大怪獣のあとしまつのレビュー・感想・評価
全532件中、521~532件目を表示
(^-^)発想がGOODです。
鬼滅の刃で鬼が斬り殺されるとその死体は太陽に焼かれて跡形もなくなりますし、仮面ライダーの怪人達は爆発して跡形も残りません。。どのヒーローモノも血生臭いところはあまりみせません。世界のヒーローもので怪人や怪獣達のやられた死体のことを深く考えた人っているのでしょうか?この作品はこの発想だけで得点高いと思いますよ。腐敗して爆発の危険がある怪獣の死体を現在の福島の核施設に例えているのも良きです。
ラストは賛否があるのでしょう。私は容易に想像できましたし嫌いではありません。
その世代なので、、、。
銀杏とかキノコとか
真面目にやる悪ふざけは嫌いじゃない。
予告が最高潮だった
題材としては面白いのにどうしてこうなったのか不思議なレベル
笑いどころであろう閣僚たちのてんやわんやに、古臭い下ネタがひたすら連発されていて不快だった
始末をつける怪獣に名前をわざわざつけるから、「ついに◯◯が沈んでゆきます!」「◯◯があとかたもなく消え失せました!」とかそういうブラックなシーンがあるのかと思ったけれどなかったですね、なんで名前つけたんだろう?
合いませんでした
ここまで最初から最後までつまらないと思った映画は初です
コメディ要素強めですが、だだ滑りしており一つも笑えませんでした
オチもしつこい位に伏線張って、ああやっぱりそんなオチかとガッカリ
もったいない!
空想科学読本的な科学的に未知の大怪獣を処理するにはどんな問題が?を大真面目に描いていたら、世界初の新たな怪獣映画として大傑作になっていた題材を、下ネタやコメディタッチの演出で台無しになってしまった!
良い題材だったがもったいない!
AKIRAのパロディは面白かったが、それ以外は苦笑いだった・・・
庵野監督や樋口監督が撮っていたら世界的に大ヒットの可能性もあたかも?
正直ターゲットとなる特撮オタクに刺さらない映画って誰のためにこれ作ったの?といいたい
んー残念ながら
結論から言うと全くオススメはしません
ウルトラマンティガ、パシフィックリム、怪獣8号でも少し取り上げられていた怪獣の死体どうするよ?という内容を1本の映画にした、良いところはそこだけである。
終始ギャグ調で話が進むが残念ながら全く面白くない、下ネタも連発され監督が大声で自分のセンスの無さを叫んでいるようにも見える、このテーマであればガッツリ真面目にやった方が良かったのではないかと思う、約2時間の上映時間も非常に長く感じてしまった……このオチも駄目ですね。
恋愛要素も もちろん余計であり、シンゴジラで省いたという「正解」の証明にもなってしまう。
特撮をやりたいという意図は伝わったがそれなら真面目にやってくれ、この映画のあとしまつはどうしましょうか?
死後硬直っぽくコテンとした怪獣の死体だけは好きですよ
鑑賞後のモヤモヤのあとしまつ
設定が面白そうだったので鑑賞。
序盤のゆるいシンゴジラ風の感じは好きだったし、今の政府のコロナ禍への対応をちょい皮肉ってる感じも良かったです。
中盤からの冷却作戦、ダム決壊作戦失敗からの展開からアレ?ってなって行きました。
予算の問題か、CGも凄く残念。
序盤の環境大臣が怪獣の上に乗って中継する場面は、国民を納得させるために、映画内でグリーンバックを使って合成させてる設定で撮ってるのかな?って思うくらいでした。
初日に観に行っといてなんですが、もうちょい評判聞いてから、観るかどうか判断すれば良かったです。笑
ツッコミどころは満載ですが、コメディですからと言ってしまえばそれまでなのかも。
ちょいちょい挟まれるギャグも面白くなかったですが、
SNSとかでは、おもしろかったと言ってる人もいたので、これは好みかなと…。
やはり、シンゴジラは偉大な作品でした。
かなりキツいレベル。
ゴミを作り出す生物は地球上で人間だけ
予告編を見た感じまあまあ面白そうだったし、怪獣の解体とかななか興味深いテーマだなと思ってワクワクしながら見たけれど…
日本映画の歴史に残る最低な映画でした。
1つとしていい部分のない作品なのではないだろうか?
もしかすると良い部分が有ったのかも知れないけれど、それを覆いつくすほど意味不明だったり不愉快な表現が多くて見ていて苦痛でした。
観客ほぼ全員に不快さと苛立ちと落胆を与えてくれる作品だと思います。
防衛大臣の下ネタ
内閣での話し合いの茶番っぷり
ダム破壊
ガス抜きの方法
男女関係
キノコまみれのユーチューバー
スティンガーミサイルでのミサイル攻撃の防衛
浜田岳の足
オダギリジョーの生存
最終的な怪獣の処理方法
軽く思い返してもこれだけ思いつくガッカリした場面。
終始、自分には合わないギャグや展開が続きかなりきつかったです。
なにより物語のキモで有るべき「あとしまつ」の方法がひどすぎて、言葉もでない…
怪獣の死骸をどう処理するのか?
パシフィックリムやスパイダーマン・ホームカミングなどでも軽く描かれていた、漫画では「怪獣8号」とかが解体作業を描いてる。
本作は解体作業をガッツリ描いてくれるものだと思ってたのに、あまりにもひどい解体or撤去方法でした。ガッカリです。
特撮のヒーローや怪獣作品って日本の得意分野であり世界に誇れる文化だと思うのだけれど、この作品にその誇りは感じられなかったな。
願わくば国内だけでこの作品を封殺して海外の特撮ファンには知られたくないです。
ハリウッド版ゴジラやシン・ゴジラなどで怪獣はオタクの物でだけではなく一般人にも受け入れられる存在になったはずだったのに、この映画のせいでまた一般の人が怪獣から遠のいてしまう気がする。
先人たちの努力を踏みにじり、顔に泥をぬったんではないだろうか。
正直、自分はそこまで特撮作品は得意ではない、もしかしたら的外れな事を言ってるかもしれない。特撮ファンなら楽しめるネタがちりばめられてて面白い作品なのかも…
それにしても本作は政権批判がしたいのか批判してる側をバカにしているのか、わからなくなる珍しい作品でしたね。どちら側から見ても居たたまれない気持ちになりそう。
死骸から半径数キロは避難区域とか計画停電とかは、3.11や福島原発を連想させますがこの映画を見て実際避難して故郷に戻れない住民の方々はどう思うんだろう。
この作品は誰が見れば楽しめるのか誰が幸せになれるのか、肯定的レビューを見て勉強させていただきます。
最後に
「デウス・エクス・マキナ」ってウィキで調べたら「超展開」とか「どんでん返し」って意味なんですね。
伏線と言うか落ちへの答えは結構最初の方で西田敏行が提示していたんですね。
なるほどな~すごいふくせんかいしゅうとものがたりこうせい。
かんとくはあたまがいいですね、わたしにはとうていりかいできませんでした。
------------------------------------------------------------------------
劇中セリフより
「限りなくウ〇コに近いゲロ」
この作品自体をトイレに流してあげたいと思いました。
全532件中、521~532件目を表示