。期待以上でした。

遠い昔の青春を思い出すオススメ映画。友達と絡んだり、恋愛あったり、胸熱したり、イイよね〜。そこにタイムトラベルと時代劇絡ませる。たまたま時代劇が好き、たまたま好きになった人が未来人だったってだけで、青春の要素は不変であり普遍。ラストシーン、グッと来ました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Oyster Boy

4.0気づいていたのに

2021年8月12日
iPhoneアプリから投稿

おすすめされた映画
何も情報を仕入れずに観た感想を述べますね

時代劇が好きな主人公のはだしが、自分の脚本映画を作るお話。
周りに撮ることを薦められながらも、納得のいく主役を見つけられなかったところに突如イメージにピッタリ当てはまるりんたろうが現れる
さまざまなことがおきながらも、夏休みという限られた時間の中で映画を撮ることに

高校生のまっすぐにひたすら「映画を完成させる」という目標だけに走り続ける姿は、青春そのもので何かのために頑張れるということの素晴らしさを見せつけられました。

短い夏の中で、さまざまな感情が行き交いもちろん全てが楽しいいい思い出ではありません
こんな簡単に乗り越えられるの?という解決方法ではありましたが、それをきっかけにお互いの見えていなかった部分を見ることができさらに映画のクランクアップに拍車がかかっていく
充実するほどにあっという間に過ぎていく時間に私も思わず高校生の時代を振り返って重ねてしまいました

そしてなんと言ってもラスト
ここ最近見た映画の中で終わり方がとても好き
この後どうなるんだろう、想像力がとても膨らむ
タイトルではじまりタイトルで終わる
まるでアクションとカットのように
映画の中で映画を見ました

ただ最後の最後まで、もう一つの作品を作っていたかりんちゃんがよくわかりませんでした
悪いやつなのか、いいやつなのか、はたまた何も考えていないやつなのか
もっと主人公を引き立てられる役だったんじゃないかな?
特にラストのところ、急に出てきた感がすごかった...

コメントする 2件)
共感した! 9件)
23ka

4.5ハダシとビート板の表情に注目

2021年8月12日
iPhoneアプリから投稿

伊藤万理華と河合優実のこれからが楽しみ
2人の表情から内面の思いが真っ直ぐ伝わる演技にグッときた

ラストの殺陣シーンも秀逸!
「あさひなぐ」にはなかった伊藤万理華の迫力の殺陣!

内容も設定が豊富な割にスピード感があって非常に良き

コロナ禍で控えていたが、久しぶりに劇場で観た作品がこれで良かった。これからも映画を見に行きたい。
未来で映画が無くならないように。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
masa

4.5青春炸裂

2021年8月12日
iPhoneアプリから投稿

傑作青春ものでした。
『あどりぶシネ倶楽部』+『映像研には手を出すな』+『時をかける少女』 という雰囲気と言えば伝わるでしょうか?
そして主人公が「時代劇マニア」という斬新さ。

乃木坂46は全然わからない私ですが、元センターの伊藤万理華、この作品で覚えた!
役者として真剣かつ高スペックなのが、ほんとに冴えないブサイクな変顔ばかりする時代劇マニアの女の子を、見事に演じきっていたところ。

ビート版たちサブキャラもいい。
『なつぞら』に続いて、板橋駿谷が37歳で「老け顔の高校生」役で、これにも大笑いさせてもらいました。

そして、話(脚本)がほんとにいい。
SFテイストを交えつつも、悪人のいない、登場人物がみんないい奴ばかりな優しい世界なのも楽しい。
未来へ想いを繋げるために、今を一所懸命生きる姿も素晴らしい。
あとで思い返すと低予算っぽい作品でしたが、観ている間は全然気になりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
コージィ日本犬

