劇場版 アーヤと魔女のレビュー・感想・評価
全37件中、1~20件目を表示
何だよ、面白かったじゃないか!
評価が低いから、そんなにダメなのかと不安でしたが、なかなかどうして素晴らしいじゃないですか。
そりゃあ、これまでのジブリ作品のような感動巨編と比べたら細やかな小品って感じでエンディングもあっさり、お話もあっさり。でもそれぞれのキャラクターが良い味してます。特にマンドレイクが最高! 悪魔的でブチ切れっぷりが凄まじく、それでいて実は優しいってw アーヤがひっぱたかれて気落ちしたであろうその直後、慰めるかのように子供の家のパイを出したときにはゾクッと来ました。あのシーンを見るためだけに、この映画を見た甲斐があったと言っても過言ではありません。
正直、お話がどうなっているのかよく判らない部分も多いですが、もしかしたら何の設定もしていないかもしれません(企画した宮崎駿さんともあろうお方が、そんな訳はないかな)。でも、子供から見た大人の過去ってそんな感じじゃ無いかな、と思います。どんな風に生きてきたのか、判るようで判らないようで、結局はまったく霧の中。で、意外な経緯を知って――実はバンドを組んでいた経緯を知ってビックリしたりとか。なんだか意味も判らずに教育され、叱られたり、よく意味も判らずお使いをさせられたりして過ごした子供の頃を思い浮かべているかのような、この映画はそういう感じなのかと思いました。
あと、作中の曲が素晴らしいけど、やっぱり作中だからこそ素晴らしいのかな。そして、エンディングのイラストで海水浴の準備を抱えたマンドレイクには超笑ったw やっぱマンドレイクは最高だw
こんなとこで終わるの!?
"金曜ロードショー" で鑑賞。
原作は未読、NHK放送版は未見。
アーヤが、魔女やマンドレイクの心を溶かして家族になっていく物語かと思いきや、そこら辺は大分あっさりしていて肩すかしだし、アーヤの出自などの伏線を何ひとつ回収すること無く、唐突に終わってしまい驚きました。まるで連続テレビアニメの初回2時間スペシャルだけ観せられた感じ。
元はNHKで放送されたテレビアニメだから、好評であれば続編をつくると云う方針だったのでしょうか。とは言え中途半端だし、いちばん肝心なところをすっ飛ばしている(抜かしていると言った方が正しいか?)のはいただけない。監督の手腕の問題か。「コクリコ坂から」は良かったんだけどな…
おてんばなアーヤのキャラは魅力的だし、魔女やマンドレイクと疑似家族の関係性をつくっていく物語は深みさえ持たせれば大変面白そうなのに、非常にもったいないと思いました。魔法使いがバンドをやっていると云う設定もユニークだし、赤髪の魔女についても掘り下げた展開が欲しかったです。
酷すぎて、逆に考えさせられる
書ききれないので以下箇条書きですが、
●そもそもであやつるって名前、乗れます?
●魔法が身近な世界なのか、世界の裏では実は、、、なのか、謎
●魔女が最初からアーヤに目線をちゃんと向けてて、
なんか普通に最初から保護者に見える
最初は見もせずに指示だけ出すとか物扱いして、なんかきっかけあって魔女も変わるとか、ないんすかね
●使い魔って、近場にいるだけでいいんだ。
●魔女の手伝いがそんなに大変に見えない
●お母さんの喋りがひどい
●犬がなんかの大会だ優勝する魔法
⇒きれいになる、とか他の犬がダメになるなら分かるけど
優勝する魔法ってなに、具体的に何が起こるの。
●冒頭、家から出られない件あったけど、後半なんのカタルシスもなく出れちゃう
●アーヤが人を操るのは、百歩譲っていいとして、孤児院より私が好き放題できる!ってエンドは流石にキツい。精神的成長が見えない。
●CGアニメとしてのクオリティが別に高くない。
もう2度と見たくありません。ありがとうございました。
子どもが喜んでみるから
CGの動きが何だかギクシャク。PS4のゲームみたい。
静止した木がオモチャみたい。
完成度が低いと、オモチャっぽいのが狙いなのかどうかもわからないです。
小物のCGが美しいのとギャップがあります。
全編で全く風が吹かない。
それが木のオモチャ感につながってるのかな。
音楽がいい。
カーチェイスシーンから始まる割りに、後は移動するシーンがほぼありません。全体的に閉塞感があります。閉じ込められた感を出すという狙いなのかな?
