空白のレビュー・感想・評価
全117件中、21~40件目を表示
誰も救われないハッピーエンド
公開当時、多くの映画レビュアーさんが大絶賛していた本作。
近所の映画館では上映していなかったため、ずいぶん遅れての鑑賞です。
結論ですが、これ本当に面白かったです。ストーリーも脚本も演技も演出も映像も、全ての面において隙が無い映画でした。公開当時に観ていたなら、間違いなく2021年の個人的年間ベスト3には入ったであろう大傑作です。
重い内容だけに人に勧めづらいところはありますが、観られて良かったと思います。
・・・・・・・・・・
父から引き継いだ小さなスーパーを経営する青柳直人(松坂桃李)は、陳列棚から化粧品を万引きしようとする女子高生を発見する。直人は彼女の腕を掴んでバ
ックヤードに連行したが、彼女は店から逃走してしまう。彼女が直人の追跡を振り切るために道路に飛び出したところ、死角から出てきた二台の車に立て続に轢かれて亡くなってしまった。彼女の父親である添田充(古田新太)は、「うちの娘が万引きなんかするはずがない」として怒りを露にし、直人を追い詰めていく。
・・・・・・・・・・
実に絶妙なストーリー設定により、加害者と被害者の入れ替わりが目まぐるしく描かれます。
全員が加害者であり、全員が被害者のような見え方がします。本作の中で完全なる被害者と呼べるのは自殺した運転手の母親くらいではないでしょうか。
本作のタイトルである『空白』が何を指す言葉なのか、解釈は人それぞれ分かれるところではありますが、私は「花音が本当に万引きしたのかどうか」が、この物語の中での一番の『空白』だったと感じます。
結局映画の最後まで、花音が万引きしたのかどうかは分かりません。花音の部屋から化粧品が出てくる下りはありましたが、あれが果たして万引きしたものなのか自分で買って隠していたものなのかは分かりません。青柳が花音をバックヤードに連れていくシーンは花音が万引きしたようにもしていないようにも見える絶妙な撮影がされていますし、バックヤードに連行されたすぐ後のシーンは花音が逃げ出すシーンで、バックヤードで何が行われていたかは全く分からない構成になっています。
この『空白』のシーンがあるからこそ、この物語は加害者と被害者が渾然一体となった不思議なストーリーとなっています。花音が万引きをしていた/していないが明確になってしまえば、この物語は成立しないでしょう。
救いようのないストーリーでありながら、最後には添田も青柳も少し希望を残したラストとなっています。パンドラの箱みたい。
映画終盤、スーパーが閉店して道路工事の交通誘導員をしていた青柳の元に現れた一人の青年。この青年の一言で、私は非常に感動して泣きそうになりました。素晴らしいシーンでした。
全体的に暗くて沈んだ雰囲気の映画であるため好き嫌いは分かれるとは思いますが、私は今年観た映画の中では間違いなく五本指に入るくらい大好きな映画になりました。オススメです!!
救いがすくない
暗い。暗い描写が多かったのでラストでもう少し心温めてほしかった。お父さん(古田新太)が悪いですね。娘のほしいものややりたいことを素直に言える関係を築けなかった。そして責任転嫁しこじらせたお父さん。あーいう生き方しかできない人もいるというのはわかるけど…娘を持つ母親としては!子供は子供らしく毎日をなるべく楽しく生きていけるように、守らなければいけないと思いました。遅いんだよっ!てツッコみました。娘さんはお気の毒ですがこのタイプのおやじさんは、失わなければ一生気付けなかったと思います。サイコパスおばさんも怖すぎた…
どちらが悪いのか?
娘と2人暮らしで過ごしていた漁師の男性とスーパーの店長として働いていた2人の入れ替わる善悪の関係性がすごいと感じた。
スーパーの店長は、万引きを見つけそれを捕まえようと追いかけた事がきっかけで事故に遭いその子は、亡くなってしまった。
店長としては、犯罪を咎める行為は、何も悪くない。
だけど、結果としてその子が死んだ事によりそれがとてつもなく悪い事にように映っていた。
そのなくなった娘の父親は、頑固な所があり、普段から自分勝手なところがあった。
娘が死んだ事で店長をどんどん追い詰める姿は、自分の正義を貫いているようだけど、それが正しいとは言い切れない。
だけど、娘の為に真実を知ろうする姿は、悪いのか?
