とんかつDJアゲ太郎のレビュー・感想・評価
全24件中、21~24件目を表示
面白いと思うんだけど何かが足りないのかも
丁寧な脚本なんだよね。一つ一つのシーンをじっくり描いてる感じ。冒頭のクラブにたどり着くところまでは、もっとテンポ良く飛ばして欲しいと思うし。そこからYouTubeで再生数稼ぐまでは、良いテンポになるんだけど。
それで調子にのっていってデビューするところは「映画の残り時間的に、これ、失敗すんだろな」と思って観てるから意外感ないのね。でも、どの辺が大失敗なのか良く解らないの。なんか怒ってる人いるから大失敗なんだなと思うんだけど。
ここでアゲ太郎がDJ辞めそうになるの。辞めちゃ駄目だよね。調子にのってやってボコボコにされたって、そこからもう一度がんばらなきゃって。でも、自分に置き換えて考えたら、辞めるよね。そんな強いハート持ってない。でもアゲ太郎には、頑張って欲しい。物語の中だし……って観てて思って、ここの引っ張り方は物語の基本に忠実だなあって思った。ここから、どうやって逆転すんだろって。
愛情、親子の情、友情とありきたりなパターンだけど、それでアゲ太郎復活だね。よーしとラストステージに向かうところで、とんかつ食べたい人が乱入してきちゃうのも、一回逆風吹かせる基本に忠実。
なんとなく解決して、ラストステージはうまくいくんだけど「できるんなら最初からやれよ」感はあったな。落ち込んだときに特訓とかないからだね。
エンドロール見たら脚本協力:喜安浩平(《桐島、部活やめるってよ》の脚本の人)で、基本を押さえてるのは、この辺の力なのかなと思った。
アゲ太郎の友人の電飾屋の人が「いい芝居すんなあ」と思って誰だろうと思ってたら、浅香航大だった。《桐島、部活やめるってよ》に出てた男優の中で、唯一、あんまり出演がなかったから、出てきて嬉しかったの。
映画の頭から「妹、かわいいな」と思って、「池間七海かな?」と思って観てたらやっぱそうだった。コメディもやれるから、少し絡みを入れれば良かったのに。
「とんかつ屋の息子がDJになる」っていうぶっ飛んだテーマに対して、脚本が地に足付いた地味な作品向けのテイストだったので、そこがちょっと爽快感に欠けた気はするけど、面白かったよ。
マンガは面白いんだけどなあ、
上映前に逮捕者が二名という不運な映画。
マンガのような面白さはない。
わざわざ映画館で見るまでもない。
オシボリさん出てないし。
あまからも出てない。
原作見て欲しいです。
アニメでも漫画でもいいので。
めっちゃ面白いから。
話題先行映画(色んな意味で)
公開までに色々あった今作
延期前の時点からけっこう気になっていた作品
だったので観賞
原作は未見です
不祥事俳優が出ていることについてはわかってて行くつもり
まさか前日にもまた起こるとは思いもしませんでした
そんな今作の感想としては
・DJ全然カッコよく見えない
・とんかつも美味しく見えない
・キャラも行動もよくわからない
・鍛錬シーン省きすぎ
・渋谷や美術の雰囲気はいい
など残念な内容でした
渋谷のとんかつ屋の名店「しぶかつ」の3代目
アゲ太朗は無気力の塊で店を継ぐ気も無く
キャベツを千切りする毎日
同じような連れとダラダラ自堕落な日々を送っていたが
ある日ふと目にしたクラブフロアのDJに心を奪われ
とんかつもフロアもアゲられるようになる男を
目指すことになります
つまり下町のとんかつ屋とクラブという
まるで異なった世界を主人公を中心に対比する面白さが
軸になっていると思いがちですが
蓋を開けてみるとどちらも中途半端
まずDJのシーンがまず根本的にDJのノリと
流れる曲合っておらず申し訳程度にカメラを揺すってはみますが
躍動感が全然ありません
使われる楽曲もI believe in miraclesとかStar Guitarとか
定番も定番のベタベタ
今時こんな曲をかけ…る場合もあるのかもしれませんが
(中高年限定のクラブとかもあるにはある)
とにかくアゲ太朗が憧れるだけの「カッコよさ」
がまるで表現されていません
対するとんかつ
とんかつも美味しそうに見えない
かろうじて音はサクサクカリカリ音を出してますが
絵の彩度が足りない感じ
キャベツもなんかしなびている感じで
名店ぽさがありません
DJを目指す冒頭のYouTuberになるシーン
師匠の尾入の指導全然しないでステージに
アゲ太朗を出してぶち壊しにするシーン
クライマックスのDJコンテストシーン
全体的に現実のクラブシーンを描く気がまるで
感じられず話を追う気が無くなってきます
つまり作り手がDJもとんかつもどうでもいいんでしょうね
俳優の不祥事に関する話題ばかりになってますが
まあ仕方の無いところ
ただ月2本ペースで映画に出ている忙しい伊藤健太郎が
自家用車を運転する合間を与える意味がちょっとわかりません
数億と言われる損害と考えたらタクシー乗せるべき
若い内の俳優の起用は見た目と人気だけで仕方がなく
俳優としての味や自由度は30,40になってからでしょう
もっとガチガチに管理していかないとこんな事態は
またいくらでも起こると思います
子供じゃありませんがとても損害を賄いきれる
存在ではないのですから
…まあそのいい時期に入ってる伊勢谷が…
というわけでこんな調子ではもう邦画はアニメに
永遠に勝てなくなってしまうでしょうね
とんかつ、食べて帰りました。
オーソドックスな青春コメディ。
好きな女の子を振り向かせたいという不順な動機とフロアを上げるカッコ良さに憧れ、DJになろうとするも、挫折。舞台で恥をかく。そこから、家族や友人の助けをかり、再び、挑戦しようとする。
コメディとドラマの配分を間違うとコントになったり、笑えなかったりして、失敗してしまう作品もあるけれど、これは、楽しめた。いろいろあったのでヒットはしないだろうが、良い瞬間が幾つかあり、それだけでも、観た価値は、あったかな。
伊勢谷友介のダメさ加減と芝居が妙にハマっているのは…アレのお陰か…。
全24件中、21~24件目を表示