空白のレビュー・感想・評価
全117件中、81~100件目を表示
みんな被害者、誰も悪くない
ここ最近でめちゃくちゃ泣いた作品です。
荒さと不器用な姿から時折みせる寂しげな表情と娘を想う優しい目、複雑な人間の感情と姿を渾身の演技で見事に演じ切った古田新太って天才かよ。
事故によって娘を亡くした充(古田新太)の深淵のような深い悲しみと娘に向き合えなかった後悔を、マグマのような怒りと他者への八つ当たりによってボロボロになった自分の心をなんとか保っていたのだろう。
一方で、ただ万引き犯を追いかけただけなのに、、、不運なことに犯人は事故死し被害者の父親やマスコミや野次に攻められ人生狂ったスーパーの店長青柳。
飛び出してきた女の子を車で轢いてしまった心の優しく弱い若い女性。
“相手の為に”と正義や良心を振りかざすお節介おばさん(寺島しのぶ)。
みんな悪くない、誰のことも責められない。
充の行動については自分が彼の立場だったらと考えると仕方ないとさえ思ってしまう。だけどそんな彼を救ったのが、自殺した加害者の母親(片岡礼子)だ。彼女はある意味キーパーソンでありそれを演じた片岡礼子は随一。
腐ったマスメディアの過剰な報道や記者、はたまた学校の対応など現代社会の闇や問題も絡めながらも、手を差し伸べてくれる人の存在や一筋の光も描かれている。ラストの青柳に話しかけてきた若い男性が放った言葉に号泣。
さすがスターサンズ、吉田監督、河村プロデューサー!期待以上でした。
松坂桃李クンの演技の振り幅に感動
予告編から凄く気になっていた作品
ついこの間『孤狼の血LEVEL2』で観た松坂桃李クンが土下座しているフライヤーを見て興味が湧かない訳が無いのです!
古田新太さんの狂気を満ちた父親
あれは適役だと思ったのは私だけではないですよね!
とても弱気なスーパーの店長、青柳役の松坂桃李クン
この間まで狂犬のような刑事役の彼が…
被害者と加害者という括りでは表現は違うかもしれないけど、見ていて心が締め付けられました。
少女をはねてしまった加害者の母の最後の言葉で
充さんの中で何かが変わったのがわかり、この辺りから涙を誘います。
ラストの『また焼き鳥弁当食べたい!』というトラック運転手でしょうか?
あの言葉で青柳店長も救われたのかなぁ~と泣けましたねぇ~
寺島しのぶさんや趣里さん
個々の立場の様子などの演技も素晴らしかった
松坂桃李クンの演技の幅に又 感動させられました。
イルカ雲
マスカレード・ホテルに続き、事前のネット上の評判が、
やらせと思うくらい高いものでしたが
今度はあまり期待しないで観に行きました。
ストーリーは、監督のオリジナルとは言え、よくあるお話で、
ジャック・ニコルソン主演、ショーン・ペン監督の
「クロッシング・ガード
(娘を轢き殺して服役後出所した主人公をニコルソンが追い詰めていく。)」
に似ていると思いました。
前半はドリフのコントにある、もし〇〇が〇〇だったら、という感じで
もし、古田新太がモンスターペアレントだったらというお話です。
かなり激しいモンスターぶりで、もともと人の話を全く聞かないタイプの
人間という描写がありますが、娘が轢き殺されたあとは、何重にも輪をかけた
モンスターぶりが発揮され、逆に気持ちのいいくらいです。
古田新太にびったりあっており熱演しています。
松坂桃季は、なんだか映画やドラマやCMに出過ぎており、
賞味期限が切れかかっているような印象がありましたが、
今作では古田新太に追い詰められても何も抵抗できない、
やる気のない、つかみどころのない役は意外とはまっていました。
(万引きした娘に何かしようとしたと疑われています。)
古田新太に反撃しないのでいらいらします。
寺島しのぶが、松坂桃季の経営するスーパーの店員を演じて
いますが、これが善意を押し付ける偽善者の役で、寺島しのぶの
演技がうますぎて、これは不愉快で気持ち悪かったです。
古田新太は、漁船でカニを捕る仕事をしている漁師なのですが、
漁師にしては全く日焼けしていないのが、違和感がありましたが
最近の漁師はUV対策をしているのでしょう。
酒焼けはしているようでした。
タイトルの、「空白」は「くうはく」と読むのかと思っていたら
そんな説明はサイトなどを見てもされておらず、
映画の内容からもなんで「空白」?と考えました。
古田新太は娘との関係で空白があり、娘が死んでからその空白を
埋めようとしていること、松坂桃季は、別に望んだわけでもなく
父親が残したスーパー経営を継いでおり、特に生きがいもなく