開放的なピクニックには行かないまま。
ミミズを出すっていう罰のシーンがあるけど、どんなにイヤな罰かは描写がなくわからないまま。
マンドレークが怒るシーンは迫力があって最高。
主人公のめざとい態度で大人に付け入って、人を操るって、言霊っいう魔法なの?
最後は名付け親の魔女(お母さん?)が迎えに来て突然エンディング。
来週続きがみたいなって感じ。
ところで12人の魔女ってなに?
宣伝が悪い
酷評されていたので映画館では観なかったが、テレビでやってたんで観てみた。
言うほど悪くない。
ただ、これまでのジブリの作品と並べられて、ジブリの新作長編映画、というつもりで観てしまったら、当然期待はずれ、となってしまうだろう。
時間も1.5時間くらいしかないし、ストーリーも長編で言ったら起承転結の承くらいまでの内容しかない。
そもそも映画館用に作った作品では無いということだから、これはマジに宣伝が悪いってことだろう。
テレビで観るんだったら、むしろちょっと出来が良いくらいの評価になると思う。
映画館でお金払って観たいとは思わない。
終わり方がほんとに突然、ばつっ!って感じで終わるんで、 思わず「これで終わるんか〜い!」ってつっこんでしまった。
アーヤの母親が12人の魔女に追われてるってことなんで、当然、追われてる理由とか気になるし、物語的には悪い魔女と戦う展開になるんかな、って思う。そこまで描けたら、ちゃんとジブリの長編映画らしくなる。
原作は未完で作者は故人だということで、原作者を尊重して続きを作らないという方針なのだろうということは分かるが、だったらだったでそういう短編映画なのだという作りにすべきだろう。
3D CGは悪く無いが、CGだからこその良さみたいのは感じられなかった。がんばって動かしてる感じで、演技が固い。これまでどおりの方が表現力の幅もあるし、もっと温かみのある絵になったのではないか、というのをエンドロールのラフ絵を観てて思った。
世界観は好き。アーヤの性格も、ジブリの他の作品の主人公に比べたら一番好きかも。まあ、他のジブリの主人公が常に聖人君子で直球でまじめすぎるんだよなー。宮崎駿のまじめな性格が反映してるんだろうか。
アーヤは、逆境に対してメソメソしないでたくましく強かにがんばることのできる子供。他人をうまく利用することができるけど、悪い人間じゃなくて、思いやりもある。ただ真面目に大人の機嫌をそこねないということだけを気にして生きるというのではなくて、世の中を俯瞰的に見て、賢く生きているという意味で、日本の子供に足りてないところをアーヤは持ってると思う。
ただ、見せ方の問題なのか、こずるくいやらしい性格に見えるような演出をしてる気がする。必要性がないのに、わざわざ「アーヤは嫌な性格なんです」っわざわざ言ってる感じ。孤児院の院長が考えが足りなすぎるところとか強調すると、アーヤが頭の悪い人をだましてる感じになる。なんか惜しい。
大人はアーヤにおだてられていいように動いてるけど、アーヤの意図はわかってる上で受け入れてる感じにすれば、アーヤが大人を馬鹿にしてる感じはずいぶん軽減されると思う。孤児院の料理人はちょっとそういう感じだった。
この映画のみどころは、独特な魔法の世界観と、アーヤのたくましくも愛らしい性格だと思うので、そのへんをもっと魅力的にふくらませたら、映画の面白さが明確になると思う。
声優はアーヤは良かったと思うけど、母親とベラヤーガは棒読みチックで嫌だった。好みの問題なのかなー。
サイコパスな主人公
自分の目的を達成するためでならば平気で他人を操るのはサイコパスの特徴だって吾郎は知っているのかな?
