ギレルモ・デル・トロのピノッキオのレビュー・感想・評価
全56件中、1~20件目を表示
ストップモーションが材質の違いを強調できる
『ピノッキオ』という題材はストップモーション向きだ。木の人形と人間を絵で描き分けようとした時、その材質の違いまで描きこむことは難しい。関節を人形風のジョイントにするなどして区別させるわけだが、ストップモーションなら材質のレベルで違いを出せる。その違いが全編に渡って大きな効果を上げている。
材質レベルで異なることが映像から実感できるからこそ、ピノッキオの異質さが際立つ。それ故に、彼が迫害されたり物珍しがられる理由も、人間になりたいという夢も切実に伝わる。ブラックファンタジー的なテイストで政治的風刺を含んでいる点も、ディズニー版よりも原作に近い。
狂乱のファシズム時代を背景にしているのは、現代社会に対する警告だろうか。童話の風刺力という物は時代を超えるのだなと思い知らされる作品だ。
視覚的に楽しく、胸にもグッとくる。デル・トロらしい翻案ぶりに恐れ入った
造形のこだわりが凄いとか、動きが神がかり的に滑ららかだとか、そういう技術的な側面も素晴らしいが、僕がより感銘を受けたのはこの幾度も映像化された物語を完全なるデル・トロ色に染め上げた翻案ぶりだ。冒頭からトレードマークたる無数の「目」が登場する本作は、全編を通じて”松ぼっくり”と”爆弾”という片や生の根源であり片や死の象徴と呼ぶべきものが交互に登場し、さらに”操り人形”というモチーフを暗に示しながら、ピノキオを亡き息子の型にはめようとする父ゼペットとの関係、カーニバル(「ナイトメア」に続き)の人形ステージ、ファシズム下の自由を失った人間という3つの要素を巧みに展開させていく。そして聖堂に据えられたキリスト像とピノキオをやんわり重ねてみせようとする趣向にも意表を突かれるばかり。子供も安心して楽しめる内容でありながら、デル・トロ好きの大人をもしっかりと魅了するこだわりを挟んだ素晴らしい愛の物語だ。
ちょっと泣く
だいたいのストーリーは知っているから
映像の美しさを堪能するつもりで鑑賞したら
結構引き込まれた。
子どもの頃に観たアニメ「母を訪ねて三千里」とか「フランダースの犬」とか
主人公が子どもで何も知らない弱い存在であることをいいことに
悪い大人が騙してきたりするシーンがあったけど、
カーニバルのシーンに、あの頃感じて言語化できなかった
くやしい気持ちとハラハラする気持ちを久しぶりに感じた。
ラスト近く、ピノキオが爆風で片手と片足もげた状態で、
おじいさんを助けようと泳ぐシーン、ちょっと泣いた。
名作。
枯木になるかと思うくらい泣いた
色んなサブスクを出たり入ったりしてたが、長いことNetflixとは縁がなかった。なんか、あんまり刺さるネタがなかったのだ。著名作は他でも見れるヤツばかりだし、オリジナルコンテンツも微妙に僕のツボじゃないなぁ...(観ないで偉そうに言う事じゃないけど)そんな感じで「よく分かんないけどチヤホヤされてるとこ」ぐらいの距離感だった。
YouTubeから、最近海外の映画・アニメレビュアーを良くおすすめされるようになった。言葉は分からないけど、意外と言いたいことが何となく伝わるので面白く、寝る前とかによく見るようになった。(コメント欄は翻訳できるしね)
段々、ある時期に『ピノキオ』の映画を比較レビューしてる動画が幾つもあることに気づいた。ディズニーの実写版は一回痛い目を見たのだが、比べられてるもう一本はよく知らないやつだ。え、デルトロ...?パンズ・ラビリンスの人にピノキオ撮らせちゃったの!!?
気づいてたらネトフリ入会したのがこれ打ってるほんの2時間前です。
正直「ピノッキオの冒険」って何十年も擦られてる題材だし、流石によく知ってるお話だ。これから初めて見る年頃の子供ならともかく、こんな年長向けに作ったって、もうしゃぶり尽くされてるんじゃない?というのが観る前の構え方だ。それでも観たくなったのは、動画で見かけたブルーフェアリー(でいいの?)のデザインが驚天動地にカッコよかったからだ。ビジュアル的にフレッシュなものが見れたら儲けもん、それぐらいの温度で観始めた。
果たして観終わって、僕は自分で引くくらい泣き腫らしていた。声を上げてへの字口で泣いてた。何年ぶりだこんなの...。デルトロやべぇ...何でも撮れるじゃん...。
まず期待通り、ビジュアル面は唸らせる拘りようだ。ピノッキオからして間近で見ると見慣れないうちはちょっと怖い、でも遠くから見るとウーパールーパー的なあどけなさ。そして当然無邪気で善良だから、後半には見る側もすっかり気を許してる。良いバランス!しかも胸に「良心」の居住スペースが物理的にある。なんだよコイツら、可愛いじゃん...。
加えて見せ方を間違えたら退屈になりかねない普通の人間キャラクターたちも味わい深いデフォルメ具合。キツネと人形芝居小屋のオヤジをミックスしたヴォルペ伯爵は露骨な位分かりやすいし、市長親子にしたってひと目で「あ、それぞれこういう性格なんだろうな」って刷り込まれる出で立ち。
ブルーフェアリーに該当する精霊たちの魅力は言わずもがな...見ただけで「うわ、超常的な地位の存在じゃん」と判断させられるし、正直「ピノッキオの登場人物」としてはギリギリのラインだと思う。もうちょっとリアルな顔つきにすればフロムゲー出れるもんあいつら。でもその異物感が立場の説明になってるから...うーんセーフ!
