劇場公開日 2021年10月1日

  • 予告編を見る

「汚名は挽回じゃなくて返上ね。」護られなかった者たちへ Bacchusさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5汚名は挽回じゃなくて返上ね。

2021年10月1日
Androidアプリから投稿

悲しい

単純

難しい

震災から9年、宮城県の福祉関係の仕事に従事する男性が無人のアパートの一室で手足を拘束され餓死させられる殺人事件が発生し巻き起こる話。

東日本大震災で妻を亡くし息子が行方不明となった刑事のが事件を追うと共に、放火で服役し仮出所中の男の震災後の様子を軸にみせていく。

避難所でやさぐれていた青年と、彼と意気投合した少女と老女との物語は皆何かしらを抱えながら拠り所をみつけて生きる姿をみせたり、生活保護の不正受給や、本当に必要な人が審査に落とされる現実、受給者の権利はどこまで許されるのかなどを描いたり、殺人事件云々とは別のところでのドラマだけでも充分面白い。

ただ、いつ容疑者にあがった?からの、いきなり彼が追われる展開は、背景を判っているから受け入れられたけれどちょっと急過ぎる様に感じたし、犯行のタイミングがビンゴ過ぎませんかね…なんて少し突飛なところもあったけど、悲しくやるせないストーリーがとても良かった。

Bacchus
零式五二型さんのコメント
2023年4月27日

私もそこは引っかかりましたが、あそこは林遣都に対する嫌味の意味合いが強いシーンと思いましたので敢えて汚名挽回と言ったと思いました

零式五二型
Bacchusさんのコメント
2021年10月5日

なにもなかったですね(汗)

Bacchus
ぴんき。さんのコメント
2021年10月4日

わたしも「挽回」引っ掛かりました。
伏線なのかな?と無駄読みしちゃいました

ぴんき。
Bacchusさんのコメント
2021年10月3日

誤用が多く言葉の意味が通じることから現在では挽回でも良いとされているのは存じ上げていますが、あえて意識して使用する必要性は私にはわかりません。

Bacchus
@1333さんのコメント
2021年10月3日

「汚名挽回」ですが現在では「汚名返上」でなくても良い、とされています。あえてこの映画ではそれを意識して書かれているようにも思えます。

@1333
グレシャムの法則さんのコメント
2021年10月1日

ご納得いただけないとは承知ですが😅
彼が模範囚で頑張って2年早く出所したのは、大人になった○○ちゃんが暴走するのが心配だったから、という背景も原作では書かれてたと思います。とはいえ、誤差がなさすぎる点の説明としては弱い…かな。

グレシャムの法則