「店長にとっての救いとは?誰か教えてください。」空白 コバさんの映画レビュー(感想・評価)
店長にとっての救いとは?誰か教えてください。
吉田監督の作品はヒメアノ〜ルしか観てません。
ヒメアノ〜ルが好き過ぎて、古田新太に森田剛ばりの狂気を期待してしまったのは、自分の勝手なバイアスなので、評価とは関係ありません。
今作の主役は古田新太が演じる娘を亡くした父親。
その父親にとって、この映画がどういう話なのかは比較的わかりやすく、飲み込めたつもりです。
自分の非を認めない、非などそもそも感じていない。だから絶対に考えを曲げず、周囲をマイナス方向へと巻き込んでいく。
前半の構図は映画の予告からも感じられるように、古田新太の暴走を描く。僕のように、その暴走に期待をしながら見た人は多いと思います。しかし、それは巧妙なミスリードで、本編はその先にある父親が自身の問題と向き合い僅かばかりの変化(成長)を見せるというのが本当のテーマ。
事態のエスカレートを期待するマスコミ=世間=観客(僕)に侮蔑の目を向け、自省を促すような流れは素晴らしいと感じました。(それだけに、ワイドショーの作りがチープなのは残念でした…)
娘を轢いた女性が自殺した後、その母親がとった行動により、主人公の中で初めて自分のこと省みる心が生まれます。
そこから娘のことを知ろうと努力するも、さっぱりわからない。でも、わからないからこそ人と自分は違う、人にはそれぞれの立場や感情があるということを理解して、部下や元嫁や店長とも歩み寄っていくことが出来る。
そしてラスト。娘が描いたイルカ雲をみて、ほんの僅かな繋がりを感じる。
それが父親にとっての救い(成長の報酬)となっている。
わかりやすい作りです。
じゃあ、松坂桃李が演じた店長にとってはどういう話なんだろう。
主人公はもちろん父親なんだけど、店長も対のように描かれていたと思います。
そもそもこれといって問題を抱えている訳でもない彼が、めちゃくちゃ苦しんで、自殺まで考えて、店も失って、、、その先にある救いっぽいものが「焼き鳥弁当うまかった」って、、、。報酬の大小の問題じゃなく、ちょっとズレてると思うんですよね。スーパーの存在って店長にとって、そんなにアイデンティティーに関わってたのかな?(死んだ父から託されたから?)
今一つピンとこなかったポイントです。
店長にとっての変化やそれに伴う結果や報酬が何だったのか、僕にはまだわかりません。そこがわかれば点数が上がりそうです。
誰か教えてください。