劇場公開日 2021年10月29日

アイの歌声を聴かせてのレビュー・感想・評価

全214件中、1~20件目を表示

4.0完全さと不完全さ

2021年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

AIの人型ロボットが転校してきて、主人公を幸せにしようとする。ロボットと人間の友情ものはよくある定番なのだが、その定番通りに、このAIもかなり突飛な行動ばかりとって、主人公を翻弄する。この突飛な行動を、ミュージカルの突然歌い出すことと結び付けているのが良い発想だ。ミュージカルを苦手とする人は、どうして突然歌い出すのかわからなくて困惑してしまうのだが、登場人物たちもそれと同じ感覚でいるので、観客もその突然さを受け止めて驚けばいいのである。
この映画は、そもそも「完璧」とはどういうことかを問いかける仕掛けになっている。一見、ポンコツでも実は深い計算のもとに成り立つ行動だったとしたら・・・。主人公を幸せにするという目標に向けて、高度な選択をしているのだとしたら・・・。
作中で、「弱いAI」と「強いAI」の比較が出てくる。簡単にいうと、「弱いAI」は単純な計算を命令通りにやるもので、強いAIはより自立して計算し、行動するものを指す。強いAIの方が当然高性能なのだが、その計算力は人間を超えるのだとしたら、人から見たらポンコツな行動ばかりしているように見えるかもしれない。
ロボットの完全さとは、人間の不完全なところまで再現してこそ、という考え方もある。不完全さをプログラムすることは、複雑な計算をこなすプログラムよりもはるかに難しい。完全と不完全のパラドックスを軸に絆を育むことを描いたこの作品は、今後、ロボットやAIに囲まれて暮らす私たちの生活のヒントがたくさんある。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
杉本穂高

4.0嬉しくて、切なくて、いじらしくて、一生懸命で不器用な青春

2021年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
高橋直樹

3.5AIが果たす役割についての寓話。

2021年11月16日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
村山章

3.5キャラが可愛かった

2025年3月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

キャラが可愛かった。
話もツッコミどころはありそうだけど、まあまあ楽しめった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たくわん

3.0幼い人とAIのガールミーツガール

2025年3月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

単純

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
はらぱら

3.0映画作品としては高得点だが、

2025年3月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

笑える

楽しい

幸せ

2025年現在、人工知能の概念が変わってしまった。いまでは、実用化が難しい人間そっくりなロボットは開発を急がされてはいない。当時のロボット感が古い。chatGTPなんてできると人間そっくりなロボットはいらない気がする。
作品自体は良くできていてオチも効いててうまいと思った。良作を多く見て来たので泣くほどではないです。ハッピーエンドだし、笑って終わりたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おいおい

5.0アイの歌声を聴かせてもらった

2025年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

笑える

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
にくづめピーマン

4.5今見ると違った感じ・・。

2025年3月16日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

武漢ウイルス真っ最中に公開された本作・・。
もう少し早いか?もう少し遅いか?だと、だいぶん評価変わったのかな?と思ったり・・。

いや、素晴らしい。

土屋太鳳さんも福原遥さんも。
当時はウムムと思ってた工藤阿須加君も、今見ると、良い。

最初の四十分強、見るのシンドいかもだけど?大事な伏線だから・・
オープニング直ぐから、四十分迄むず痒いかもだけど、大事な伏線だから!

乙野四万字先生原作、素晴らしい名作!
是非に!皆んな見てくれ!
GEOレンタルでもUnext配信でも、見れるだろう!秀作だよ!

ちなみに・・
伯爵一世のレビューも有るので、是非に読んで!

DVD欲しい度】☆④
柔道したくなる度】☆④

最近のディズ◯ニーなんかより、余程デ◯ィズニーぽいよ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えびかに伯爵/二世

3.5心が叫んでいるんだ‼️❓

2025年3月15日
PCから投稿

テレビの録画、なんだろう、AIであろうが人であろうが、心が求めているなら、それで良いんじゃ無い。アニメは侮れない、ルツクバククは最初から最後まで泣いてたし、ありがとうございます、もう語れません、ありがとうございました😊😭

コメントする (0件)
共感した! 18件)
アサシン5

3.0AIと人間の友情物語

2025年1月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
まかの

3.5AIとの奇妙な友情を描いた作品と思って観ていたが終盤の展開が予想外...