それが空白、寺島しのぶは、善意で松坂桃季をマスコミやバッシングから
かばっても、めいわくがられるだけで、ボランティアをしても
承認欲求は満たされることなく、それが空白、という感じで
それでタイトルが空白なのか、
監督のインタビューでそんな感じの話もしていましたが、
だまされてはいけません。
映画の後半で突如雰囲気が変わって、笑えるシーンも出て
きますが、その笑えるシーンの中から最後にタイトルを理解できる
ようになっており、監督はうまいと思いました。
※娘が轢き殺されるシーンは直接のゴア描写はないのですが
見せないゴアという感じでかなりリアルです。
苦手な方は観ないほうがいいです。
※娘を轢き殺した車の運転手は若い女性ですが、
何度も古田新太にお詫びに行くのですが、都度ものすごい剣幕で
追い返されてしまい、ついに自死してしまいます。
古田新太がそのお通夜に行った時に彼女の母親からあることを
言われます。泣きます。
少女が車に轢かれるシーンがとても衝撃的で心が痛かった。何故か池袋暴...
少女が車に轢かれるシーンがとても衝撃的で心が痛かった。何故か池袋暴走事故が頭をよぎった。何故この事故が起きたのか真実が知りたいと思う被害者遺族、問い詰め続ける。そして相手を追い詰める。追い詰められた加害者は死を考える。どちらが被害者なのか?どちらが正しいのか? やがて気づく。
大切なのは、死んでしまった人への思いやり、愛、慈しみ。
寺島しのぶの方が恐いよ😓
古田新太の怪物的親はいそうな気もするし気持ち的にはわかりますが、寺島しのぶのまっすぐ正義おばさんこれは恐い。
自分の周りにはいないタイプなので非常に恐かった。
あとぶつかられた車の運転手の娘さん可哀想やったなぁ。
ラストで店長と親父には救いがあったけどあの娘さんには自殺で逃げて弱い人ですで終わっちゃたものなぁ。
偏見と誤解で苦しい気持ちになりました。
まず最初にパンフレットに「~古本屋で万引き~中学生~実
際の事故~20年前~」とありましたが、関係者が、この映画
の事を知ったら居た堪れないのでは、と思いました。
大切な人を亡くして時が経って忘れていって欲しいと思って
いるのではないでしょうか。
映画もマスコミなのでしょうから、表現の自由と権利を主張
されるのでしょうが、吉田氏の自分の妄想で考えられた映画
の内容には絶句しました。
吉田氏もマスコミでしょうから何を表現されても許されると
いうのでしょうか。
この映画を絶賛されている方がいますが、誤った認識を世の
中に広められて、とても苦痛に思います。私が観た回では理
由は分かりませんが途中で帰られた方もいました。
書ききれないほどの強い憤りを感じましたが、私が苦しい気
持ちになった一部をあげさせていただくと
まず最初に、この映画中に「弁護士」「裁判」という単語が
一言も出てこなかったのに強い違和感がありました。
裁判はお金が無くても法テラスに行って国選弁護人に依頼し
たり、弁護士が関わってくる話だと思います。
なので実際には、被害者と加害者が面と向かって言いあえる
なんてほぼありません。弁護士を通して、となります。実際
には手紙一通送っただけで、先方の弁護士から抗議がありま
す。
「被害者参加制度」で裁判所で加害者に強い口調で話そうと
しても、裁判官に注意されてしまいます。
その事を考えると私には、この映画が異常な映画に思えまし
た。
大切な人を亡くした遺族が加害者に何も言えないから、ずっ
とずっと心に傷があって苦しいのです。
20年前の事故と違って、道路のいたる所には監視カメラNシ
ステムもありますし、ドライブレコーダーも普及がされてる
中で、脚本や演技に違和感に思う内容もありました。
交通裁判所のシーンもないしリアリティーは一切ありません
。
また被害者宅に中傷のビラを貼っている事、スーパーの店長
を擁護するビラの配布、この様な事を実際に行ったら、どう
なるのか分からないんだな、と、思いました。
スーパーが閉店しようが人が亡くなった、人の命はいくらお
金を積んでも戻りません。命を軽視する店長を擁護する人に
強烈な憤りを感じ、この様な脚本を書いて、世の中に誤った
認識をさせようとする吉田氏の気持ちが分かりません。
私は離婚した事がないので離婚した人の気持ちは分からない
ですが、再婚してお腹が大きい母親の姿も違和感を感じまし
た。
養育権や親権を放棄した母親が、我が子を亡くす葛藤も描か
れきれていません。
大切な人を亡くした事がない吉田氏が妄想で作っているんだ
ろうな、と思いました。