でさぁ、内面的なキャラ造形も抜かりないの!!
(こっからネタバレゾーン)
冒頭のゼペット爺さんのくだりから「ああ、この後...」とハラハラしながら見守る羽目になる。いちばん有名な旧ディズニー版だって「子供がいたらいいなぁ」ぐらいの深みで止まってたのに、その「いいなぁ」の背景をハイレゾにして見せられる。即ち、生きてた頃の息子との日々。エグいて。お話作りの手段としては鉄板だけどやっぱりエグいて。
で、これを一枚噛ませた事で、その後のゼペット爺さんのキャラクターとしての厚みと重要性が見違えるほど跳ね上がる。
息子を失ってからの喪失感と廃人ぶり。
酒の力も相まって「新たな息子」を彫った時の狂気性と慟哭。
生きた人形を産んでしまった異常事態へのパニックと畏れ。
新たな家族を得た喜びと愛情の帰還。
息子を奪った戦争への感情と、現実として戦時真っ只中である世間との乖離。
そしてある事(後述・超ネタバレ)への激しい自戒。
箇条書きでこの情報量、しかもどれも話の筋道的に横道に逸れてない。見応えがおかしい。ディズニー版評として「旧版はジミニーこそ第二の主人公でバディ物」ということを前に書いたけど、本作の第二の主人公はゼペット爺さんに譲る。勿論コオロギのセバスチャン・J・クリケット氏は「良心・相談役」そして「話の進行役」として存在感を発揮し続ける...不必要に不幸体質ではあるけど。
で、本来の主人公であるピノッキオの特別感が凄い。
純真で正しいキャラクターというのは何となく退屈そうで、フィクション擦ってる人ほど忌避しがち、もしくはその欺瞞性を暴く流れに持っていきがちなんだが、
例えばアンパンマン然り、スーパーマンのクラーク・ケント然り、ピュアも突き詰めると強烈に磨きあげられた鏡のような輝きを放つ。鉄腕アトムなんかもっと近いか。そして誰かのヒーローになる。
生まれたてのピノッキオ、無菌状態ゆえに世の中の仕組みと足並みが全く合わない。この危なっかしさをオブラートなしでしつこく念入りに描くのは、多分造り手側も神経すり減ると思う。でも、そこまでやってくれるから成長が引き立つ。ただ「そういう設定です」じゃウザキャラになっちゃうからね、プロの作品でもそういうキャラいがちなのでハラハラしたけど、彼はすごい領域にまで進化する。
少しずつゼペット爺さんやセバスチャンから受け取った言葉をスポンジのように吸収し、そして幸福にも善良な落とし所で反芻・理解したピノッキオは、やがてその言葉を用いることで、自身に悪意を抱いていた一部キャラクターたちにも変化を与えていく。サーカスの人形芝居では不当に認められない今に嫌気がさしている白ザルの理解者に、軍事訓練校では熱烈なファシストの父に応えようと自身の捌け口がない息子の友達になる。
『寂しい者への喜びとなるように』として精霊に生を授かったピノッキオだが、それは父であるゼペット爺さんに限らず、行く先々の「寂しい者」の目に灯りをともしていくのだ。こんなんあれですやん...キリストですやん...!実際教会出てくるし、意図的なのかも。
その後、ご存知海の怪物(←なんかディテールキモい!)の腹でゼペット爺さんと再会するピノッキオ(と味方になった白ザル)。
(こっから終盤ネタバレゾーン)
鼻を伸ばし潮穴までの橋にして脱出しようという流れに。
窮地を脱するためにワザと嘘をつく展開は新ディズニー版でもあったんだけど、こっちは嘘(=本心と真逆の事)の内容が全部涙腺に来る...!!「(笑顔で)パパ、嫌い!セバスチャンも大嫌い!(鼻ニョキニョキ)」う、うわぁぁぁぁ!!!ここに来るまでケンカや仲違いもいっぱいあっただけにうわぁぁぁ!!!!😭
こっからもう、畳み掛けるように二重三重に尊い...。
ピノッキオは木の人形という生き物であって生き物でない微妙な存在なので、人生に制限がない。轢かれても撃たれても、何度も冥界にある砂時計を回して蘇るという下りがあったのだが、海に沈み溺れるゼペット爺さんをすぐ救けに戻るために砂時計の待ち時間を破棄し、その永遠の命を棄てる。
ゼペット爺さんは物言わなくなった木の人形を抱き締め、ピノッキオをピノッキオでなく、死んだ息子の代わりのように育てようとしていた自分を振り返り激しく自戒し涙を流す。戻ってきてくれと繰り返し訴える。
