劇場公開日 2020年7月25日

  • 予告編を見る

ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶のレビュー・感想・評価

全19件を表示

4.0日本人なら必見

2020年8月25日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

これは、日本人なら必ず見なくてはいけない映画でしょう。太平洋戦争末期、来たるべき本土決戦の防波堤であり、シミュレーションの役割をになった沖縄本島、ならびに沖縄の人々が直面した、むごすぎる真実が描かれています。ここに描かれる出来事は、あまりにも辛く、そして切ない。私はこれ見て、次回、沖縄に行ったら、対馬丸記念館に行こうと決めました。あと、ナレーションはもっとあっさりの方が個人的には好みです。それにしても米軍が、1945年当時、カラーフィルムの機材を持ちこんで戦場を撮影していた事実に驚きです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
駒井尚文|映画.com編集長

4.0目を背けたくなる様な米国のカラー映像も登場する、貴重な沖縄戦ドキュメンタリー

2024年10月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kazu Ann

4.020万人も死んだんだな

2023年8月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
はなてん

4.5【”集団自決ではなく、集団強制死という言葉を使って欲しい・・” 沖縄戦で”友軍”は民に何をしたのか・・。何が起きていたのか・・。】

2020年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
NOBU

4.0時系列に出来なかったのか

2020年8月30日
iPhoneアプリから投稿

戦後75年、何度も胸に刻むために観に行きました。
高齢者の方が多かった(私は40代だが一番若かった?!)です。もっと若い人に観てもらいたい映画です。
一点残念だった点。私は何度か沖縄戦のドキュメンタリーや現地のツアーに参加していたので大体の流れはわかりましたが、はじめての方は時間軸が行ったり来たりしたのでわかりにくかったのではないでしょうか。読谷村上陸から摩文仁までの道筋を追ってもらった方が良かったかなと。
でも、生き残られた皆さんの生の声を聴かせていただけたのは有り難かったです。しっかり胸に刻み付けたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
快晴

3.5再び沖縄戦の時代がやってこないとも限らない

2020年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 沖縄戦を扱った映画で最も迫力があり、かつリアリティがあったのはメル・ギブソン監督の「ハクソー・リッジ」である。沖縄戦を扱った作品だ。島の切り立った崖を登ると、痩せ細った日本軍兵士が鬼のような形相で銃を撃ち、日本刀で斬りつけてくる。物量で日本軍を圧倒していた米軍だが、個々の戦闘では多くの死傷者を出した。
 本作品は沖縄戦が庶民にとってどのようであったかを教えてくれる。自分たちで掘った避難場所と食糧を日本の軍隊に奪われ、米軍は鬼畜で男は拷問されて殺され、女は強カンされて殺されると教えられる。他に情報のない住民はそれを信じるしかない。米軍が勝って占領された地域の住民は、ガマと呼ばれる穴に集まって隠れるが、出て行って殺されるか、ここで死ぬかの選択を迫られる。チビチリガマでは親が子供を殺し、死にきれなかった者だけが助かった。しかしシムクガマでは、ハワイから帰っていた比嘉平治さんが米軍と話すことが出来たので、強カンも拷問も殺されることもないと判って、全員が助かった。
 教育の問題だと多くの登場人物は語るが、日本軍が自分たちに都合のいいことしか伝えないのは考えれば解ることだ。それを考えなかったのは権力に逆らうことをしない国民性だと思う。沖縄を含めて日本は市民革命で自由と平等が勝ち取られた訳ではない。明治維新はクーデターだし、戦後民主主義は戦争に負けて成立した。日本人は一度も権力と戦ったことがないのだ。そもそも権力を疑うこともしない。それこそが教育の問題で、権力というものが常に流転する相対的なものだという認識があれば、日本の軍国主義教育を鵜呑みにすることはなかっただろう。
 そういうメンタリティは社会全体が建設的な場合には集合として強い力を発揮する。高度成長時代がまさにそれに当たる。しかしいま、下り坂の時代に入り、再び権力者が国家主義のパラダイムの下に人心の集結を図ろうとしている。その危険性に気づかないまま、現権力を支持していると、再び沖縄戦の時代がやってこないとも限らない。
 既に成長が望めない時代になっていることを権力者が認めようとせず、夢よもう一度と朝鮮半島や中国、東南アジアに軍を派遣するようなことになれば、世界はもはや日本という共同体、日本人という民族を残しておこうとは思わなくなるだろう。先の大戦に対する反省を口にせず、代わりに積極的平和主義を主張するような頭のおかしい人間が総理大臣をやっているような国だと、世界は既に警戒を始めているのだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
耶馬英彦