それを描写だけで表現するならまだしも、
ダイレクトに「大人を操る」とか何度も口にする主人公。
他責他罰的な傾向が顕著で、歪んだ自己愛の持ち主。
普通の人々には感情移入が難しいキャラ設定かと。
もう少し人間について幅広く洞察を深めたほうがいいのでは。
なんか全体的にキャラ設定が薄っぺらいなと思いました。
そして子どもが観たいというので連れて行きましたが、健全な精神性を持たない主人公の物語なので、あまり子どもには観せたくない映画でした。
起承転結は何処に…
まず、ジブリ作品とは思わないで、1つのアニメ作品として…
正直、何を伝えたいのか…全く伝わって来なかったのが残念…主人公の生き方が悪いとは思わないが、子供が観て、若しくは大人が観て、可哀想とか思えないし…所々に出てくる赤髪の魔女(お母さん?)との関係の話でもない…これから本題?って思った直後に結末がくる( ̄▽ ̄;)
エンドロールを観て、何となく解っては来るのだが、3人のhappyendを描いてるなら…赤髪の魔女さんを最後に出した理由が解らんし…最初からいらないじゃんと思えてしまった…
ストーリーを無視して、映像美やキャラの表情を観たいのなら、これでも良いのかな…なんな、正直…残念でした。
暗躍する黒幕
原作もこんななのか?
腹黒い主人公が全く可愛いと思えない。
それともアレか?
主人公くらいの年代の子供達が見て、スカッとするような事なのか?大人や周囲の人間を懐柔し自分の思うような世界を築き上げる為の処世術を学べとでも?
子供の感性がどこに引っかかるのか、大人の俺には分からないのだけれど、俺には「腹黒い子供」にしか映らなかった。
物語も終始そんな感じで…彼女の戦いが描かれる。
心理戦と言ってもいいのだろうか?
言いつけを守り、大人に媚を売る。
おだてて、ごますって、演技する。
百歩譲って、本当に奴隷のような境遇の子であったり、虐待を受け続けている子にとって、この作品は一縷の希望であれるのであろうか?
幼い子供がシンデレラを見て、綺麗なドレスを着たいと思うように、アーヤを見て、強くありたいと思うのだろうか?
大人が願う子供像ではなくて、子供が望む子供像になっているのであろうか?
それならば、この作品の意義はあるのだろう。
むしろ、それ以外の意図が思い当たらない…。
だとしても、あのラストはどうなんだ?
寝落ちしてたかと思うほど唐突だった。
実の母親が登場し、ようやく物語が違う局面を見せるのかとおもったら終わった。
ある意味、エンドロールの挿絵が本編だ。
…なんじゃそりゃ?
宮崎吾郎の名で思い出すのが「ゲド戦記」で…あの作品も盛大にズッコケたのだけれども、今作はそれ以上にズッコケた。
俺には良さが分からない。
今後、宮崎吾郎の名前を見たらスルーしようと、固く心に誓った。
この監督のセンスには合わないのだな、俺は。
批評が興味深い映画
原作未読、ジブリに特別な思い入れなし、NHK版を観て面白かったので劇場へ。
NHK版との差異を楽しみにした訳でもありません。
ストーリーはシンプルで演出、声優、映像も不快感がなく落ち着いて楽しめました。
テーマとして「操る」という行為を扱っており、珍しいテーマだと思いました。
「操る」と聞くと悪印象を私は抱いてしまいますが、アーヤを観ているとそう悪くない行為に思えました。
自分と相手がWIN-WINになるための交渉、皆を幸せにするための落としどころに導く術、操られることで新たな視点の獲得。
アーヤは理不尽な環境からの脱却が出来て、マンドレイクは小説が評価され、エンディングでは一つの家族となりベラも悪い気はしていないと思います。
親分肌や兄貴肌の人ってこういうのがうまい人なのかな。
ただ親分肌や兄貴肌に憧れだけでなりきれていない人にはあまり近づきたくはないですね。
前者は利他的要素が多く、後者は利己的要素が多い、その違いでしょうか。
□□□□□□□□□□
映画としての感想は以上ですが、
この映画の批評が趣深いので個人的に感じたことを書きます。
低評価を付ける方の批評を拝見していると、同じような指摘をしています。
ある一定数あるということは現在のムードなのでしょう。
・監督自体への批判。
本人が望んでいようがいまいが宮崎駿の息子ということで映画を作成できた側面があり、
そういう人には批判をうける義務があるという考えのもと、人格否定に近い批判。
嫉妬なのか、コンプレックスなのか、ネガティブな感情が…。
相手を貶めでもしないとご自身が心地よく日常を過ごすことが出来ないなんてしんどい世界です。
・ジブリ作品として最低。
ジブリに思い入れがある人は許せない作品なのでしょうね。
改めてジブリのブランド力が理解できました。
・キャラクターが美少女ではない。
アニメや漫画はもちろんの事、企業のマスコットなど日常に美少女があふれているので、
