サマーフィルムにのってのレビュー・感想・評価
全159件中、81~100件目を表示
驚異の完成度のB級映画
結局恋愛
途中まですごくおもしろかったです。
最終的に男女間の恋愛に収束したのがかなりショボーンでした。高校生とはそういうものなのでしょうか。
時代劇や映画制作への情熱だけで最後まで描ききってほしかったな。だから「時かけ」の要素は別にいらない。時代劇の、照明(陰翳)の美学だったり、殺陣だったり、音も全部アフレコでいいから効果音や曲を研究したり、そういう熱意がみたかった。過去に名作は山ほどあるけれど、それでも現代に生きる自分が表現せずにはいられない衝動とかってすごく好きなテーマなのですが、異性への恋愛というのがノイズに感じてしまいました。
最後の幕切れも潔くてかっこよかったけど、ラストのタイトル「サマーフィルムにのって」ドーン!にいたっては、かなりダサい。
でもエンディングの曲の感じでなんとなく理解しました。結局この映画は、キラキラ大好き愛してる系映画なのだと。おじさんの出る幕ではなかったかも
絶賛してる人多いしね。
なんか御免
評判に違わぬ熱く、そしてちょっぴり切ない青春映画
バイバイとさようなら
個人的には「ビューティフルドリーマー」の方が好きだったけれど、ど直球な青春にラブコメ、時代劇、SFと、寄せ鍋どころか闇鍋の体なのに、気持ち良くラストに集束していく様は、お見事と言う外ない。
坂の人だとは知らず、「絶妙なイラ加減だなぁ」なんて「賭けグルイ」「お耳に~」を視ながら思ってましたが、今回も絶妙でした。ビート板とブルーハワイがツボ過ぎて注目が薄めだったのもあるかもですけれど(苦笑)。キャラは濃い目で味付けは薄め、そんな加減がアダ名の見事さも相まってスルリと腹に落ちました。
ただラストがなぁ。自分の中では「どうあれ完成した映画には腹を括る」が映画作品のスタンスなので、物語の止めとしては嫌いじゃない(むしろ好き)けれども、舞台演劇になってしまったなぁなんて、少し冷めてしまったのは否めない。それでも心地好い時間を過ごせたのは確かなので、オススメなのには変わりありませんです。
夏の青春ものは良いものですねっ♪
「不要不急」と言われた映画への熱いエール
勝新太郎を愛する映研所属の女子高校生が、理想の剣士役と出会って、温めていた脚本をもとに、仲間たちと時代劇映画を創る。ところが、実はその彼は、タイムマシンでやって来た未来人で…という、まさしく学生の自主映画のような設定。
映画自体も低予算で、いわばPFFスカラシップ作品のような味わい。撮影でのアクシデント、淡い恋模様、ライバルとのつばぜり合いなど、描き方は薄めだが、好感は持てる。夜の体育館のシーンなど、青春ぽい。
主役の伊藤万理華は、乃木坂時代は全く知らないが、猫背、がに股、白眼まで見せて、頑張っている。特に、ラストの箒での立ち回りは見事。
未来人に向けたカメラ目線でのメッセージが、「不要不急」と言われた映画への熱いエールに感じられた。
決着をつけないのは時代劇じゃない
市川雷蔵、勝新...
青春って良いよね
この夏の思い出
余韻
こんな高校生活を送りたかった
美少女と文化祭。
映画は時代をつなぐ物語
主役の子 可愛いなーと思ったら元乃木坂の子だったのか。 だからこん...
主役の子 可愛いなーと思ったら元乃木坂の子だったのか。
だからこんな知られていなさそうな映画なのに映画館が満員御礼だったのね💡
映画自体は青春感がすごかった。
役者がみんな普通というか、実際の一般高校生たちみたいな感じでリアリティがあった。
SF要素が入っているとはいえ、せっかく普通の高校生たちの青春って感じだったのに、ラストシーンだけが「はぁ?」って感じで残念。
ビート版役の子が若い頃の石原さとみに
ダディボーイ役の子が若い頃の照英に
見えた。
全159件中、81~100件目を表示