劇場公開日 2021年10月1日

  • 予告編を見る

「【”死んで良い人なんかいないんだ!”2013年に改正(悪)された生活保護法に対する激しい怒りと、東日本大震災を背景に、”人間の絆”を鋭利に描いた作品。現代日本の闇を取り扱った真の社会派映画でもある。】」護られなかった者たちへ NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5【”死んで良い人なんかいないんだ!”2013年に改正(悪)された生活保護法に対する激しい怒りと、東日本大震災を背景に、”人間の絆”を鋭利に描いた作品。現代日本の闇を取り扱った真の社会派映画でもある。】

2021年10月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
NOBU
琥珀糖さんのコメント
2022年10月30日

おはようございます。
「三度目の殺人」にコメントと共感ありがとうございます。
海外では「疑わしきは罰する」の傾向になっているのですか。
海外でスパイ容疑にかけられたら帰って来れないこともありますし、本当に
怯えてしまいます。
本作品。
素晴らしい作品でしたね。
NOBU様は「福島に一昨年まで通っていた」
尊敬します。くちだけでなんの行動もしない自分に引き換え、
実際に目で見て助けていらしたのですね。
円安でますます暮らし難いこの頃。貧困も他人事とは思えません。

琥珀糖
CBさんのコメント
2021年11月10日

力作レビュー。怒りが映画並にほとばしってますね!

CB
ミカさんのコメント
2021年10月21日

コメントありがとうございます。実は邦画はあまり得意ではなく劇場で鑑賞しないのですが、今秋は良い邦画が多かったですね。今のところ、本作が一番です。

ミカ
ニコラスさんのコメント
2021年10月3日

 コメントありがとうございます。
 作品の背景に潜む問題を演者さんたちが読み込んだ上での表現なのでしょうが、ほんとうに凄かったと思います。
 今年の邦画は良作が目白押しですね!

ニコラス
グレシャムの法則さんのコメント
2021年10月3日

会社などでも、もし儲け(直接的な業績評価)に繋がらないことでも、組織にとって必要なことは、正当に評価してくれる安心感があればいいのですが、そういう評価体系がない職場では、自分の時間を割いて後輩を指導するとか、自発的に応接スペースの掃除をするとか、に目を向ける習慣がなくなっていきます。
でも、そういう職場は長期的には居心地の悪い場所になって有能な人が辞めていく、なんてことになるので、将来的にはリスクが高まると私は思います。

グレシャムの法則
グレシャムの法則さんのコメント
2021年10月3日

いつからか…もちろんハッキリとした境目はないと思いますが、日経新聞と小泉さんと竹中さんが、グローバル競争に勝たなければ日本の未来は無い、と強力に推進したことがきっかけのひとつであることは間違いないと思います。
効率を最優先するべきではない教育・文化・福祉・農業までコスパでふるいにかけるのが、かなり常態化しています。
食糧自給率が低いまま、海外の異常気象ですぐに食材が値上がりする現状への危機感を訴える政治家がいないのもその表れだと思います。

グレシャムの法則