3.5切ない。憎い。

2020年8月16日
iPhoneアプリから投稿

冒頭から泣けてくる。なぜ自分は沖縄となるとこうもなるのだろう。全国のあらゆる学校教育の場で見せねばならぬ映像だと思う。宝田明のナレーションが極まり過ぎている感はあるし、映像は見たことがあるものは多い。けれど、このドキュメンタリーの向かっていく方向に共感した。
こんなに酷いこと、というより、無意味な辛い出来事を仕向けた人はここに映らない。それが憎い。
これは教育の生んだ悲劇であり、都合よく教育されないようにしないといけない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ONI

4.5遠い過去ではない

2020年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今につながっている。
米軍基地は日本軍の基地であった。

戦争は人を殺す。
人を守らない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Momoko

5.0霞が関に

2020年8月15日
Androidアプリから投稿

大田司令官の亡霊は出ないのか?

これだけの地上戦やって、占領されて、

“特別の御高配”はどうなった?

責任取らず、約束も守らない。

こんな大人たちの姿を子供が真似しないようにしないと。

裁判にまでなった集団自決はなかった!

全くの強制死だったのがわかった。
為政者が歴史を書き換えてたんだ!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みけ

5.0宝田明のナレーションに泣ける!

2020年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 先日TVで観た『沖縄スパイ戦史』にも共通していたことですが、「軍隊は住民を守らなかった。皇民化教育の恐ろしさ」を強調していて、かなりインパクトがありました。冒頭ではブッダの言葉がテロップに流れ、浄土真宗本願寺派(西本願寺)の製作という珍しい映画には違いないのですが、宗教色は全く感じさせず、多くの人が体感できる作品になっていました。

 まずは地上戦が開始される前に、大本営は沖縄を捨て石にするという覚悟だった事実。まぁ、これはよく知られていることでしたが、そのあとに、学童疎開輸送を行っていた対馬丸が米潜水艦の魚雷を受けて沈没、タイタニッククラスの1484人が犠牲となった。この史実を生き残った平良啓子さんによるインタビューで語り、その生々しさに胸が引き裂かれるような思いになりました。

 防空壕については知花昌一さんによって詳しく語られ、現存する二つの壕を映し出す。特に母親が娘の首に包丁を刺したという話は痛々しい。また、渡嘉敷島での集団自決のエピソードも随分研究されていることがわかる。手榴弾を2個持たされて、1個は敵に投げ、ダメだったら自決用にと・・・

 また、防空壕でのエピソードでは敵の捕虜となってもいいから、生き延びよという訴えも感じられます。鬼畜米英という言葉で洗脳された民間人は、生きて辱めをうけるなら自殺を選ぶよう教育され、天皇陛下のために命を捧げるよう教えられた。米兵が日本人の傷を手当している映像が物語っているのですが、逆に日本兵に殺された民間人も多い事実・・・友軍というのは嘘だったのか!

 映像やエピソードについても今まで知らなかったことも多かったし、生々しい死体も初めて見る写真が多かった。沖縄戦についてはNHKドキュメンタリーでもかなり見てきたつもりだが、作り手や証言者が違うと、また新たな発見がある。直接体験した証言者たちも高齢のため、後世に悲劇を伝えていくために次世代の人に観てもらいたい作品でした。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
kossy

3.5沖縄戦75年目の総括

2020年8月13日
iPhoneアプリから投稿

沖縄戦の記録映像については、NHKスペシャル等でもたびたび放送されているので、ここではあえて本作の着眼点や制作目的を意識してみると興味深い点が浮かびあがってくる。

本作では沖縄戦の当事者だけではなく、その親族や沖縄在住の研究者など数多くのインタビューが盛り込まれ、しかも一人ひとりが時間をとってしっかりと見解を述べている。

沖縄戦において、物量で圧倒的に劣後する日本軍は米軍に勝つつもりは毛頭ない。少しでも本土決戦まで時間をつくることが目的であり、住民もその無謀な戦略(「本土決戦までの捨て石」作戦)の巻き添えになっていく。