それでラストは...やっぱここでは言わない。とにかく文句マジで無し。もう、最後の最後の最後まで餡たっぷり、しかも上品なお味でした。
という訳でもう...古典的お題目である筈の『ピノッキオの冒険』に、全力で押し潰される最後のマヨネーズ容器のごとく涙を絞り尽くされた(←エンディングの歌詞まで泣かせてくる)僕は、デルトロとネトフリに舐めてましたスンマセンと深く、深くお辞儀するのであった。
ていうか...まだこれしか観てないけど、もしかしてNetflixってこのレベルの金塊ザクザク埋まってたりする...??だとしたら「(ファミリー映画のCM風に)ネトフリ、サイコー!!」とまで言えちゃうんですけど。ねぇ?どうなん?
嘘つきとコオロギと猿
2023年10月31日
映画 #ギレルモ・デル・トロのピノッキオ (2022年)鑑賞
ストップモーション・アニメ作品で、wikiでは、開発地獄(development hell)に陥ったとなっている。
子ども向けとしては、少々おどろおどろしいからな。
邦題も監督の名前をつけており、ネームバリューで乗り切る作戦かな。
親子でぜひ。
親子で見てほしい。
戦争の悲しさ、親が子を失う悲しみ。
いろんなことを教えてくれる。
そしてピノッキオが、なんともまあいじらしいし、いい子なんだ!。
泣きました。
こおろぎ?のセバスチャン、いい味。ユアン最高の吹き替え。
今まで見たことあるピノキオで一番好き
いい子じゃなくても、特定のありようでなくても、特定の形状でなくても愛されるべきだし、コオロギはもっといい目を見ていい。それを実現してくれた。
華やかそして、はかなげ
ピノキオ、ゼペットじいさん。
子どもの頃に読んだ絵本の世界が実写で蘇った。
父と子の物語であることはもちろん覚えていたけれど、ピノッキオの勇気にこんなに泣けるとは思っていなかった。
ギレルモ・デル・トロの世界観が好きだ。
映像美のレベルの高さはいつも通り。見世物小屋も船の作りも精巧で美しい。
人や生物はクレイアニメーションのような動きで、温かみがある。
すごく工夫された作品。
素晴らしい
この一言しかない。
細部にまでこだわったセット、どれも止めてずっと見ていたくなる。
この作品に携われたスタッフは誇らしいだろうな、と。
ストップモーションならではの動きも最高だった。
愛息子を亡くして悲しむゼペットじいさん。
あれ?なぜか最初から結構なお爺さんなんだよね。
遅くに出来た子なのか?
その哀しみたるや、想像に容易い。
生まれた?ばかりのピノキオは、落ち着きがなく、躾のなっていない子供である。
学校へ行ったはずがキツネに騙され…って、キツネ達は出てこない。
自分が知っているストーリーとはちょっと、いや、かなり違う。
シン・ピノキオかな。
うそつきがなんだ!
時代を超える作品だけあって、とても見やすかったです。アニメーションも美しく、歌や音楽でも楽しめました。物語も陽気なイタリア風でポジティブでした。
うそをついたら鼻が伸びるピノッキオ、うそをついても鼻が伸びなかったゼペットじいさんという描写にドキッとしました。大人はいいんだなぁと。
第95回アカデミー長編アニメーション賞受賞として、古くもあり新しくもあるこの作品はふさわしいと思います。時代背景や人形という逆境に負けないピノッキオのたくましさを、今の時代でも忘れないようにしたいと思います。
精巧に作り上げられたストップモーションアニメは凄い!
「シェイプ・オブ・ウォーター」などアカデミー賞®受賞 メキシコ人監督ギレルモ・デル・トロと、ストップモーションアニメの巨匠マーク・グスタフソン、カルロ・コッローディ著の名作童話。
ここまで精巧に作り上げられたストップモーションアニメは凄い。ストーリーは冒険物語になっているが、原作を大きく超えた映像の世界を作り出し、見るのもを飽きさせない。
ファンタジーの世界の「パンズ・ラビリンス」に通じるものがある。
メイキングの動画もNetflixで配信されていたので、これも見てみようと思う。
これが"デルトロの"ピノッキオだ!