4.5斬るか、勝負するか、告白するか

2021年8月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

高校が男子校だったから、共学の高校の文化祭前の話となるとちょっとテンションが上がってしまう。みんなで何かを作り上げたり、やり遂げようとする話が大好きだ。
本作は文化祭の準備をする話ではなく、文化祭で上映する映画を撮影しようとする話。少し違うが、テンションが上がってしまう。しかも、正規の映画部の作品を乗っ取ろうとする。そして撮影しようとするのが時代劇。はだか監督の時代劇に対する熱量がハンパじゃないのもさらにいい。こういう熱い思いって心に響いちゃうんだよ。
個性豊かな人間が集まって、紆余曲折しながらチームとしてまとまっていき、そこに恋愛も絡んでいく。ちゃんと笑えるところもあるし、青春映画として完璧だった!もう、なんか楽しそうで、キラキラしてて、愛おしかった。
ちょっと違った雰囲気で面白かったのが撮影後に編集するシーン。映画部の部室を2つに分けて正規組と反乱組を対比させ、その2つをつなぐように、音声担当の男の子の恋を描くという表現が短いながらもよかった。
観る前は、本広克行監督の「サマータイムマシンブルース」と「ビューティフルドリーマー」みたいな映画かと思っていた。でも観た後はちょっと印象が違う。最近観た「青葉家のテーブル」もそうだが、何かを創作し悩む人を描きこうとする映画なんだ。斬る、勝負する、告白するをうまくミックスさせたラストも清々しかった。今後も松本監督をチェックしていきたい。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
kenshuchu

4.5主演の伊藤万理華さん

2021年8月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アイドル時代は、知りませんが、いいですね!
今放送されている「お耳に合いましたら。」毎週楽しく拝見しています。
なんかドラマに似てるかな?
ラストの展開ビックリでした。
できれば、ラストカットがエンドロール後にあると嬉しかったです。
今後のさらなる活躍期待しています。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
かん

4.0新たな青春讃歌から狼煙が上がる。

2021年8月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直単なるアイドル映画だと侮っていました。評価に引っ張られて行ってみたら、なんの、なんの。時代劇ヲタクの女子高生映画監督ハダシと寄せ集めの仲間達が繰り広げるひと夏の物語。果たして自主映画「武士の青春」は無事完成し文化祭に間に合うのか?!そして突如目の前に現れた凛太郎の正体とは。

新たな青春讃歌ここに誕生!

伊藤万理華が初々しかった。ちょっと空回りで浮き足立ってる感じがハダシにピッタリ。しかもご本人は20代半ばですか。全く違和感なかった。逆に板橋駿谷の違和感はもはや神がかっている。めっちゃ笑えた。金子大地は今後ますます注目ですね。

「2時間かけて他人の物語なんて誰も見ない」そんな未来。映画というコンテンツはどこへ向かうのか。館内が暗くなったら至福の時間が始まる合図。再び明かりが灯るまで無駄な時間なんてきっとない。そこには早送りもスキップも一時停止もない。松本監督は見事に、実に鮮やかにこの先映画業界が対峙してゆくこの問題に警鐘を鳴らした。余韻が深く残る最高のタイミングで訪れたラストカット。箒を交える二人の武士の背景に狼煙が上がったのを見た気がした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
はるたろう

5.0タイトルなし

2021年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

青臭いと見れば確かにそう。
わざとらしいおおげさと見れば確かにそう。
でも、作品の熱量が強く伝わってくる。引き込まれる。情熱がある。
作風、技術とかじゃない部分で井口昇監督作品から感じる情熱と同じものを感じた。泣いた、笑った、とても楽しかったし、かっこよかった!

コメントする (0件)
共感した! 38件)
らっこおやじ

4.5映画に関わる、映画を愛する全ての人へ…

2021年8月10日
iPhoneアプリから投稿

サマーフィルムとタイムマシーンにのって

秀逸な脚本と、キラリと個性が光る“7人の仲間たち”
女優としての素質も充分な伊藤万理華、脇を固めるキャスト陣、そしてどこか只者でない存在を放つ凛太郎役の金子大地は今後注目される役者ではないだろうか。あの美しい瞳に思わず吸い込まれそうになる。

青春の夏、友情、愛情、映画愛、時代劇、SF、これだけ多くのテーマがあればあっちこっち散らばりそうなところを巧みに織り込みながら令和時代の素晴らしい青春映画を作り上げているところも評価したい。

ストーリーが進むに連れ私の気持ちも彼女たちとともにヒートアップ、笑いあり、涙あり、主題家Cody・Lee(李)の「異星人の熱帯夜」も夏にピッタリ、歌詞がいいね!

映画館を出た瞬間の暑さとモワッとしたジメジメ感さえも打ち消すような、観終わった後の“爽やかな余韻“、“7人の仲間たち”と一夏の青春を共有できた気分だった。観て良かった!