その男性の行き過ぎた行動が目立つけど、本質的には、間違ってないのかもしれないとも感じた。
メディアによって情報を操作されて、2人の男性が世間という社会の中で遊ばれているようにも感じた。
正義とは?誰が悪いのか?
どうすればよかったのか?
こういった事件は、実際にも起こりうと感じるとそれほどに遠くの出来事でもないように思えた。
この古田新太さん演じる漁師の男性は、自分のプライドばかりで娘の事を一切見ていなかった。
そんな事に気づいたのは、亡くなった後
まさにタイトルにある通り、この2人での生活は、「空白」になっていた。
それに気付くのがもう少し早ければと思いました。
空白と題しながらも物事の多面性を感じさせる良作
一定のリアリティを持って1つの事件を描きながらも、人の多面性、出来事の多面性を描いていてしばらく映画の事について考えざるを得なくなるような作品となっていると思う。添田は狂気的で近より難い人格だが、最終的には共感してしまう。青柳は過去に痴漢の事実があったのかどうか分からない。もしあったとしたら事件の見え方が変わってくる。草加部の良心と狂気。マスメディアが時にどれだけの二次的加害者になり得るのか。それを受けて事件をネタ化して消費していくSNS。これも事件から離れた一般人にとってはただのイジリツイートであっても心を病んだ当事者にとっては暴行のような行為。最近はタイトルだけで1つの事件をインスタントに消費している事もあるが、それを文面通りに受け取って理解する事の危うさにも警笛を鳴らしている。ただお話の内容をさっぱりと言うと、花音が死んだ事についてはただの事故であってそれをきっかけに色々と起こる事象についても事故から派生した二時的な事故。誰も悪くなかったかと言うと悪い面もあったが、それが「普通の人」の範疇から逸脱している程ではなく周りにいそうなレベル。さらに登場人物の関係性が全員希薄である。端的に見るとどこにでもありそうな社会の中の1つの事故が起きただけという見方をしても面白いかもしれないし、見る人によって変幻自在に見える世界が変わる作品と言えるのかもしれない。
久しぶりに素晴らしい映画に巡り会えた
古田新太の演技が素晴らしい。最初の頃のきつい顔が娘のことを知るにつれ、優しい顔に変わって行く。また、タイトルの「空白」の意味もよく理解できた。
ずっしり、きました。
公開中はタイミングが合わず、家でもなかなかじっくり観られる時間がなく、昨日ようやく観られました。
伊東葵ちゃんを初めて認識したのは、『湯を沸かすほどの熱い愛』だったかな。まだ全然子供だったけど、すごく存在感のある子でしたね。
この『空白』でも、出番は少ないのにすごく印象的だった。ていうか花音の最期が衝撃的過ぎて声出ちゃった(家で良かった)。
「父の狂気が暴走」っていうコピーがあったけど、充の言動を理解できてしまう私は狂気の人なんだろうか?
あんな乱暴な人は大嫌いだけど、表現方法がそうなだけで、娘を見ていなかった自分への後悔と娘が悪者のように言われる悔しさで逆恨みしちゃうのはわかるし、殴りはしたけど殺すまではしないし、陰でなにかするんじゃなくちゃんと姿を見せてるし、情報操作するメディアや誹謗中傷を撒き散らす正義もどきの匿名犯罪者に比べたら、充の方が全然いい。
店長も、基本的にはいい人なんだろうけど。
でも商品を持ってお店を出ないと万引きは成立しないんだよ?花音は商品を手に取っただけでカバンやポケットに入れることすらしてないのに、いきなり手首を掴んで引きずってくのはそっちの方が問題。私だったら逆に訴えてやる。
でも、そのつもりがあったから花音は逃げたんだよね。。
そしてきっといつもは大人しい店長が、万引きをどうにかしなきゃって思ってたところにそれっぽい子が現れて、思い切って捕まえようと行動したら逃げられて、引くに引けなくなったというよりは、行動している自分に興奮してるように見えた。その結果あそこまで追い詰めることになって。。
充よりも店長の方に狂気を感じたのは私だけ?
