劇場公開日 2020年10月16日

  • 予告編を見る

スパイの妻 劇場版のレビュー・感想・評価

全282件中、181~200件目を表示

3.0賞を獲る映画……?

2020年10月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

だいたい"んっ?“てのが多い気がします。何故これが?というのが。これもその一つ。
夫は妻を裏切ったのか、守ったのか?観た人が考えてください、はこの内容には不向きだと、、。妻は確実に答えが出ていたみたいだから。
あと東出昌大は珍しくはまり役な気がしました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mio

3.5憧れの夫婦の愛の形🍀

2020年10月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ロマンスドール」で観た蒼井優&高橋一生コンビが素晴らしかったので観に行くと決めた作品。この息ぴったりのコンビがまた夫婦の違った愛の形を示してくれた✨✨✨
蒼井優ちゃんはやはり演劇モンスター。あの細い体のどこからその力強さが湧き出てくるんだか。

作品としても見応えはあるし、飽きさせない展開。また時代やテーマ的なものを考えたら目を覆いたくなるような映像が組み入れられてもおかしくないのに、そういったものが一切無いまま残虐さや戦争の非道さを上手く伝えていたように思う。

時代とともに「正義」は変わるもの。でももしこれから第三次世界大戦が起きたりした場合には、「正義」は時代を逆行することになるんだろうか。そんな事を考えていたら平和の有り難さを感じずに入られなくなった。

この主演のお二人が演じるまた別の夫婦の愛の形が観たいな❤ ❤ ❤

コメントする (0件)
共感した! 7件)
らまんば

3.5うーん、まぁそうね

Nさん
2020年10月24日
iPhoneアプリから投稿

なんかあんまり感情が動かない作品でしたかね。ドラマだね。高橋一生と蒼井優の演技は好きなので見てよかったけど。
序盤はなんか蒼井優はあんまり戦前感なかったけど、後半の演技力はさすがでした。
高橋一生はやっぱ高貴な感じだとカッコいい。なに考えてるかわかんない感じがよかったです。
東出くんもよかったんだが、やっぱ蒼井優と2人のシーンとか雑念が入るなぁ、、心から優しいいいやつだけど国家のためにって思った上で見たかった、笑。
ちょっとタイトルは違和感ですね。まぁ妻が主となる映画ではあるが。映像は綺麗でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
N

3.0蒼井優ちゃん

2020年10月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

蒼井優ちゃんは何を演じても良いですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たつじ

5.0夫婦間のホラー

2020年10月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
圭ちゃん

2.5なんか評価高杉 ドラフト

2020年10月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
またぞう

3.5怪演合戦

2020年10月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
chili

3.0一番お見事だったのは…

2020年10月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ん~…蒼井優(めっちゃ大好きですけど)あの演技プランは正解だろうか。もちろん意図的にやってることですけどすごい違和感があった。高橋一生はスマートなのに胡散臭い感じがよく合ってましたけど。

内容はなんか解せなかったなぁ。優作がたまたま知ってしまった国家機密を暴くためになぜあそこまでやったのかちょっと理解に苦しむ。あの時代に。せっかく手に入れた商売の成功を捨て、甥っ子まで巻き込んで命を賭ける必要があったのか。
それこそ素性がスパイなんだったら分かるけど。
結末も悪くはないけど文字での説明は不要かな。むしろ優作が撮影してたショートムービーの内容の方が気になってしまった(笑)

一方、東出昌大はなかなかよかった。あの棒読みな演技が(個人的な意見です🙏)冷酷で堅物な軍人の雰囲気にハマってた。

何がそんなに「お見事」だったかよく分からないけど強いて言うならイギリス人商人がしたたかで一番お見事だったことは間違いない😆

コメントする (0件)
共感した! 7件)
はるたろう

3.5お見事

2020年10月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

満州で日本軍が行っていた非道な国家機密プロジェクトを告発しようとした夫に、ついて行く妻の話。
.
メインの役者3人の古臭い芝居がすごく良くて、映像は新しいけど昭和のメロドラマでも見ているような雰囲気がした。特にこの夫婦は貿易会社(?)を経営してたので、戦時中でも洋服を着ていて家の中も洋館。だから昔の日本らしい演出と昔の洋画っぽい演出両方楽しめる。
.
同日公開の『鬼滅の刃』と全く真逆、画面はずっと暗いし話も暗いし(笑)じわじわと心をえぐられるような感じで、私はどっちも好きですよ。こういう映画も大事にしていかないと。.
旦那の裏切りについて普通だったら最低のくそ男だなと思うけど、奥さんが「お見事!!!」って発狂したみたいになんか騙されたのにスカッとしちゃうんだよね。あの爽快さはなんなんだろう。まさにお見事。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
せつこん