私は、離婚でない一人親の父親で娘を育ててきましたが、全
員がそうでないにしても、多くのひとり親の父親は、娘の事
を大切にしていると思っています。
私はGPS付きのキッズ携帯を持たせていました。
吉田氏の父子家庭に対する認識や表現方法には強烈な差別を
感じて絶句しました。
吉田氏は父子家庭のひとり親に何か恨みがあるのでしょうか
。
またパンフレットにシングルファーザーと表現がありました
が「シングルファーザー」は差別用語です。
看護婦さんが看護師になったのと同じに思います。
シングルファーザーという表現を使わないで頂きたいです。
パンフレットには「和気あいあい」とありましたが、この様
な映画を楽しく作っていたと思うと不快に思いますし「誰か
の死と折り合いを~」とありますが、大切な人を亡くした事
がないからこその妄想で、世の中に誤解を生じさせています
。
「~大っ嫌いな人に観るように勧めて~また違った楽しみ方
~」といえる吉田氏には理解に苦しみます。
「他人を認める想像力かな~寛容になる~」とパンフレット
の文章には締められていますが、この映画を見て「認める」
とか「寛容」という文字で最後を締めていて悲しくなりまし
た。
この映画を作った全ての関係者に言いたいですが、誰一人と
して映画を作成している最中に疑問を感じなかったのでしょ
うか。
出演者も含めて自画自賛している人が多いですが、それこそ
大切な人を亡くした人の気持ち「想像力」で考えて欲しいで
す。
映画倫理機構さんもPG12としていましたが、映画の内容に
踏み込んで、いくら表現の自由を主張されても、この映画で
傷つく人がいる事を考えて適切に審査して欲しかったと思い
ます。
吉田氏に言いたいのは30年近くボクシングをしていてボクシ
ング映画を作るのは結構ですが、誤解や偏見を世の中に広め
るような映画は、自主制作と自主公開でご自身のブレーンの
中でやって欲しいです。
妄想が得意ならば異世界転生ものならいいと思います。
配給会社さんも映画における社会的影響を考慮して、今後は
映画製作をしていただきたいです。
赦せる? 赦せない?
役者が皆、素晴らしかったです。
古田新太の演じる添田充を主人公としてみれば、
こんな世の中で、人を赦し、自分自身を赦せるか?
という真摯な問いに、今は出来ないけれど、
いつか出来るようになるのではないか?
という希望を持たせたエンディングでした。
それは、映画というジャンルで、他人(添田充)の
物語を眺めているだけだから、持ち得る感興なのかも
しれません。では、観客の一人ひとり、ぼくらは
どこまで、人を赦すことが出来るのだろうか?
という自問自答が、映画を観終わった瞬間から始まります。
“空白”とは、親子でも見えない互いの心の中
だけではなく、映画の中で描かれなかった場面、
青柳直人・店長が女子中学生・花音を別室に連れ込んでから、
花音が店外へ飛び出していった間の出来事でもありました。
寺島しのぶの演じるパート・草加部さんが身を張って、
青柳店長を誘惑するも、青柳は成熟した女性には
恐怖感・嫌悪感しか抱くことが出来ません。
青柳の最初の土下座は、父親・添田充にも
土下座返しされたように、通り一遍のパフォーマンスに
過ぎなかったのかもしれませんが、2度目の土下座は
本心からの改悛の念だったようです。皮肉にも
(幸いにも)添田に真意は伝わらなかったのですが。
青柳の2度目の土下座は、花音の遺品の鞄のマスコットに
触発されており、ドストエフスキーの『罪と罰』における
ラスコーリニコフの大地へのキスと同等。もしかすると、
青柳の自殺(未遂)も、『悪霊』のスタヴローギンと
同等の罪に由来することを暗示しているのかもしれません。
でも、そんなこと、映画では描けません。せっかく、
添田が新しく生き直そうとしているのに、水を差して
しまいますもの。では、観客のぼくらは、青柳を赦して
あげられるのかしら? 監督は、静かにそう問いかけて
きているような気がします。ネットでぼろくそに中傷され、
自殺しかけるまで追い詰められ、店も潰れてしまった
……それで十分ではないか、と寛容になれますか?と。
正直、十全な感動に浸るのを阻害してしまう
もやもや感を醸し出すだけの問いかけですが、
現実って、そうですよね。綺麗に、100%赦せる
なんて、言えっこない。だからこそ、時間はかかる
かもしれないけど、前を向いて生きていこうと試みる
訳で、花音の万引を看過してあげるのならば、青柳の性癖も
……いやいや、と屈託の残る罪な映画でありました。
面白かった!
