甲子園 フィールド・オブ・ドリームス

劇場公開日:2020年8月21日

甲子園 フィールド・オブ・ドリームス

解説・あらすじ

2018年、記念すべき100回大会を迎えた夏の甲子園を追ったドキュメンタリー。アメリカのシネリック・クリエイティブと日本のNHK、NHKエンタープライズが共同制作した日米合作で、ニューヨークを拠点に活躍する映像作家の山崎エマが監督を務めた。「高校野球という日本独自の文化を海外に紹介したい」という思いを抱いた山崎監督が、アメリカの撮影クルーとともに100回記念大会へ挑む激戦区の雄・横浜隼人高校と、大谷翔平や菊池雄星を輩出した岩手県・花巻東高校の球児と指導者へ1年間におよぶ長期取材を敢行。後にメジャーリーガーとして活躍することになる選手たちの原点を描き出すほか、山崎監督ならではの視点で、高校野球を日本社会の縮図と位置づけ変わりゆく時代の空気を切り取り、青春のすべてをぶつける高校球児と、指導者たちの葛藤や喜びなどを見つめる。19年6月にアメリカのドキュメンタリー映画祭「DOC NYC」でワールドプレミア上映され、20年6月にアメリカのスポーツ専門チャンネル「ESPN」で放映。20年8月、新型コロナウイルスの影響によって戦後では初となる夏の甲子園が中止となった中、日本で劇場公開される。

2020年製作/94分/G/アメリカ・日本合作
原題または英題:Koshien: Japan's Field of Dreams
配給:シネリック・クリエイティブ
劇場公開日:2020年8月21日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)2019 Cineric Creative/NHK/NHK Enterprises

映画レビュー

5.0 大谷翔平ビギニング⚾️

2025年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

高校野球。かつて師弟関係だった2人の監督とそれぞれのチームを追ったドキュメンタリー。途中、うるっとくるとこありましたが、エンディングロールにおまけ的に流れる映像で涙が。ドキュメンタリーなのにラストに起こる映画の奇跡に感動。

この2人の監督、師弟関係の弟子の方の監督が、花巻東の監督といえば、野球ファンにはご存知、あの大谷翔平の高校時代の育ての親ということだけで、この映画に興味を持っていただく方もいらっしゃるかも。大谷翔平さんの高校時代の涙のインタビューや、監督の選手育成法などが観れます。学びは盆栽からですってよ!

はっきり言うと、師弟の師の方がいわゆる昭和的な特訓野球で、弟子の方が世界レベルのすごい指導者に育ってる対比が見事に描かれてる。

花巻東は室内ではスライド使った座学、グランドでの練習では試合に勝った時のイメージトレーニングを何回も繰り返す。これコーチング理論とかそういう指導じゃないですかね。恐るべし。

でも師弟の師の方は120人の部員のうちベンチ入れるの20人という現実の中、ベンチ入れなくて応援団席で、試合に負けて目を真っ赤にして泣いてるような生徒とのコミュニケーションとかもちゃんと撮れてるんですよね。

終了後、またまた偶然、山崎エマ監督トークショーで制作秘話をお聞きしました。映画に映ってるのは2校ですが、実は4校追っかけてたらしい。映画にならなかった高校の子達もドンマイやで。

あと、キノシネマさんはこの映画の上映と山崎エマ監督のトークショーの企画はとても素晴らしいことですが、お客さん10人くらいって監督が気の毒なんで、告知がんばってください。

🔈監督のトークショーでも触れられてましたが、NHKの映像使用の関係か配信はなく、映画館で観るかDVD買うかという手段しかないみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
minavo

4.5 監督と選手のやりとりが本当にドキュメンタリーだからこそ伝わる素晴らしさがある師弟映画。です

2025年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

水谷監督の頑固さの中にある優しさとユーモア。まさに昭和の親父そのもので、自分では到底真似できないが、その姿は本当に素晴らしい。野球に懸ける情熱には、思わず“男のロマン”を感じてしまう。

選手たちのインタビューも印象的で、一生懸命さの中に、どこかおかしみのある不思議な世界観が漂っていた。野球道を真っすぐに描き出し、この高校ならではの精神論と根性論が画面いっぱいに息づく。

見終わったあとには、不思議と胸がすっと晴れる──そんな一本だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ウェーブストレッチリング

3.0 何のための高校野球か…

2025年4月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

4.5 高校野球に関心が無い方にお勧めの理由

2020年9月15日
iPhoneアプリから投稿

皆さん高校野球は好きですか?

僕は、野球少年だったのですが、中学の野球部に入って「坊主頭」にするのがどうしても嫌で、サッカー部に転部した経緯があり、野球が好きではありません🙏

「規律のある集団行動」も苦手だし「気合」「根性」「戦略の無い努力」「がむしゃら」などの精神論は、まったく受け付けないのです。軍隊を想起させる感じも全くダメ😱

でもね、高校生が頑張っている姿は本当に美しいよね。部活に入ると躾が厳しいので礼儀正しい。「くつ」や「ヘルメット」も「ピシッ」と揃っている。自分がするのは嫌だけど、しているのを見るのは好きかも😅

野球はベースボールではなく「野球道」なんだって。野球を通じて「人間性」を高める。そして高校生のプレーに多くの観客が涙を流して感動する。

野球が好きでは無い僕が、この映画を観る事になったきっかけは、監督の山口エマさんのインタビュー動画でした。
好き嫌いがあったとしても、事実として「高校野球」「甲子園」というものが日本にあり、海外からみたら好意的に受け止められる面が多いということ。

その「答え」らしきものを探りたくて鑑賞してきました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まさ