美少女食傷気味の私にとってはキャラクターデザインは良かったです。
美少女ジャンル映画ではないと思いますし…。
・アーヤの性格が悪いくて不快。
主人公にこういうキャラクターが配置されるのが新鮮ということなのかもしれません。
性格が悪いか否かは受け手次第ですが、アーヤは誰も不幸にしていないように描かれています。
・起承転結、ストーリーが無い。
起【マンドレイクと会うまで】、承【呪文作り】転【ベラへの仕返し~マンドレイクの心をつかむ】結【互いに打ち解けあう】
なのかと思います。尺が短いので序破急で解釈したほうが良いかもしれませんが。
盛り上がりがないという批評もみられますが、ハリウッド的メソッドで作られた映画も確かに面白いですが、
じんわりと変化していく映画もあってもよいかと思います。
ハンバーガーもおいしいけど、京料理もおいしい、それぞれの良さがあって、片方を正義として他を敵視しなくてもいいのではないでしょうか。
・考察、つじつまが合わないと面白くない。
インターネットが普及のおかげで考察をする楽しみ方があると思いますが、
この映画は考察を楽しむような映画ではないかと思います。
きっちりしっかり話の筋が通ってないと不快なのかもしれませんが、
古典などはファジーなものが多いですし、なにより児童文学が原作なので、
つじつま云々をつっこむのは野暮でしょう。ファンタジーですし。
・続編が必要。
私は良い余韻だと感じましたが、やはり12人の魔女や母親との関係をはっきりさせたいのでしょうか。
続編があればそれはそれで観たいですが、私はこの終わり方でも今後の想像を楽しめるので満足です。
□□□□□□□□□□
この映画のネガティブな批評の中には冷静さが少し足りない批評を見受けられました。
低評価やネガティブな発言をするのは悪いことではないのですが、憎しみに似た何かがすごいです。
「自分の好きなジャンルの映画要素が無い=価値のない排除すべき映画」的な。
その反動で「いや、思ったより悪くないぞ」「私は楽しめた」という批評も多くみられました。
ジブリ映画の宿命なのか、コロナの鬱憤なのか、インターネット普及による趣味嗜好の先鋭化か、社会のせいなのかよくわかりませんが、批評がとても興味深い映画です。
まあまあです。
今作品のジブリ映画は、画質が3DCGです。
キャラクターの動きが、実写の様でした。
ストーリーは、普通に有るようなドタバタでした。
キャラクターに、マンドレークが出てきたた時に少し笑いました。
マンドレイク(平沢進氏)のバンドに名前が似ていました。
しかも、バンドが今作品に登場しました(平沢進氏とは無関係)。
宮崎氏は、平沢進氏のファン?なのかもしれません。
崇めよ我ははTVなり。
新しいスタジオジブリではあった
私は監督宮崎ごろうと企画宮崎はやおでとても期待していました。なので、事前準備せずに真っ白の状態で見に行きました。
結論を言うと、これに1500円の価値はないな。映画館で観る必要がない作品だと感じました。まず、アーヤと魔女のはじめ書きをします。アーヤと言う子供が魔女である母親が、魔女の12人に追われているので「必ず引き取りに来ます」とメモを残して孤児院に預けます。そこから、里親に引き取られて自分の幸せを掴んでいく。大分、ざっくりとですがこのような流れです。
前者の理由は、あまりにも子供向けであることです。アーヤと言う子は個としての意識がしっかりとしています。その為、自分のしたいこと=幸せなことを何が何でも叶えようと努力します。孤児院を私物化し最終的に里親でも自分の思い通りに操ってしまいます。何で出来たのかと言うとアーヤがコミュニケーションが上手いからだとそのまま観ると思ってしまいがちですが、アーヤの真名は「あやつる」です。つまり、ハウルの動く城のソフィのように相手に魔法をかけて操っていたのです。更に拍車をかけて面白くなかったのは、単純構造なのですよね。視点がアーヤと母親しかないので、非常に分かりやすいのですがアーヤの感情が少なく見えてしまうし、物語的にも飽きてしまう。こう「おちが見えた」状態です。ですので、今までのスタジオジブリをイメージをして観ると肩透かしを食らいます。ただ、今までと違いミュージカル風で、ポップの形で非常に見易いと思いました。
後者は、映画館で見てもタブレットで見ても変わらない演出しかないのです。簡単に言うと、映画館特有の一時間半じっくりと映画だけを観るので物凄い没入感がないといけないのです。しかし、前者の理由も合わさって没入することが出来ない。それでは、映画館に来た意味がないのです。
これもNHKの影響かと思いましたが、宮崎はやおさんが関わっていたので私としては嬉しかったです。
いやいや、めっちゃ良かったですよ!!