全てが、「あ、こんな人居そう」て思える感じが最高でした。
脚本は元より、演者さんの質が素晴らしい!
筆頭は古田新太さんですね。
粗野で自分の理屈で無理を通そうとする人物がドライバーの自殺とそれに伴う母親の態度から自分を顧みるまでの変遷を非常に滑らかに演じられている。
娘にとても愛情を抱いている様に見えないけど、死なれちゃうとそのやり切れなさに執着してしまう、その執着の仕方も間違ってはいるんだろうけど「そうなるよな、納得いく訳ないもんな」と思えるあたりがもう、なんていうか、胸が詰まるというか…
「娘は万引きなんかしない!そもそも化粧なんて興味ないんだから!」と言っていたけど「本当に娘のことを知っていたのか?」と問われ揺らいでしまうとことか、もう遅いんだけど理解しようと絵を描くシーンとか泣いちゃったね。
松坂桃李さんの当初良心の呵責を感じながらも「俺は悪いことはしてない」と思いつつ焼香に来たけど、遺族や報道等で追い詰められていくまでの人間の弱さとかも上手く表現できていた様に思う。
ボランティアの人が「正しいこと」と励ますんだけど、それによって余計苦しんじゃう、けど自分のことを思って言ってくれてるのは理解出来るから強く拒否できない弱さとかも「分かるわ〜…」てなる。
学校の先生が最後に絵を持ってきたシーンとかも「関わり合いになりたくないな、怒鳴られたりするんだろな…」と思ってたところから頭下げられて戸惑う感じとかリアルすぎるし。
結局は最後まで万引きしたのかどうかハッキリと証明出来ないから、皆んなモヤモヤ苦しみながらのエンディングでカタルシスなんか無いんだけど…あの終わり方しか無いよな〜て感じ。
「あんなに逃げるんだから万引きしたんだろ」とも思えるし「あの父親なら事実はどうあれ万引きの疑い持たれたりマニキュアに興味持ったことに対して怒りそうだから逃げただけかも。それぐらい萎縮してるよね。」とも思えるし…
娘があんな死に方をしたら私もあぁなるだろう
やり場のない怒り、苦しみ。
怒りの矛先を探す父親。
壊れていく店長。
受けてもらえない謝罪をすべてを抱え込んで死を選ぶしかなかった若い女性。
救いのないストーリー、観ていて辛い場面が続くので、
古田新太が、船に乗せてくれないならホストになるしかないという藤原季節に、それはまずいなと少し笑って手を差し出すシーンや、怒って帰ろうとする田畑智子に、俺が悪かったと謝るシーン。
交通警備員になった松坂桃李に、奥野瑛太がまた焼き鳥弁当作ってくださいと言うシーン。
そしてもちろん娘の絵に、じんと来る。
善意であっても、たとえそれが正しいのであっても言葉は人を傷つけてしまう。
そして言葉によって人は救われる。
(一番人を傷つけているのは、言葉を生業とするマスコミである)
登場人物みんながどんな性格か、出てきて直ぐ分かるように描かれていて、出演者みんなが適役好演。
主役の二人はもちろん、脇役を演じた方たちもそれぞれキャリアの代表作になるだろう。
印象のない女の子を印象なく演じて強く印象に残った。
鮎子ちゃんは上手い。いい女優さんになるだろうな。
父親って娘のこと何も知らないんだよ。
中盤までは凄く良かったが
古田新太はあの容姿と風貌、んでクセのあり過ぎな演技ゆえに脇役、悪役が多い。それが主演て、こいつは只事では無い映画だとは薄々感じてた。
予備情報持たず予告編での判断、娘が死んでその真相を探る...可哀想かつ良い父親として描かれ、俗に言うお涙頂戴の映画なのか?いや、見事にそこは強烈に裏切ってくれた。被害者の親でありながらまさに悪役、とことん古田新太らしい役だったw
周りの人間や設定、展開はごくありがちで、時に気持ち悪い程にリアルに描かれ、それを徐々に古田の行動がぶち壊し狂わせていく。恐るべき害虫役だ。しかしだ、終盤にむかい徐々に人間らしくなってく。映画的にはその方が落とし所なんだろうけど、いやいや最後までぶち壊し突っ切って欲しかった。これじゃあ、ありきたりだ。古田一人だけが最後まで浮き、周りが徐々に平和になって行くストーリーにして欲しかったな。泣くなよ、古田よ。
