東京リベンジャーズのレビュー・感想・評価
全321件中、121~140件目を表示
もっともっとタケミッチ♪
ヤンキー+タイムリープ作品。ヤンキー映画とか暴力ばかりの映画ってのは敬遠してたのですが、タイムリープとあらば見るっきゃない。最近注目してる英勉監督だしね。そんな序盤の電車に轢かれそうになるシーンでは、昨日見た『自殺サークル』を思い出しちゃいました。
今日からダチ!まさか恐ろしいグループの頭からそんなお誘いを受けるとは。弱いのに何度も立ち向かっていく姿が気に入られたみたいですね。そこからはタイムパラドクスが起きないかのハラハラSF。何しろ、2020年に戻ってしまったら死んでしまうんだから・・・「走馬灯?」を強調していたことも笑える。
ヤクザ人口が減っているのに半グレや暴走族は健在。一般人を巻き込まないというドラケンの理想も彼が死んでしまったら、東京卍會が変わってしまう。1回目のリープでナオトは刑事になっていて、マイキーを殺せといった指令も出すが、思わぬ展開で徐々に10年の歴史が変化していく。殺伐とした雰囲気にならずにすんだところは評価すべき内容だったし、タイムマシンを扱った作品における人の生死は歪みから悲劇をも生むものだ。それを調整するため再びリープするといったものも多い。
まぁ、どん底奴隷生活からの解放といったところで、ある程度主人公の武道の生活も変わっているんじゃないかと思ったのに、そこは矛盾が生じるから描かれなかったのか。初恋のヒナタのことも忘れてしまってたんだし、彼の生活の変化も見てみたくなった。
※シュークリームとエクレアの違いは・・・形が違う。エクレアはチョコレートが乗っかってる。原稿用紙50枚にもならない・・・
実写映画の中の神
熱い元気になれる映画
イケメン俳優勢揃いの眼福映画かと思ったが、それだけじゃない。
俳優陣の気迫も伝わり、途中何度も感動で涙腺が緩みました。
全員がこれからどんどん売れるだろう、数年後には伝説になっていそうな実力俳優陣の映画になると思います。これは映画館で見るべきものです。
少年漫画あるある
予備知識無しでも大丈夫
シリーズ化する気マンマン、GOGO!
喧嘩シーンは興奮するし、病院シーンは泣けるし、感情揺さぶられる
現代ぽいヤンキー漫画
原作一切見てませんが、新宿スワンの作者なのね、楽しめました。
昭和の古臭いヤンキーぽさはありながらうまく現代ぽいタイムリープなど落とし込んでいて、特攻の拓世代ですが懐かしさもあります、ヤンキーの友情、何故か弱い主人公が強い総長と仲良くなるなど。
喧嘩も長めだが、延々バトルのみのアホヤンキー漫画ではないところがよいね。
俳優がなかなか今をときめくメンバーで吉沢亮、山田裕貴はかっこよかったです。今田美桜はめちゃくちゃかわいいけど、わかりすぎるカツラ姿はちょっと残念。
原作はしっかり続いているようで、駆け足でエンディングまで突き進んでいくのと今後重要キャラ?のような役柄が暗躍してるだけでよく全体像が見えてこないのは残念、続編ありきなのかもしれないが。
とりあえずラストは今田美桜の顔見てちょっと感動しました。
最近の北村匠海さんの芸風?
マイキーやドラケン?名前が気になり鑑賞
この手のヤンキー映画はあまりみないのですが、吉沢亮くんのマイキーというキャラが気になり鑑賞
びっくりした、めちゃくちゃ面白い
とにかく全員がキャラに入り込み、本気の殴りあいをしているようで、あまり俳優さんが知らない自分でも、キャラに個性がありとても入り込みやすかった。
主人公のたけみちにも感情移入がしやすく
笑いありの表現力がすごい
吉沢亮くんのマイキーに惚れないやつはいない…あの掴み所のないところとアクションのギャップがえぐい
続編希望
原作は知らなかった勢ですが、これを機にアニメ履修しようかと思うくらい見に行ってよかったと思った映画
実写にした甲斐あり
若いっていいなぁ
全321件中、121~140件目を表示