5.0ホンモノのスパイ

2020年10月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

作品中に、槇原敬之の「スパイ」を流すのもよかったかなと思います。あと、「スパイの妻」なので本物の「スパイ」にはなれなかったのかな。あと、80年前の方が今より街全体に活気があったのかな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
taka

3.0(´ω`)なるほどね、わかりますが、、、、。

2020年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
おにっち弐号

4.0あの時代の匂いがしてきた秀作

2020年10月23日
Androidアプリから投稿

本当に面白かった。「鬼滅の刃」で陰に隠れているけど、久々の邦画の秀作でした。勅使河原監督の「海と毒薬」を思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
伝居午

3.5蒼井優の映画

2020年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画としては淡々と静かに進むストーリー
どんな展開が待っているか、期待を持たせます
演劇か?と思わせるような演出、特に前半
後半からの展開を期待しましたが少し期待外れです
夫婦愛がそこまで感じられなかったのも残念です
昭和的な演出かもしれませんが・・・・・
期待通りだったのは蒼井優さんですね

コメントする (0件)
共感した! 6件)
シネパラ

1.0最後は海で、はもうエエわ

2020年10月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
熱帯雨林

4.0究極の人間物語

2020年10月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「お見事です」
祝・ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞。「スパイの妻」というタイトルから期待させる物語...でもやっぱり黒沢清がつくるとこうなるよね...という印象。
スパイ(スパイじゃないと高橋一生は言い張るが)とか戦争とか、関東軍とかをこの映画は全部背景にしてしまうのである。この話は男女の駆け引きの話であり、しかもそれはひどく楽しくないやつだ。何かにひどく執着する者たちの化かし合い。ただただ、人間のどうしようもない深淵を描くやつだ。
その辺はきっと脚本が濱口竜介と野原位だからなんだろうというのは感じる。黒沢清の弟子が師匠の為に書いた、そしてあの「ハッピーアワー」の脚本陣のうちの2名であるのだから、まあそれはそうなるよね、という。
展開にはらはらする物語ではない。ずっと見ていればああいう展開になると容易に想像はできる。伏線も割とあからさまに張ってある。
だからこそあの蒼井優の、無垢と純真から強かになってまた純真に戻り(ただし最初の純真とは全く質が異なる)、最後透徹したかと思えば慟哭する、こうやって書いてしまうと薄っぺらいが実際見せつけられたときの衝撃というか、じわじわと迫る演技に打ちのめされる。これはまさしく「スパイの妻」の物語なのだ。蒼井優は堂々たるタイトルロールなのだ。
高橋一生の食わせ者っぷりも中々なのだが、食わせ者だと分かってしまう感じなので(勿論わたしは妻じゃないのでそう見てしまう)もうちょっと...もうちょっと何かが欲しかったかなあと思う。巧すぎるという表現が正しいかもしれない。巧み過ぎるのだ。
東出昌大はああいう役が似合う(感情の入りと虚無をどちらも表現できる)。実のところしれっとどんな役も演れるタイプの役者だとずっと思っている...。あんまり賛同されないのだが。
個人的には恒松祐里さん(「散歩する侵略者」に出てましたな)と坂東龍汰さんは少ない出番でものすごく印象に残りました。お二方とも出演作品でいつも強い印象を残されていると思う。
不意に現れる画の切り取り方にどきりとさせられた。ずっと「不穏」が続くのはあの画の効果が大きいと感じる。幸せそうと映る場面ですら不穏。
あと、不覚にもエンドロールを見て「あの人いつ出てた?!」という役者さんが多かった。悔しい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
andhyphen

4.0銀獅子賞は一旦忘れて観るべし

2020年10月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

知的

もともと好きな俳優陣が出てるので見る予定でした。銀獅子賞を取ったことでハードルが上がってしまいましたが、映画としてはちょっとチープかも。テレビドラマとしては十分なのだと思いますが。

ストーリーはとてもスリリングだと思います。
ただ伏線が分かりやすくて、「そうでしょうね」となるところが多いのが残念。NHKを観ている年配向けかな。
最後はどうなるのか、、、と思ったけど、三行で終わるのはちょっと残念。

おふたりの演技は良かった。
特に高橋一生はカッコよすぎる。
ちょっと演劇っぽいオーバーな演出は好みが別れるかも。
蒼井優は演技の幅がすごい。貴婦人のような振る舞いから、スパイ、発狂まで。
東出も良かったです。が、亭主のいない家に上がり込むと、別のドキドキがしてしまう(笑)

外国人が見ると、日本刀下げている軍人や、歴史的事実、和風の旅館、昭和初期の日本の風景など、惹かれる要素は多けど、日本人にはそんなに響かなかった。

総合して、、、ハードルを挙げずに見るべし。
フラットな気持ちで観れば面白い映画です。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
だるまん

3.0蒼井優さん、お見事です!