この監督の最高傑作は、ヒメアノ〜ルだと思う。あれを超える作品を観たい。
本作の途中、古田が良い人間になる寸前までは、まさにヒメアノ〜ルっぽい空気を感じたんだが、残念だ。
誰かのせいにしたい人、できない人
もう、胸糞悪くて、胸締め付けられて見ていられない映画でした。
出てくる人がみんな不幸の連鎖に絡まってるんですよね。
添田父と花音も、青柳店長や日下部さんとそのボランティアの後輩も、過失事故を起こした女性とその母親も…。
誰かのせいにしたい人と、誰のせいにも出来ない人が渦巻く様は生々しく憂鬱な気持ちになってしまいます。
みんなもう少し、心に(衝撃を和らげる)バッファのような装置があればよかったのに。
添田父はもっと人ときちんと向き合ってれば、心にバッファを作れたんでしょう。
(あと個人的に)
「やきとり弁当、美味かったよ。ありがとう」
そんな小さな感謝で人にバッファを与えられるなら、常に周りの人に感謝の気持ちを伝えていこうと思った。
悪意モンスター(添田父)
善意モンスター(日下部さん)
民意モンスター(マスコミ)
もう、堪らなかったな…。
「よく見たら美人でした」・・・じっくり噛みしめたい映画
とても良い映画を観ました。
万引きを咎めた為に中学生の花音を死なせてしまったスーパーの店長青柳(松坂桃李)。
花音の父親で漁師の添田(古田新太)は娘の事をほとんど知らなかった自分に愕然とし、その後ろめたさもあって、青柳や学校に怒りをぶつけ、その行為によって青柳も添田も花音もマスコミやネットの誹謗中傷に晒されます。怒りが収まらない添田に、関係者の人生が狂わされていくのです。
非常に重い内容なのですが、ストーリーが整理されていて説明が過不足なく、また所々ユーモアもあり、私にはとても観やすかったです。
登場人物たちは、『この人はこういう人生を送ってきたんだろうな』と想像できるため、共感は出来なくても(特に父親!)、セリフやしぐさや行動はすんなり納得出来ました。
ハッピーエンドとまではいかないのですが、後味は悪くないです。
主人公は最後まで娘と心を通わせることが出来なかったけれど、あの瞬間だけは、同じ空を見上げて、同じように晴れやかな気持ちになったのでした。
ーーーー9/28追記ーーーー
一晩噛みしめたら追記したくなってしまったので、〈ネタバレ〉に変更します。
添田は女性とまともに会話が出来ない男です。
あの女性ドライバーの謝罪を無視したのは、怒りだけでなく、若くておとなしそうな相手にどう対応したらいいかわからない、という苦手意識もあったのではないでしょうか。
女性の母親に、「何を言われようと俺は”謝らない”ぞ」と言ったところをみると、悪いことをしたと思っているようです。
一方、女性の母親は立派、というか、立派過ぎだと思いました。
父親が居なかったので、彼女が女手一つで娘を育て、厳しく躾けてきたのかもしれません。気丈な母親に対して、娘は気が弱そうでした。
想像ですが、もしかしたら、「何回でも、何十回でも、謝罪し続けなさい」くらい言ったかもしれません。
もしかしたら、娘を追い詰めたのは母親の方かもしれません。少なくとも母親はそう感じたのではないでしょうか。添田は女性の謝罪に取り合わなかっただけで、罵倒したりはしてないです。母親は娘にとりすがって、「ごめんね、ごめんね」と泣いていました。
そして、娘の事を考えたら添田に恨み言を言ってもおかしくないのにあの態度。立派すぎる母親は娘を追い詰める、と思ってしまいました。
見ごたえのある芝居、緻密な脚本
骨太な作品で良かった。
●古田新太、松坂桃李ともにハマっていた。
●娘の死をきっかけに人々の苦悩が広がる描き方が実に緻密だった。
●誤解、怒り、反省、後ろめたさなどの感情がスゴく共感できる。
自分が車で人を跳ねたら、まずは言い訳が頭によぎるだろうな…とかすごく想像できる感情を
ついている。
●マスコミなど正にああだと思う。話題になりそうな切り取り方をするのがリアルだ。