お弁当屋さんへのキレ方も怖いし。その後電話し直したのはエラかったけど。
救われないのは、楓。
元々充は楓を、許さないとかじゃなく花音の死に関わってるとすら思っていなかったんでしょ。
確か「関係ない」とか言ってた気がするし。
充にとっては本当に関係ない人に対するいつもの態度だったのが、楓にとっては責められているように感じてしまった。
充がちゃんと自分の思いを伝えることのできる人だったら起こらなかった、悲劇。
彼女の死と緑の言葉は、充が変わるきっかけにはなったけど、その対価としてはちょっと、重過ぎるよね。。
それに対してダンプの運転手はその後全く現れないのも、ほんといろんな人がいるよなぁと思わされた。
「全員被害者・全員加害者」っていうコピーは、ちょっと間違ってますね。
情報操作するメディアと、誹謗中傷を撒き散らす正義もどきの匿名犯罪者は、加害者でしかないし。
学校も、「いじめが見つかったらどうするんだ?」って言うような教師は、子供たちにとって完全に加害者。
偽善者は問題ないけど、自分にとってのいいことを人に押し付けたり、そうしない人を悪く言ったりし始めたらもう加害者。
この映画の中で一番「狂気」感じたのは、実は草加部さんでした。。
お父さん嫌い
結果的にちょっとあんまり好きではない話だけども、イマイチなところも含めてまぁリアルっちゃリアル
最初の事故・弁当屋の電話
・自殺した娘の謝罪、娘の母の謝罪 とかとても良いシーンはたくさんあった
父親については疑問、自分も毒親育ちだからか
許したくない。
何で娘と向き合えなかった?なんで化粧品捨てた?
人と向き合うのが怖かったから・そんな自分を許せないから
それなら何でそんな性格になったのか。
父の謝罪は聞けたけども。
もう全部遅いじゃん
あの子が自殺したのも、
全部向き合っていたら、何か変わったはず
それを不器用・こういう人間だから で片付けていいのか?
とてもリアルであるが故に気になる部分も
まず、とても面白かったです。古田新太さんの添田やパートの草加部さんは本当にそこら辺にいそうで、物語にグングン引き込んでくれました。草加部さんの良い人なんだけど距離感がウザい感じ…絶妙すぎます。ストーリーも野木のアツさ、轢いてしまった女性の母親の意思の強さがアクセントになって感動しました。
しかし。こうしたリアルさ故にちょっと作り過ぎてるかなという部分が妙に目立ってしまいました。
・これぐらいの事件で繰り返しワイドショーで話題になるか?店長の顔を街中で覚えられて写真撮られるか?
・ラストのお弁当褒めてくれたあんちゃん、褒めすぎじゃないか?一言「あそこの唐揚げ弁当好きだったんで残念っす、うす」だけでよかったのに!
・店長がトゥーリさんではイケメンすぎて同情できん!
・なんで娘は母親ではなく父親と暮らしてたんだろうという疑問。一言でいいから説明欲しかったなぁ
あと3か所無駄に笑えるシーンがあって興醒めしました。
・添田の土下座返し!
・草加部のどさくさキッス!
・ニートのちゃっかり2ショット!
この3つの笑いはいらなかったな〜
ということで観る価値のある素晴らしい作品でしたが、変なところが気になる今日この頃でした。
赦す、ということ。
予告を見た限りだと最後に予想外の展開が期待されるのか?と思いましたが最初から最後まで人間模様がリアルに描かれ、大きなどんでん返し等もなく、ある意味現実的な映画でした。
皆、被害者であり加害者であり主観を変えると本当に様々な見方ができて見応えがありました。
もし自分の大事な人が亡くなった時、主人公まで暴挙に出なくても、やはり真実が知りたいと思い過激な行動に出てしまう気持ちも分かります。
誤って轢いてしまった運転手の方が自殺をするまで追い込まれてしまうことも、きっと他人事では無いと思います。
観た人にこれを伝えたい、という明確なものは見えなかったのですが、むしろそれが観た人それぞれで感じるものがあると思うので、そういう伝え方もあるんだなと思いました。
その人間の立場にならないと分からないことを
映画で深く掘り下げて下さり、色々と考えさせられました。
個人的な意見ですが役者さんの自然体が本当に素晴らしい!