コメントする 1件)
共感した! 56件)
あさ

4.0映画愛が溢れ出した

2021年8月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画部のはみ出し者で時代劇映画オタクのハダシ。彼女は未来からタイムトラベルしてきた凛太郎や気の置けない仲間たちと映画を撮ることに。

これは懐かしい、そして愛おしい空気だった。
高校時代にタイムスリップした。

テレビドラマ『お耳に合いましたら。』でチェンメシを愛するOLを演じた伊藤万理華さん。乃木坂46時代のアイドルなイメージを100%払拭するボーイッシュでオタクなイメージに驚いたのも束の間、今作と遭遇。

万理華さんに当て書きしたんだろうなぁ。
彼女の個性なしでは成立しないと思った。

オタクなどという言葉が存在しないときから十分にオタクだった自分には嬉しすぎる作品。大好きだ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
エロくそチキン

2.0前評判よりは...

2021年8月9日
スマートフォンから投稿

結論から言うと、うーん。って言う感じです。
何故か絶賛されている主演の演技が、やっぱりアイドルの延長な演技かなぁ、ヒステリックな心境をキンキン声でキャンキャンやる演技は別に俳優ならば簡単というかそれを職業とするならば誰でも割と簡単に出来ちゃう芝居なんですよね。ヒステリックな状況でもふつふつとした苛つきを表現出来るのが上手い俳優さんです。表情とか台詞回しは至って普通ぽいのに、観客に「あ、苛ついてる。精神的に極限だ」と感じさせるのがプロの俳優さんではないでしょうか。あまりお上手でない方が演じると仔犬がキャンキャンと吠えてらぁ。くらいにしか感じない、つまり「間」が抜けてしまうんですよね。
俗に言う「間抜け」です。学生映画ならば及第点というか良作レベルですが、プロが撮った商業映画ならば、もっとしっかりしてよ!と言いたくなってしまう映画でした。期待してただけに残念です。夏をテーマにした映画ならば、「アルプススタンドのはしのほう」や「サマータイムマシーンブルース」とは雲泥の差がついてしまった作品です。

コメントする (0件)
共感した! 37件)
k.o.

2.0唯一

2021年8月9日
iPhoneアプリから投稿

河合優実だけが良い。この映画との距離の取り方も正解。劇中で撮影してる映画の方が面白そうっていう新しさはあった、、!

コメントする (0件)
共感した! 31件)
齋藤直紀

4.0学園青春モノの傑作だ!

2021年8月9日
iPhoneアプリから投稿

主人公は映画部の時代劇好き女子高生。でも文化祭に向けて部が作るのは、くだらなーいラブコメ。で、彼女は友人達と自分の考えた時代劇を作りたいと悩んでいた。そこへ現れた男子が主役のイメージにピッタンコ。そこから剣道部と天文部の友人と制作準備開始。映画部の奴らはラブコメ撮ってるから、照明やら音声やらスタッフは、全くの素人に声をかけて集めた。みんな、いい塩梅のキャラ立ちで、要らない奴が居ない。
この辺まではオーソドックスな起承転結を想像してたんだけど、主役の男子と彼女が対面した時の彼のセリフが!?まさかSF的な展開?と、想像しながら見守っていると、タイムマシーン!!な、なんだ〜この展開は!
でも本筋が映画作りなのは変わらず進行、大きな夢を追いかけるとかじゃなくて、目の前の課題に突き進んでいく仲間達の姿勢がとても気持ちいい。ライバル関係にある映画部もいい奴らばかり。お約束の恋バナを最後に持ってきて、見事なエンディング。
映画好きに悪い奴はいないんだよ〜!てか。

コメントする (0件)
共感した! 42件)
涼介

3.5大人も観れる青春ムービー

2021年8月9日
Androidアプリから投稿

ある高校の映画部に所属する主人公。
根っからの時代劇好きで時代劇を撮りたいと思っているが、部としてはコテコテの恋愛映画。悶々としているところに自分の脚本に見合った男子を見つけて、彼を主人公に自主映画を撮ることに決めたが、その彼は未来から来た人だった。
映画的設定で、ともすればバラドックスになるので、正体を隠しつつ目的を果たす。しかしバレたら、、というのが定番だが、この映画はそこは重要視されない。
きちんと青春を描いてあり、脚を引っ張る等もなく非常に前向きな映画。
主演の伊藤さんは、元乃木坂というイメージがいい意味でなく、清楚感よりひたむき感が画面狭しと表現されてて好感。金子さんも猿楽町で会いましょうとは違った好青年ぶりで好印象。他の出演者もキャラが立っており非常に見易い映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 39件)
ダルメシアン07
PR U-NEXTで本編を観る