●憎しみから娘への贖罪へと感情を変化させていく構成がドラマティックだ。
やっぱり映画の基本は良い脚本といい芝居だなぁ。
落としどころが素晴らしい‼️
この映画、予告編からして、相当覚悟して観なければ辛いだろうなと思いながら、恐る恐る観始めました(^^;
前半は、予想通りの展開で、事故のシーンも、被害者の父が荒れ狂うシーンも、とてもリアルで迫力がありました😱
はてさて、この映画、この後どういう展開になるんだろう、そして、どういう結末になるんだろう、そんなことをどぎまぎと考えながら、観てました😓
そして、後半は、なかなか予想外の展開で、それぞれの関係当事者が、時間の経過とともに、厳しい社会の視線に晒されながら、それぞれに心情変化が起こり、社会的責任を背負う様が見事に描かれていたと思いますし、さらには、最後の落としどころが何とも素晴らしい‼️
エンドロールでは、ずっと余韻に浸ってました🈵
最後に、この映画の内容について、率直な感想を少しだけ…
女子中学生の死亡事故は、確かに、追いかけた店長、車をぶつけた運転手、轢死させた運転手とそれぞれに因果関係はあるが、誰も加害者といえるほどの責任はないし、警察も犯罪者としては扱っていない。即ち、誰も加害者ではなく、この不運な事故によって責任を追及された被害者といえる。
とすると、誰も加害者もいないのに、どうしてここまで追い込まれなければならないのか、どうすればこういう状況から解放されるのか、とても考えさせられます(-_-;)
それと、マスコミの報道の仕方には、とてつもなく悪意=罪意識を感じました💀
マスコミって、どんな報道の仕方をしてもいいんだろうか、事実を誤解させるような報道をして、罪のない者をどんなに傷つけても、何の咎めも受けないんだろうか、と‼️
この映画で、一番の加害者は、もしかしたらマスコミかもしれない👿
本当のモンスターは!
予告では、古田新太演じる添田充はモンスターっぽかったですが、映画を見ると、こういう人いる!って感じの人でした。気性も荒いが言葉使いが荒く、とっつきにくい感じの親父です。語尾にバカヤロウってつけちゃう人っていますよね。
それよりも怖かったのは、寺島しのぶ演じる草加部麻子です!これぞまさにモンスター普通じゃありありません。絶対的にはしたくないタイプです。
全体的には、娘を亡くした父親、原因を作った店長、事故を起こした女性と男性など、それぞれの人の感情がよく出たいい作品だと思います。
映画ではあまり注目はされてませんが、娘を車で轢き殺したトラックの運転手が一切反省もしてなかったのが印象的でした。添田はそこにも絡めば店長や事故を起こした女性とは正反対の感情が表現でき作品としては、幅が広がって面白いのではないかと思います。
イルカ雲
古田新太さん初め松坂桃李さん他のキャストの皆さんの演技が素晴らしく冒頭から惹き付けられた。娘は万引きなどしてない!という思いから周りの人達を暴言はいて傷つけていく。その様が凄い。そして松坂桃李のオドオドした態度。途中でキレる所とか謝ることしか出来ない心情とか見事に演じている。
物語は何ひとつ無駄な所が無くすべてに繋がっていく。
終盤
娘が万引きしてたことが分かった時、気持ちのきりかえが出来なくて自分が当たり散らしてきた落とし処はどこなのか。と考えさせられる。
エンドロールが終わって……沁々いい映画だと思った。
昭和の遺物 VS 俺たちの桃地
店長に出世したのも束の間 手癖の悪い娘のオヤジから受ける執拗な叱責 メディア、ネット、世間からの心無い仕打ち 挙げ句の果てに"今回は"キモいおばさんとキスする羽目に
少しふっくらして健康的に見えるけど内面の病みかたが特段にヤバかった
第一ドライバー役 野村麻純 十八番を披露する 藤原季節
そしてなんといってもパートおばさん 寺島しのぶ が素晴らしい
エピローグ"同じ空を見ていた"で締めても「イイハナシ」にならないところが the吉田恵輔
空に白
女子中学生の事故死に関わる登場人物たちが、それぞれにとにかくやるせないです。