娘役の伊東蒼さんも中学時代の自分そっくりで、こんな子は確かにクラスに1人はいるかもしれないという存在を見事に演じていて、田畑智子さんや藤原季節さんも演技がとても素晴らしかったです!
クセの強い役はオーバーに演じることはできますが、どこにでもいるような人間の演技が1番難しいと思いますし、それをこの作品の方達は皆さん本当に馴染んでいて違和感なく見られました。
こう言った作品は見た後に結構モヤモヤすることが多いのですが、最後の古田新太さんの涙で全てが完結したような、そんな不思議な気持ちになりました。
人を赦す、ということの難しさを教えてもらいました。
邦画を見た満足感
これよこれ、このどうしようもない人間ドラマ
古田新太の演技が最初と最後で全然違うのはもうバケモン
私が1番嫌なキャラは母親
クズに子供押し付けて…その後もあったりする関係ならなぜ引き取らなかったのか。
鬼。鬼畜なのは母親だと思う。母親のせいで起きた事件
子供が出来た腹で会う頭がやばい
後半がいい!
運転手だった女性の告別式で母親が言う言葉には頭が下がる。
自分の娘が自殺したにもかかわらず、謝罪。そして、もう、許してやって欲しい、と。
職人のスーパー店長への言葉に「あー、世の中捨てたもんじゃないなぁ」と思えるシーン。
美術室に残されていた絵の中にイルカの雲の絵が。。。海に浮かぶ一船。
その時、初めて父と娘の心が結ばれた感じが、無言の涙によって伝わってくる。
88点
後悔してからでは遅いよね。
娘が1番可哀想。最悪。
その後轢いた女の子とその母親、
それと同じぐらい可哀想な
追いかけたスーパーの店長。
とっさに出てきたらそら無理。
追いかけててあーなるとは思わん。
そっからの人生どん底に変わる。死にたくもなる。
それは現実でも僕でも誰でもそうなる。
だから気をつけて生きたい。
無関心だった父親、親権を本気でとらなかった母親が
1番悪い、どう悲しんだって、娘のことを思ったって
手遅れなのだから。
親の次に悪いのはまぁまぁ距離あったのに轢いたトラック。あれは完全不注意。
店が急になくなる事もあるやろうしスーパーの人らは最悪ではない。
メディアもリアルあんな感じ、親と同じぐらい悪い。人の人生変える力ある事を忘れてるのかマヒしてるのか…
ボランティアのおばさんもその次に悪い、私利私欲。あのボランティア女の子も可哀想。
誤った正義感と罪悪感
こんな最高な映画は久々です
この映画は、基本的に主人公以外、人の気持ちを考えず、自分の勝手な正義感で行動をする人間ばかりだ
学校の先生達は生徒の気持ちを考えず自分の正しさを押し付け、スーパーの女も同然である(メディアは論外であるが誇張しすぎている気がしなくもない)
前半と後半のセリフである、『スーパーの店長ですよね』という言葉は
同じ言葉でも相手の気持ちを思う意味合いが全く違い、主人公は人の優しさに涙する
父親は
不器用で、人の気持ちを考えず、決めつけで物事を考える、典型的な昭和育ちの人間ではあるが
終盤の、被害者が死んでから娘の気持ちを分かろうと絵を描き、漫画を読むシーンは最高に愛おしい(化粧用品を公園に捨てるのはいただけないが)
息子同然の藤原季節とのシーンは最高にムカつくし、暖かくて、面白い
前半でストレスが溜まるが、人々は事件と関わりを気に成長し、後半では嬉しさと優しさで最高のカタルシスが生まれる
どんな事件が起こっても、どんな過ちを犯しても、人はそれを許容し、その経験から成長して、助け合いながら生きていくことができる
映画という枠を超えた最高傑作
追記
寺島しのぶの自殺未遂後のキス未遂の演技が最高すぎる
正しさとは
気になっていたので、ネットフリックスで鑑賞、
とりあえずみんなお芝居がうまいね、
それぞれ抱えてる正しさとか正義みたいなものとかがあって、でもそれゆえの弱さの描写がリアルだった。
ボランティアのおばさんが最後、わーってなるのとか。
やきとり弁当美味かったですのところとか。
うまく言語化できないけど、現実ってままならないし、誰かの為って行為はきっとその人の為ではなく、自分のための行為なんだろうな。
自分の為に、正しさを信じて行動する。
ただ、その正しさが揺らいだ時の人間の描写が印象的だった。
最後の古田新太は、何も現実と向き合えてないのだけムカつくな
娘が化粧してた事実も隠蔽して。
そのくせ、謝ることもできず。
まぁ、人間ってそんなものよね、っていって仕舞えばそれまでだけど。
んー、、、、ってなりました。
あとは、マスコミやSNSへの警鐘も含まれてたのかな?