あの改悪版の実写化映画を
吹き飛ばすような映画でした
こんなすごいリメイク、あるかね
しかもストップモーションアニメとして。
ピノッキオという物語に対する
これ以上のリスペクトがあるかね。
制作過程のドキュメンタリーも観たけれど、
本当にセットや美術にこだわりまくっているし、かなり時間をかけたのだと思う。
シナリオにもかなり多くの主題が含まれていて、
特に、父たちに抗う子供たちが良かった。
デルトロ味を残しつつ、
原作には最大のリスペクトを込めた
現代に送るべき、アニメ映画でした。
なかなか面白かったよ!
子供の頃の話忘れたなあ。
このピノッキオも良かった。
あんなラストもいいよね。
お猿さんは、いなかったような。
意外とエエ奴やん。
従え、服従しろ
兵隊になれ
って
まさしく今もそんな感じやん。
大人のための寓話
Disneyが贈る名作「ピノキオ」とは少し異なり
大人の童話と言ったところでしょうか。
.
.
Disneyのピノキオは「木彫り人形」とは言え
肌質的なものが人間に近しい反面
本作では、しっかりと木材の材質感が伝わる風貌で、
よりリアルな「人形」になっています。
正直かわいくはないw
そのため、周りから物珍しがられる理由も
迫害を受ける様も人間になりたいという夢も
とても現実的です。
「嘘をついたらピノキオみたいに鼻が伸びるよ」なんて
嘘をついた子どもを叱りつける母親の常套句よりも
「命」の儚さと尊さ、親子愛、他者を思いやる心
戦争の恐ろしさがしっかりと伝わってくる印象的な
作品となりました。
.
.
すでにNetflixで配信されていますが
第95回アカデミー賞で#長編アニメーション賞 を
受賞したことから、劇場でアンコール上映されていたので
劇場で鑑賞してきました。
劇場鑑賞出来てよかったです。感謝
愛するものが多いと言う幸せ
アカデミー受賞作品再演大会で鑑賞。見損ねるところでしたが、観れてラッキw
ムッソリーニ時代にピノキオをぶつけるという発想。デルトロらしい味わいのあるシナリオ。らしいファンタジー仕立て。「動き」の描写の質感の高さ。甘すぎない・辛すぎない・しょっぱすぎない、いい塩梅の物語。国内のアニメ作品も良いですけど、狭すぎる世界観からの大風呂敷、と言う国産アニメ特有のストーリーは、ともすれば子供っぽさが匂ったりするってのもある訳で。デルトロ監修ファンタジーのの、この切なさ漂う雰囲気が好き。
良かった。
とっても。
感服
有名な題材を作り直すというエネルギーと
ストップモーションで2時間の映画を作ると言う労力に
感嘆しました。
造形の細部へのこだわりも凄かった。
木の温もりを感じました。
有名なのはディズニー版や
最近のトムハンクスの実写版は
何も知らないピノキオをただひたすら周りが愛する
と言う平坦な物語だけど、
今作には
純粋な子どもから見た世界、
生と死、
ゼペットの孤独と
誰も代わりはいないと言うテーマがあって
深みがあった。
最後のオチも良かった。
みんなが知ってる題材にオリジナリティを加える
作家性も素晴らしかった。
子供向けとやり過ごすには、もったいない。
観る前は、ピノキオってどんな話だっけ?ってのが正直なところだったけど、このストップモーションアニメーションを前にして、過去の記憶を探ることを諦め、この世界感にどっぷり浸りたいと思わせるほどの映像体験。デルトロ版ピノッキオの「良い子」像は、デルトロそのもののようにも思えた。
そもそもが贅沢すぎるキャスティングだけど、いちばんの驚きはスパッツァトゥーラ(猿)がケイトブランシェットだったってこと。機会があればスクリーンで観ることがオススメ。
父と息子の物語
これまで観たピノキオの映画の中で、一番好きです。
ストップモーションアニメの優しく温もり溢れる質感や、手間と拘りが詰まった美術、素敵な音楽と歌、差し込まれる監督らしい毒気やユーモア、どれもこれも一級品で、素晴らしいアニメーションを観られて大満足。
また、戦争という時代背景を盛り込んだ世界観や、ファンタジーでありながらリアルな人間描写など、大筋はよく知るピノキオの物語ですが、とても深みのある台詞が胸を打ち、新鮮に味わうことができました。
さすが、デルトロ監督。美しくて温かくて、ちょっと不気味で怖い世界観、素晴らしかったです。
あの世(?)のうさぎ達、好き。笑
全56件中、1~20件目を表示