シニカルなブラックユーモアのテイストも少々交えながら、ワイドショーやSNSの無神経なハイエナぶりにも触れつつ、各々の行動や表情を丁寧に追いかけてゆき、モヤモヤしながら色々な立場で考えさせられます。
テレビでもSNSでもリアルでも、外野からの勝手な正義感の押し付けが恐ろしいというのは、はっきり伝わりましたが。
やるせないながらも、怒り一色だった父親が、加害者の母親との会話を切っ掛けに、周囲や自分にきちんと向き合おうと変化してゆく様子には胸を打たれます。
父親とスーパー店長それぞれ、努力や思いがわずかながらも報われるような、ささやかながらも救いや希望を感じさせるラストは、目頭が熱くなってしまいました。
個人的には、自己主張が苦手で自己肯定感が低い店長が、自分を肯定出来るような最後に、本当にグッときました。
これは、女子中学生の人物像とも重なる気がします。
役者陣の演技も素晴らしく、古田新太の粗暴さは安定の迫力で、変化してゆく佇まいも良いです。
松坂桃李も、覇気のなさの奥に様々な感情を覗かせる、絶妙な演技です。
やはり弁当のくだりは、色々な意味でインパクトのあるシーンでした。
怒りや苛立ちや絶望に、善良さや滑稽さに、最後は希望も感じさせるという。
タイトルの「空白」というのは、事件などでよく言われる空白の〇分間みたいな感じで、事故の前に実際に何があったのか分からない部分のことかなと思いました。
また、実際に何を考えているのか分からない他者の心のことかなとも。
実際のことは本人しか分からないですし、分からないなりにその空白にどう向き合うのか。
勝手な思い込みで見るのではなく、対話をしたり理解しようと努力したり、そういう姿勢が大切なのかと。
あと、ラストの青い「空」に「白」い雲で、希望も示しているのかなという気もします。
皆が被害者で、皆が加害者
タイトル通りです。
父親は娘を殺された被害者でスーパーの店長を必要以上に追い込んだり生前の娘とちゃんと向き合わなかった加害者。店長は万引きされた被害者で娘を死なす原因を作ってしまった加害者。軽自動車の運転手は娘を轢いてしまった加害者で精神的に追い込まれた被害者。一概に誰が悪いとは言えないのがこの作品です。
が、個人的に加害者ではあるけど被害者とは言えないのでは?と感じたのはトラック運転手とマスコミ。
トラック運転手はまあ、意図的に轢いたわけではないのである意味被害者と言えるんでしょうが、あの事故に関わった人の中で唯一父親に謝ってないんですよね。
父親も、何故店長ばかり責めて直接的に殺してしまったトラック運転手を責めないのかが不思議に思いました。
あと、一番ムカついたのはマスコミの報道の仕方。都合のいいように切り取ってありもしない事実をでっちあげる姿はとても醜く、でもこういうことが実際に起きてるかもしれないんだなと思うとゾッとしました。
途中まではただただ胸糞な映画でしたが、最後の方で父親が恨むこと以外に目を向けたり、店長も感謝の言葉を投げかけられたりして救いが少し見えたのがよかったなと思います。
人は人によって追い込まれ、人によって救われる。そんなメッセージを感じられた映画でした。
誰しもの中にある「空白」
【空白(くうはく)】
紙面などの何も書いていない部分。転じて、むなしく何もないこと。
予告からなかなか社会派な印象を受けて
観ようと思っていた本作
タイトルにもある空白この映画の登場人物にとって
様々な意味を持つ物だと思いました
漁師の充は気難しく思い込みが激しく
妻とは離婚し中学生になる娘の花音二人暮らし
ですが花音はすっかり引っ込み思案な性格で
会話も殆ど無い日々
そんなある日花音はスーパーで万引きを疑われ
逃走するうち車に跳ねられトラックに引きずられ
悲惨な最期を遂げてしまいます
見るも無惨な姿になった娘に充も元妻も悲しみますが
充はアイツが万引きするはずがない
スーパーの店長が別の目的で娘に近付いたに
違いないとモンスター化していきます
ですが自分も大して娘と会話してなかったので
とにかく思い込みが強く前日に花音が何かを
