FUNAN フナンのレビュー・感想・評価
全3件を表示
監督のルーツ確認の物語。そして私たちもカンボジアのことを知る物語
1975年のカンボジア、首都プノンペン。
ソヴァンは、父のクン(声・ルイ・ガレル)、母のチョウ(声・ベレニス・ベジョ)らと暮らす幸せな一家の子どもだった。
しかし、ポル・ポト率いる共産武装組織クメール・ルージュがプノンペンを制圧。
カンボジアを支配下に置き、国土開墾を目的とした強制労働のために、都市の人々を農村へ強制移動させた。
クン一家も例外でなかった。
そして移動の途中、混乱の中でソヴァンは家族と離れてしまったまま、クンもチョウも過酷な労働を強いられることになる・・・
といったところから始まる物語で、監督のドゥニ・ドーはカンボジアにルーツの一部を持つひとで、母親の実体験が多分に反映されている。
映画雑誌のインタビュー記事によると、監督は「自分のルーツを自身で確認・コミットするために作った」と述べており、その意味では、クメール・ルージュの告発映画(つまり政治的な映画)というわけではない。
なので、当時起こったことを丹念かつ丁寧に描いていくことにし、殊更な残酷描写は避けるようにしている。
(とはいえ、直截的描写は避けているものの、描かれる内容は過酷でショッキングです)
作り方からは、高畑勲監督の『火垂るの墓』に近いように感じるし、監督自身も同作品への思い入れも先に挙げたインタビュー記事で語っています。
ドラマチックな感動の押し売り・押しつけはせず、地道な描写に徹していることに共感を呼ぶ作品になっている。
感心したのは登場人物の描写で、過酷労働を通じて、ほんとうにやせ細り、衰えていくさまが簡潔な線で描かれており、この簡潔さが素晴らしい。
ただし、一家と離ればなれになってしまったソヴァンと祖母が、どこにいるのかがわかりづらく(たぶん意図的な演出なのだろうが)、距離感が描かれていればもっとよかったかもしれない。
(子どもたちだけを集めての赤色英才教育のようなことがなされていたことは、この映画ではじめて知った次第だが)
古い映画ファンは、ローランド・ジョフィ製作の『キリング・フィールド』を思い出すかもしれないし、未見の若い映画ファンでこの作品に興味を持ったならば、併せて観てほしいとも思う。
なお、タイトルの「FUNAM」とは、1世紀から7世紀にかけてメコン川下流域の現在のカンボジア、ベトナム南部に存在していた扶南国を指す語。
タイトルにも、監督のルーツ探し・ルーツ確認の意味が込められていたようですね。
幕外の地獄
ポル・ポト派の圧政の中、生き別れた母子をきっかけに離散、死別していく家族の悲劇を描いたアニメーション。
ショッキングなシーンの直接的描写は避けており、感情に訴える演出もしていない。
だからこそ腹の奥底に重く残るものもあることを教えてくれる映画だった。
平和で生きていられる今に感謝
フランス映画祭2020横浜にて鑑賞。
アニメーション映画だが非常にバイオレンスな作品であり、作品に没入すればするほど激しい憎悪を抱く作品でもあった。
主人公の妻チョウと夫クンは突然現れた武装組織に村を乗っ取られ、それまで平和に暮らしていた生活を一瞬にして奪われる。
強制的に村から追い出し、そして強制労働をさせられる日々を強いられる。
村を離れる際に3歳の息子ソヴァンを見失い離れ離れとなってしまう。
息子を失った悲しみを背負う2人だがそれだけでは終わらない。別々に働からさせ、恵まれた食事も与えられず過酷な労働だけは強いられる。
時には髪を強制的に切られ、時には妹が武装組織に襲われて命を失い、時には家族を殺され…村人の者もまた子供達を奪われ強制労働に組織の入れられ教育を強いられたりとあらゆる自由を奪い、苦しめ傷つけられる。
そんな中チョウとクンは一瞬の隙を見つけ逃げ出し、最後はソヴァンを見つけ出す事ができた。
3人で脱国を試みるも最後の最後でクンは組織に捕まり命を落とす…
この作品は監督の母の体験に着想を加えたストーリーだというがこのような事実が40数年前にカンボジアで起きていたというのだからとても恐ろしい事実だ。
改めて今平和でそして自由を与えられ日本で生きていられる事に感謝の気持ちでいっぱいになる。
またこの作品では自由をこれでもかという奪うシーンが多々ある。
もちろん今の日本に生きる今、この作品のような自由の奪われ方はなかなか存在しないと思うが、今の日本の社会でも自由が奪われるケースは決してゼロではないだろう。
自由を奪う側はその気はなくても奪われた側はとても苦しみそして大きな傷を負う。その傷は一生残るものとなりそして人格まで変わってしまう。
この作品ではチョウの最初と最後の変わりようにはすごく心が傷められる。
この作品を鑑賞する事で改めて相手の自由を尊重し、そして自由を奪われた者の苦しみ、悲しみが心の底から感じられる作品であった。
全3件を表示