2020年10月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

女優 蒼井優ここにあり!
お見事でした。素晴らしかった。

いやいや説明セリフが多くないのに
かつ、物語のキーパーソンたる役割を
充分説得力をもった演技でやり切ったのでは?

起承転結の転が多く、ストーリーとしては
結構裏切ってくれてうれしく楽しく鑑賞できました。

ただ、残念ながら本作品はBS番組なんですよね。
だからでしょう、時間が少ない、予算少ない、
ってのがあったと思うんです。
もっと人物背景描けたって思うし、人間関係、葛藤
様々に描けたはず。
端折ってる感ありありなんだよな。

特に蒼井優さん演じる、人間として、日本人として
妻として、、、の葛藤の、いや、大葛藤の末迎えた
クライマックスのシーン。
結局迎えた結果はお金かけて描いていれば
もっともっと深く突き刺さるものになったかな?って。

とにかく、物語は面白い。
ホントに、映画作品として作られなかったことが
残念で仕方ないです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
バリカタ

3.5お見事です

2020年10月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 ヴェネチア国際映画祭の銀獅子賞(監督賞)受賞作品である。映画館で予告編を何度も観せられて必ず鑑賞しようと思っていた作品だけに、鑑賞前に受賞の報を聞いて期待値が一段上がった。
 本編は予告編の印象とはかなり違っていた。特に蒼井優が演じた聡子は、予告編の可愛らしい妻ではなく、思い込みの激しい独善的なタイプで、その大胆さと行動力によってある意味物語を引っ張っていく。そして高橋一生が演じた夫福原優作は、聡明博識の上に聡子以上に行動力に富んでいるから、こちらも物語を引っ張っていく。聡子が表を担い、優作が裏の部分を受け持って、その両輪の伯仲が波乱万丈なドラマを更に劇的にしていく。なんとも位置エネルギーの高い夫婦なのである。いずれも複雑な人格であり、蒼井優も高橋一生もそれぞれのややこしい役柄を奥行きのある演技で上手に演じていたと思う。
 脚本に参加している濱口竜介は映画「寝ても覚めても」の監督でもあり、その主演が東出昌大と唐田えりかというのも何かの因縁だろうか。本作品で東出が演じた憲兵隊の将校津森泰治は、戦前の軍官僚が想定した国体の護持という大義名分を盲信する愚かな兵士の典型である。こういう思い込みの激しい単純な役柄が東出に合うようで、本作品での国家権力の窓口としての存在感は大したものだった。
 ストーリーは終盤の手前までは意外と一本道ではあるが、ディテールのシーンが沢山あって、坂東龍汰が演じた文雄や恒松祐里の駒子と夫婦の精神的な結びつきが物語の幅を広げている。街なかでは愛国婦人会も登場して、示威行進する歩兵隊に拍手を送る。一方では歩兵隊をまるで通り過ぎるトラックでもあるかのように無造作にやり過ごす歩行者もいて、これらのシーンが物語にリアリティを醸し出している。

 場面は光の当たる明るい場面から映写機が回る暗い場面までメリハリが効いていて、その中で次々と変わる聡子と優作の衣装が映える。大変にお洒落な夫婦であり、優作の「そんなもの(国民服)着ていられるか」という台詞が、権力に屈せず精神的な自由をなんとしても守るのだという強い意志を感じさせる。
 結末には少し驚かされた。それが判明したときの蒼井優の演技は実に素晴らしくて、黒沢清監督が一番描きたかったのがこのシーンではないかと思った。本作品が歴史の悲劇を描いたのではなく、エンタテインメント作品だったのだと初めて気づかされるような衝撃のシーンだった。お見事です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
耶馬英彦

3.5よっぽどこちらのほうが、“コンフィデンスマンJP”

2020年10月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 7件)
Naguy

4.5ドラモンド氏とドザエモン・・・お見事!

2020年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 42件)
kossy
PR U-NEXTで本編を観る