相談しようとしていた事も学校のいじめだと
思い込んで学校に詰め寄りますが
学校でもいじめに至るほど印象があった
わけではない事を知ります
これが充にとっての「空白」となります
スーパーの店長青柳もそもそも父の急死引き継いだ
スーパーの運営はそうやる気がなく
そんなに口も上手くないので
通夜に行ったときもその場で万引きという
キーワードを出し激高させてしまうなど
コミュニケーションはそんなに上手くありません
万引きされたことと自分の中でやりすぎた部分を
ただひたすら謝ろうとしかしなかったせいで
後ろめたいことをやったと誤解を招いたのです
なぜ俺がこんな目にという罪悪における
青柳の「空白」
一応青柳には草加部という父の代から
スーパーにいる年配の従業員がいます
気弱な青柳を励ましてくれる味方・・のようで
どちらかというと困っている人を助ける事で
自分を満たそうとしているだけの空回り活動家
タイプで言う程に中身は「空白」
スーパーは悪くないとビラ配りを始めたり
しますが協力者は気の弱そうな女性一人だけ
マスコミやネットは面白がって両者を
コラ画像やデマ吹聴
切り抜き報道・いもしない関係者
インタビューなど捏造で追い詰め
どんどん悲惨な方向へ転がっていきます
また観ているこちらも万引きを娘がしたのか
という決定的なシーンを見せられないまま
あらゆる疑いの目を持ってストーリーを
見せられていき
もう万引きしたのかどうなのか関係ない
ところまでいってしまうところに
世間が話題をどう扱っているかという
ところに真実が関係ない様を感じました
だから現実のマスコミも捏造をするのですね
悲劇は続き
恐らく不起訴処分となっていたのであろう
最初に花音と衝突した女性は
母親と何度か謝りに来ていたのですが
充は相手にせずその女性は自殺してしまいます
お通夜に充は来ますが俺は謝らないと
また信じられない態度を取りますが
女性の母親は
こんな選択をした心の弱い子に育てた
私の責任で罪の気持ちを私が背負っていくから
娘は許してほしい
とこれから訪れる「空白」に対し
自分に言い聞かせるように
憎しみの連鎖を止めようとします
このシーンは本当につらい
ただ言えるのはこの母娘は充と違い
お互いをよく知り合う関係を築けていたから
こうした事を母親が言えたのであって
充にはとうてい理解できず何も言えなかった
という事なのでしょう
時すでに遅いのですが
充の感情にも変化が出てきて
花音の好きだったことを知ろうと
するようになります
すると嫌われ者のように見えた充にも
心配する者がいることに徐々に
本人も気が付いていきます
・・その中で徐々に花音がどんな存在
だったかを少しずつ知る中でぬいぐるみの中から
マニキュアを見つけてしまいます
こういうとこがこの映画本当にえぐい
充は見て見ぬフリをしてそのマニキュアを
廃棄してしまいます
その頃青柳は
草加部に例のごとく無責任に励まされますが
もう正しいとか間違ってるとかではなく
どうしてこうなったのか理解できないまま
追いつめられていき
ついには風評で客も減ったスーパーを
閉店させてしまいます
その後二人はまた出くわしますが
青柳は謝る事しかしません
充は万引きの可能性を知ってしまった手前
もう何も言えずただ「疲れたなぁ」としか
言えずに話は終わっていきます
ホントこの映画
最後まで目は離せないのに
観終わってもどうこう結論も出すことが出来ない
凄い映画です
そもそも万引きした奴が悪い!
充はクズ親だ!
青柳は誤解を認識できずに不利を被ってばかりのバカだ!
世の中偽善者ばっかりだ!
そうやって言っていけばそれで済んでしまう
かもしれませんがこの映画のあらゆる事象が
現実の世界で見てきたことすぎました
誰しもが持っている「空白」をこうした形で
表出した監督の技量には感服です
映画館にこうした社会派の辛い作品を
観に行けとなかなか言えないかもしれませんが
こうした作品こそスクリーンで観られると
得した気分になるとこあります
おすすめです
全117件中、81~100件目を表示