面白かったけど、好きではないかな、、、?
62/100
空白を埋めるものは何か。
本作品のタイトル「空白」が意味するものは、誰かが信じる正義あるいは正しさと別の誰かが信じているものの間にある溝のようなものを表している。
父と娘、夫と妻、船長と助手、店長とパート、先生と生徒、メディアと取材対象、加害者と被害者ー。
物語の序盤では、台詞のある登場人物全てが、自分以外の他人を理解せず、自分の正しさを主張する。そこには他人を慮る想像力のカケラも無い。
古田新太演じる父親は、被害者でありながら、その無理解ゆえに、やがて自殺者まで出してしまうが、その母親が自分の正義を振りかざさず、相手を理解しようとする態度を示すことで物語の潮目は変わる。
亡くなった娘が何を考えていたのか知ろうとする父親は、娘の真似をし、絵を描く。やがて、自分の描いた絵と娘の描いた絵が偶然にも同じ空、同じ雲であったことを知り、心の空白が埋まる…。
互いが互いの正義を主張し、分断が進む世界。僕らはその隙間にある空白地帯をどう進んでいけば良いのか。作品は問いかける。あなたの正義は誰かの正義ではない、ほんの少しの想像力とそばにいる人への共感を持とうと。
ところで、この作品の面白いところは、物語の核となる部分を加害者でも被害者でもない、寺島しのぶ演じる第三者であるパートが紡いでいくところにある。観ていてとても不愉快な気持ちになるのだが、このモデルはまさにどこにでもいる「ウザい誰か」。ある意味、心の中が空っぽ-まさに空白-で、情報だけを頼りに生きているようなタイプ。自分が信じる正義で掻き回すだけ掻き回し、なんの結果ももたらさない。劇中ではリベラルな人として描かれているが、もちろん保守を自認する人にも多く見られる。実はこれは私たち自身を描写しているのではないか。つまり、この作品の本当の主役は、リアルな第三者、観客である空白な我々。だから、鑑賞後、作品を通じた自分なりの正義を探したりしてはいけない。ましてや、それを誰かに押し付けたりしては。
物語の空白の部分を考えさせられる
正義マンのおばちゃんが善意を押し付けてるシーンすべて居心地悪い
一般的には完全に正しい人なんだけどヤダ味みたいなのを感じる
ボランティアでトロい人を見下してるからかな
仲良くない年上とかおとなし目の後輩への接し方とか反面教師にしようと思った
被害者の怒りの伝播で新たな被害者が生まれるのと辛い目にあった人たちが出来事に折り合いをつけていく話だった
「今更理解者振るのはズルいですよ」が印象に残った
古田新太の怒り具合が良かった!!
古田新太の怒り具合が良く、私はここぞという時にキレても相手に負けてしまうので羨ましかったです。また「偽善者め!!」とか所々笑えました。マスコミの印象操作やスーパーの店長に好意を持っている、おばちゃんの存在がリアルでした。序盤以外は花音さんの印象が薄く(あまりしつこくても困りますが)、出だしがやりたかっただけなのか終盤はストーリーも尻すぼみな感じで残念です。撥ねてしまった女性のお母さんも、葬儀で印象的でした。
救いはある
メディアでは、モンスター化がもてはやされていますが、最後は反省するし、人間的です。
娘さんが死んでるんだからあれくらいはするかも。
全てのタイミングが悪く、最悪の結果になりますが、救いはあります。嫌な気持ちでは終わらない。
親として、この気持ちを理解しようと努める姿には涙します。
ただし、
メディアの汚さを本当にリアルに描いています。
でも、
なんか.....こういう映画を傑作とかいう人達はただ人の嫌な面を見たいだけなのかなと思いました。
全117件中、21~40件目を表示