沖縄戦を総括するうえで、考えるべきイシューはいくつかあるが、本作では「なぜこれだけの被害を出すことになってしまったのか」について総括を試みている。

ちなみにNHKの「沖縄戦 全記録」では、その答えとして、「住民と軍の混在化」をあげている。避難壕や撤退活動において、軍民一体の行動が米軍にとって非軍人の区別がつきにくく、民間人を巻き込んだ掃討作戦(無差別攻撃)に発展していったことをあげている。

一方、本作ではインタビューを受けた人々が盛んに強調していたのが、「皇民化教育」それである。お国のため、天皇陛下のために最後の一人まで「鬼畜米英」と戦い、生きて虜囚の辱を受けることを潔しとしないことを徹底的に叩き込まれる。その思想統制が徹底されていたことは、「あの時は全く疑っていなかった」、と当事者の発言からはっきり読み取られる。

「なぜそのとき疑問に思わなかったのか?」と今なら冷静にみれるかもしれないが、大衆もメディアも日本の大東亜新秩序の熱に取り憑かれ、個人々が置かれている状況をきちんと把握できることができなくなってしまっていたのではないかと思う。

「極度の不安は、明快で強いイデオロギーを受け入れてやすいメンタリティを生む」と20世紀の政治哲学者のHannah Arendtは警告している。

それは、現代の私たちにとっても決して無縁の話ではない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
atsushi

5.0とにかく知ること

2020年8月13日
iPhoneアプリから投稿

必要以上の演出もなく、ただ事実を教えてくれました。

地上戦が行われたこと
たくさんの鉄砲玉が降り注いだこと
ガマが暑くてジメジメしていること
泣く赤ちゃんを黙らせろと言われること
みんなで死んだこと

どれも知っていることだけど、やっぱりわからない。
もちろん誇張しているわけでもないだろうし、本当のことだと思うけど、現実にあったとは思えない。
悲しいとか、ひどいとかそんな感情にもなれない。

大好きな石垣島と戦争は結びつかない。

でも学び続けなくちゃいけないと思う。
もっと自分の中に、日本人としての戦争を入れなくちゃいけない。
考えて、想像して、重たい黒いモヤモヤを溜めておかなくちゃいけないと思う。

リアルな声と当時の映像、そして今の沖縄の街をしっかりと見せてくれる作品でした。

大切な人を大切にできなくしちゃうから戦争はダメ。
理由はよくわからないけど、とにかく戦争はダメ。

隣人への暴力。
人を傷つける言葉。
とにかく全部ダメ。

私の周りから、
そばにいる人が笑って安心できるように
自分をしっかりもって、前を見て、笑顔でいようと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ra1k1ch1

4.0何を描き、何を描かなかったかを考えさせられる作品。

2020年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

終戦記念日を目前にして鑑賞する機会を得ました。

本作は言うまでもなく、1945年3月から6月に沖縄諸島で展開したアジア・太平洋戦争最大の激戦を、膨大な当時の記録映像と生存者の証言で綴っています。主に米軍が撮影した記録映像はカラー映像も多く含まれており、そこに写しこまれた光景は悲惨の一言に尽きます。作品冒頭では、イメージカットがやたら多いな、とかワイプの入れ方などの技法がちょっと古くさいな、などとも思っていましたが、「対馬丸」の生存者の証言が始まると彼らの言葉、映像から目が離せなくなりました。

証言者の多くは当時沖縄でごく普通の生活を送っていた人々です。

沖縄では民間人だけで約9万4000人が死亡し、これは全島民の約三割に相当します。その中には、もちろん戦闘に巻き込まれた死者も含まれます。しかし多くの人々が証言するのは、彼らがかつては「友軍」と呼び、少年達にとっては憧れの存在であったはずの日本兵による、食料略奪、防空壕からの強制退去、そして集団自決の強要による死でした。日本兵に要求され、母親が本心では守りたいはずの子供達を自ら手にかけ、絶望の中で命を絶った証言などは、到底涙なくして観ることができません。