2024年10月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

AIとの奇妙な友情を描いた作品と思って観ていたが終盤の展開が予想外で胸打たれた。

映像も綺麗でキャラも親しみやすく懸念していた声も意外と良かった。

ラストも少し切なく上手くまとめられている。

作中のスマートAIだらけの生活便利そう。

AIが暴走するミーガンやターミネーターと違う平和な世界観。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さしみしょうゆ

3.0肉付けが安直すぎ

2024年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

アニメーションは素晴らしいですね。
芸能人声優もうまくコミットしていて、自然と観ていられます。
学生らしく恋愛のギスギス話から入るけど、小学生レベルのいざこざで喧嘩してます。
触ったら危険な農業ロボットがウロウロしてる、AIセキュリティの脆弱性を具現化したような世界観です。
伝えたいメッセージは分かるんですが、肉付けが安直すぎて惜しいですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジンクス

5.0映画を見て、逆に

Mさん
2024年4月30日
Androidアプリから投稿

AIの脅威を感じた人もいたかもしれない。(私も恐怖を感じた)
でも、とっても楽しい映画でした。
屋上のシーンが好き。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
M

5.0牧歌的サイバーパンク

2024年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

楽しい

不気味の谷間を飛び越えて、
AI搭載アンドロイドが巻き起こす感動ありのドタバタコメディー。

ハイテクハイテクし過ぎていない地続きの世界観において
スタンドアローンのアンドロイドというサイバーパンク感。
研究所が大きく関与するも舞台は高校というラノベ感。
いずれもダークなところがなく、アンバランスのバランスが
これまでにありそうでなさそうと独特だった。
むしろ非常に牧歌的だからこそ
「人の幸せを願うAI」というコンセプトが浮かなかったのでは。

牧歌的という意味ではオオゲサな所もなく、ある意味地味目なリアル志向。
払拭すべく短い尺に色々なエピソードが詰め込まれており
しかしながら消化不良もなく結果、キャラが立ちよかった。
そんなこんなで生き生きしているキャラに、かなり素直に笑ってもいる。

「フリーガイ」を思い出すくだりもあり、
全体は洋画を思い起こさせる造りだと感じた。
○○アニメ、と呼ばれるブランドでないためか、
印象は逆に個性的でこうした作品がまた出てくることを期待したい。

きゃぴきゃぴしたシオンが急に武骨さを出す、アンドロイドとのギャップがいい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
N.river

4.5素晴らしい

2024年3月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

2度目も面白い

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ともゆき

3.5もう少し丁寧に描いてほしい部分も…

2024年3月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

単純

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
やまちゃん

3.5土屋太鳳さんの「あざとさ」に合った役柄だった!!

2024年3月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
𝖒𝖚𝖓𝖆𝖈𝖞

3.5友達の幸せを願うAI

2024年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
琥珀糖

3.0ストーリーがベタ

2024年1月12日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
大学生1

5.0心優しきAIに癒される感動巨編

2024年1月4日
iPhoneアプリから投稿

期待してなかったわけじゃないけど、正直舐めてました。こんなに心に刺さる名作だったとは。
涙で前が見えません。

アニメのミュージカルってあまり得意じゃなかったけど、この作品は別格に良かった。
AIのシオンの歌がストレートに刺さる刺さる。
彼女の心からの歌がキャラクターひとりひとりの人生を変えていくのと同じように、見ているこっちをも幸せにしてくれる。

吉浦康裕監督の過去作品、イヴの時間とサカサマのパテマから通底してるのは"優しさ"。
中でも本作は、とにかく見る人全てを優しく包んでくれる素晴らしい作品だ。

イヴの時間で描かれたAIとの共存の可能性を更に押し進めた本作は、社会やヒトがいかにしてAIを受け入れられるかが丁寧に描かれている。
それもSF的理屈じゃなく歌を通しての感情で描ききっているのが素晴らしい。
難しい話抜きに、スッと心に入ってくる。

青春×AIのSFなんて、どこか小っ恥ずかしい気がしていたけど、見てるうちに笑って泣いて感情移入しきってしまう。
特にシオン誕生の真相を前に誰もが泣き崩れ、気付いたらこの作品を好きになってしまうだろう。
それくらいストーリーも素晴らしかった。
素晴らしすぎた。

AIの歌に心動かされるこの感覚。
初めてボーカロイドに触れた時を思い出した。
そんなエモさもあいまって涙が止まらなかった。

AIと人がこんな形で向き合える未来の実現を願ってやまない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジョイ☮ JOY86式。
PR U-NEXTで本編を観る