正直見に行く前は、あまり評判が良くなさそうでしたし、ジブリらしい絵のタッチでもありませんでしたし、期待せず見に行きました。
①アニメーションとして面白いです。愉快痛快。ワクワクときめき(恋愛とかではなく)!って感じでした。ある種トムジェリ?
②ジブリ作品とは別物のように感じますが、端々にジブリ作品を感じる技法や表情が用いられてると感じ、嬉しくなりました。大釜嬉しかったです。
③でもこれは宮崎駿さんの作品ではなく、宮崎吾郎さんのジブリ作品で、新しい素敵な風を感じました。
④音楽も素敵でした。OPもEDも、とても素敵です。OPで示されるポップさが、映画の方向性を示してくれるので、80分という短いアニメーションの中でも解釈しやすいと思います。EDの手書きのイラストもキャラクターの表情もとても素敵で、このタッチの絵本もほしい〜と思いました。
⑤アーヤ視点の一部を切り取って描かれてますので、ちゃんと設定として決められてる部分を読み取りきれないことも多いのかなと思います。
何故カタコトなのかとか?何故追われてるのか?あのあとどうなるの?とか、2人の過去は?とか、実は気づいてた?とか。
続編とか過去編とか気になる!!!!続き待望!!!!!
⑥意地悪なようで意地悪でなく、性悪ガキのようでそうでない。やっぱり根は優しいし、良い人達、というキャラクターの魅力がとても素敵でした。
根っからの悪役がいなくて、監督の人への解釈って素敵なんだろうなと思いました。
抑圧されて主体性のない子供ではなくて、自分でしっかりと考えて意見を持って周りの大人たちに可愛がられるように立ち回る、子供若者が生きていく上で必要な愛嬌やある種狡賢い立ち回りができる。
キャラクターの成長も1周して元に戻ったかのように思いますけど、螺旋階段を一段くらい上がるくらいの成長感が好きでした。
え?日常アニメなの?
まずこれが本作を見終わった時に抱いた感想である。
僕はてっきりこの魔女の家から秘密の通路を見つけて別世界へ行くのかとか、もしくは冒頭に出てきたお母さんに会いに行くのかとか、はたまたその家の主人が12人の魔女の1人でそいつを倒すのかとか、そんな展開を予想したのだが見事に裏切られた。
別にただただ日常を見ていても楽しめたのは事実ではあるが何か物足りない気持ちもある。
というか操る“気配”を見せた後でいきなり「今ではみんな私の言いなり」ってなるのはあまりにも飛ばし過ぎというかなんというか。
いや、楽しめたけどね!?