沖縄戦での民間人の犠牲としては、学童疎開「対馬丸」の撃沈事件やひめゆり学徒隊の集団自決などが特に有名ですが、本作ではひめゆり学徒隊の生存者の証言がなく、この点は少し不思議でした。そうした本作が「語らなかったこと、語り得なかったこと」を考えることも、大きな意味があるかも知れません(なおひめゆり学徒隊を題材とした作品は、ドキュメンタリー映画『ひめゆり』[2011]などが複数制作されています)。

なお、ナレーションは宝田明さんが担当されています。終戦時の混乱の最中、満州で一命を取り留め、その後平和について発信し続けている宝田さんが担当されている意味は、非常に大きいです。

本作を通じて、ハリウッド映画、特に『ハクソー・リッジ』が民間人の犠牲を殆ど描かなかったことで、沖縄戦の意味がどのように改変されたのかが痛烈に理解できました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yui

3.5思想的に色のついた作品。地上戦を経験していない本土在住者が批判するつもりはありませんが・・

2020年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

太平洋戦争において日本で唯一の地上戦があった沖縄のお話。
兵士のみならず一般県民も根こそぎ動員されて戦争に巻き込まれ、多くが亡くなり生き残った人も惨憺たる苦労をしたお話。

旧日本軍を徹底的に敵視するのはわかるんですが、いまひとつ納得できないのが3点。
1 神風攻撃は非熟練パイロット中心で命中率が低く効率が悪かったというのは、愛する家族を本土に置いて爆弾抱えて敵艦に突っ込んだ方々にあまりに失礼ではないか
2 「後世、特別のご高配を」と伝えて自決した大田中将を完全に無視したこと
3 旧日本軍に比較してアメリカ軍は人道的と描いていたが、彼らはその後、非戦闘員の住む都市の真上に2発の原子爆弾を投下したこと
出演者をみても政治的に色がついている。

悲惨な戦争の現実を伝えて、2度と起きないよう訴えるのは正しいと思います。
一方、他国からチョッカイだされている現実のなかでどのように振る舞うべきか、判断難しいですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
お抹茶

4.0「集団自決」とは言わないのです

2020年8月10日
Androidアプリから投稿

米軍が上陸し、追い詰められてガマで集団自決した。そう思っていた。
生き延びる道はあったのに、それを阻んだものが何だったのかを今一度考えてみたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
り~ちゃん

3.5自決ではなく命令だった

2020年8月10日
iPhoneアプリから投稿

戦争当時5〜13歳くらいで生き残った方々や、研究者の方々に3年かけて取材した、沖縄戦の実態を伝えるドキュメンタリー。
米側の記録映像を交えて語られる、悲惨な過去。

本土決戦を控えた時間稼ぎの「捨て石」扱いだった沖縄。

「八紘一宇」「生きて虜囚の恥しめを受けず」などの全体主義統治下における洗脳教育の怖さ。
実は集団自決などではなく、軍による自殺命令だったこと。
などを浮き彫りにしていく。

戦争はダメよね、ってのは当然として。
教育の大切さ、自分自身でものを考えて「お上」に判断を丸投げしないことの重要性を、改めて認識しました。

極度に肥大した国(や組織)は、命令しても責任は取らないし、国民を守らない。
組織にあっては、人間的な判断よりも、組織の利益優先の思考に陥る特性も、戦争は露わにします。

作品の作りはよく、監督の示したい方向性は理解できるものの、最後の宝田さんのナレーションと音楽は、過剰すぎたかも。
あと、使用された記録映像にはたくさんの死体が写るので、耐性がない方はつらいかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コージィ日本犬

3.0戦没者に哀悼の意

2020年8月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アメリカの原爆開発があと半年早かったら日本の運命は今とは変わっていただろうか?

沖縄戦はなかったかもしれない。
ソビエトが対日参戦してなかったかもしれない。
この戦争の終結はもっと違ったものになっていたかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ちゆう

5.0まだ75年前の事なんだよね

2020年8月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

中学生にもわかる内容になってるので体験談が聞けなくなりつつある今後にも事実を伝える大切な作品であると思います。
そんな事実があったんだという事。
戦争は悲しみしか生まない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kazoo!

5.0教材として

2020年7月17日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

全国の中学・高校生に見せるべき。
本当は小学生にも見て欲しいけど、さすがにキツいか。
戦争ゲームなんかでハシャいでんじゃねぇよ。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Patalliro