後、散々こき使われて嫌なことされた後で孤児院のご飯出されただけでちょっと良いムードの音楽が流れるのも解せぬ。
アーヤの気分の高低差が激しすぎてついていけない。
いや、楽しめたんですけどね!?(重要)
後、魔法から守る薬の効果がいまいちよくわからない。
普通にモップで自分の部屋まで飛ばされてるし(これは、モップに魔法が効いていたという理屈にせよ)みみずの刑がその前に出てきていないので薬をつけていない状態との比較ができない。
いや、普通に1.5時間楽しめたんですけど。
以上の点で少々面食らっただけで。
魔女が普段どんな風に呪文を作っているかを見せるアニメという点でならかなり楽しめた。
それは、キャラクターの動きだったり、建物の質感、研究室で作られている呪文の粘り気の表現、などが優れていたからだろう。
主人公のお母さん役の方の演技が酷すぎるのには閉口した。
物語の最初にしゃべるんだからもう少し良い方を使っても良かったのでは。
とにかく次は12人の魔女打倒編を気長に待っときます。
ーーーーーーーーここから余計なお節介ーーーーーーーー
冒頭から見ていた時になんとなくこの作品のテーマとして思ったのは「いろんな人の心を操ってわがまま放題してきた少女が魔女の家で働くことによって社会の厳しさを知り成長する」という物語なのかと思った。
ただ、最後にマンドレイクたちをみんな操れて、なんなら孤児院時代よりも良い暮らしをしていることで子供の教育的にどうなんだとも思った。
作品のテーマ自体にケチつけるのは野暮だし、こんな「教育的に〜」なんていうのはうるさい奴だと自分でも思うのだが、観賞後に物語を振り返ってみてこの作品のテーマとはとちょっと思ってしまった。
このテーマも続編があれば明らかになるのでしょうか。
アーヤがあまりに強すぎて
ロックと魔法が混ぜ合わさって、強烈な刺激を投げてきました。二人のブラックマジックウーマンとロングトールの兄さん! これが作品中で一番のとっておきの魔術。
3人の魔法が使えるロッカーが、12人の魔術師に追われるようになった経緯は説明なしでしたが、後半できっと明かされるはず、明かされなくても構わないかかなどと思っていました。
魔術に使う虫や小動物、植物の怪しげな感じや薄暗いドロドロした部屋の中などは、ペンタッチより CGにした効果大と思いました。輪郭がぼやけたことで、かえって「魔術のリアル感」が強調されたような。ケーキもパン美麗で美味しそうでした。
しかし…
「あやつる」ことで養護施設での人生を巧みに乗り切り、引き取られた先でもハードルを越えて、魔術師たちの心を我が手中にしてしまったアーヤ。このストレートな展開に対して、私は手放しのハッピー感を感じられませんでした。アーヤ自身の快感と幸せが、全面に出すぎかなと。
人の気持ちを掴んで自分の思うように生きていく女の子の物語とは、予想できませんでした。
分別臭く見なす訳ではないですが、こうしたほぼほぼヒロイン一人で成り立つ物語がファンタジーになるとは、思えなかったです。アーヤの涙も見たかった。
アーヤの母親の現れ方も、どう見ても唐突ですね。
THE ジブリ映画でした
事前情報全くなしで、さてこの女の子が何をしでかすか?と楽しみに観に行きました。予想以上にアーヤが我儘で自分勝手で自立してていばりん坊で最高でした!www
でも不思議とジブリの新しいキャラ像って印象も受けませんでした。あージブリの女の子よねwwwって心から楽しめました。
何よりめげない!ww
とにかくやられたらやりかえすのが痛快だった!ww
酷評が散見してるけど何が気に食わなかったのかな?(笑)
個人的に久々に頭の中すっからかんにしてジブリの世界に没頭できて、何よりあのラストで続きがくる????って楽しみで仕方ないです!!
終わり方、、、、
まず、簡潔に言うと思ったよりは悪くない。
ただ、序盤が長すぎる割に展開変わり面白くなってきたあたりで物語が終了してしまう。色々残念。
あとは、色々伏線っぽいのが放置されそのまま謎で終わってしまう。等々、、、。
ただ、だんだんと心開き「家族」となっていくところは良かったし、歌は良かった。歌は。
面白かったが。
8人の魔女どこいった?
中途半端な終わり方。
続編ありきで作ってるとは思えないけど。
原作は途中で終わってるらしいから原作通りなの?
最高、プッツン終了は無いわ。
無いわ。有り得ない。
中盤から後半に掛けて盛り上がってプッツン終了
。
グラフィックの表情の作り方や演出は非常に良かった。
最初はなんだと思ったけれど主人公もだんだん可愛らしくなってくる。
テレビ版を見ていたら、つまらないだろうなと思う。
これで劇場版ならテレビ版で十分だろね。
全37件中、1~20件目を表示