ゾッキのレビュー・感想・評価
全11件を表示
作者の体験と空想の断片が、監督3人の手を経て再構築され交錯する妙
竹中直人、山田孝之、齊藤工は世間的には俳優業がメインと認知されている(とはいえ竹中と齊藤には監督作があり、山田もプロデュース歴があるが)。そんな3人が大橋裕之の短編漫画集「ゾッキA」「ゾッキB」の実写映画化で共同監督を務め、しかもオムニバス形式ではなく、原作の8エピソードがゆるやかにつながる群像劇のような体裁の意欲作を完成させた。
「ぞっき」は、ひとまとめにして売買することを意味する。原作は未読ながら、大橋が子供の頃から漫画家として一本立ちするまでの体験や、折々に空想したこと、思いついたアイデアを雑記のように描き溜めたものだろう。いわば作者の体験と空想の断片であり、それが大橋の出身地であるロケ地の愛知県蒲郡市を舞台に再構築されたと知れば、たとえばコンビニの店内で旅の青年とある商品を手にする男子高校生の目が合うシーンなどに、大橋の2つの分身が時を超えて邂逅するような感慨を覚える。
本編を一見しただけでは3人の誰がどのパートを監督したか判別できないが、エンドロールに記載がある。参考のため以下に書き写しておくが、予備知識を入れずに観てもらうのが作り手の意図だと思われるので、このレビューは一応ネタバレありに設定しておく。
『石けんの香り』『アルバイト』『秘密』『父』は竹中が担当。『Winter Love』は山田が、『伴くん』『おっぱい』は齊藤がそれぞれ担当。『オサムをこんなうさんくさい道場に通わせたくありません』は三者が共同で監督したという。観た後では個々のタイトルがどのエピソードかだいたい見当がつくと思うが、題だけではちょっと分かりづらい『Winter Love』は松田龍平演じる青年が自転車に乗ってあてのない旅をする話だ。
派手さはないが、しみじみと味わい深い映画になった。肩書にとらわれずさまざまな表現に挑戦する3人に続く映画人が増えることに期待したい。
三人の監督の合わせ技。
竹中直人、山田孝之、齊藤工という三人の俳優が監督した
ショートムービーを集めたオムニバス的映画。
それぞれの話は独立しているようで、実は繋がっているという
仕掛けが用意された作品です。単純なオムニバスなら、
トーンもバラバラでいいと思いますし、好き勝手に作れるんでしょうが、
登場人物をシンクロさせ、一つの映画にしようとするとなると、
監督同士の擦り合わせが必要だったんでしょうね。
どのストーリーも似たような空気感があって、見事だなと感じました。
ただ、一つ違和感が。マネキンのやつです。あれは、いらないんじゃないかな。
あの部分だけが浮いてるような気がするんですが。そう思いませんか?
誰かが頑張って守ってくれてる秘密のお陰
映画「ゾッキ」(竹中直人・山田孝之・齊藤工監督)から。
う~ん、楽しいことは楽しいが、映画作品という視点で捉えると、
これは評価が分かれるんだろうなぁ・・と思いながら、観終わった。
メモを眺めると「秘密」ってキーワードで括られる。
作品冒頭に「最近俺は思うんだが、生き物と言うものは
秘密がなくなると死ぬんじゃないだろうか?」
「秘密は大事にしろ、なるべくたくさん持て」という会話で始まり、
作品ラストに「牧田くんってさ、秘密ある?」「あるよ」「いくつ?」
「墓場まで持ってく覚悟のが1個ある」「何か重いね」
「でも、そうやって誰かが頑張って守ってくれてる秘密のお陰で
世の中うまく回ってるんじゃないのかな」
「そう思う?」「時々ね」という会話が用意されている分、
全体のつながりは「秘密」なんだろうと思う。
多彩な、そして豪華なキャストが揃ったのも、
3人の俳優の共同監督の力と言わざるを得ないのかもしれない。
秘密って、やっぱり謎めいた単語だよなぁ。
P.S
個人的には、冒頭に映し出された習字の2作品が気になる。
「太鼓と私」「絶望の光」・・この意味は?
秘密を抱える人たちの群像劇
竹中直人、山田孝之、齊藤工がそれぞれ監督をつとめた短編集。原作マンガは未読。
明確な短編映画としての区切りはなく、舞台である町や登場人物が一部かぶったりする。こういう群像短編集的なつくりは好きだ。あのときのあいつの仕草はこんな意味があったのかとか、あのヒトとこの人がつながってたのかとかがわかるのは楽しい。でも、話の切れ目や時系列がわかりづらかったので戸惑ってしまったのも事実。たぶん原作がそうなんだろうけど、話のジャンルがバラバラだから気持ちの整理がしづらいという難点もあった。
ただ、それほど退屈ではなかったし、出演者の変な豪華さを楽しんでしまった。コウテイの九条ジョーはこれからちょいちょい引っ張り出されそうな予感がする。
悔しかったのが家族への伝言を頼まれた自転車旅の男性が受け取った住所のメモがどこなのかがわからなかったこと。となりに住んでいる若者だと思っていたが違った。気になる!
Zokki!!!!???
なんか最後がしんみりといい感じに思えてしまいました。(笑)(笑)
蒲郡、観光地の面影やリゾート感は映画からはあまり感じなくて。(笑)(笑)
パラレルやクワッドなのかマルチプルなストーリーと最後の交差がいい感じで。(笑)
予告編と比較すると、ある意味ヒューマンドラマ性がかなりアップしていて。(笑)(笑)
ただ、じゃっかんギャグとか、アクションとかSFで派手なシーンとか。
ハチャメチャな演出とか、非現実的な映像や、設定などがなくてやや寂しかったり。(笑)(笑)
でも、個人的には、良く感じていまいました。(笑)(笑)(笑)
繋いだ感はありますが
短編を集めて一つの作品にしてますが、知らずに物語を見た時、違和感を感じます。短編ごとの切り替えもなく所々に横軸の繋がりも出てくるので。
ただエンドロールで短編を繋いだってことは分かります。
また物語を同一時間上で描くため10数年の流れが短編ごとに飛ぶので分かりづらいです。
ラストに向かってって感じもなく、短編によってはその後はどうなったの❓ってことも多くあります。
ショートコメディってことなんだけど、それほど笑える感じはありませんでした。
想像したとおりの出来映え
漫画は全く存じ上げませんので、世界観とかついて行けず…
3人の監督の物語がそこで繋がっていくんだ…というのは面白いけどね。
有名所が多数出演してるけど、どなたも短くて中途半端になってしまった感が拭えない。特に國村隼さんの件はあれ?終わっちゃったの?もっと観たかったのに(>_<)って感じでした。
福君に至っては、やめてぇ~って感じ。福君を成長過程に使わないで欲しい。私の知らない間に大人になって欲しいから。
と云うわけで、最後は睡魔との戦いでした(((^_^;)
何の為にもならないが何ともクセになる感じ
なんか予告で気になったので観賞
とはいえ予告でも極めて謎だったのですが
不条理系漫画の映画化だそうで
舞台は作者の故郷の蒲郡で
竹中直人・山田孝之・斎藤工がそれぞれ監督した
3話のオムニバスをシームレスにくっつけたような構成
感想としては
派手さはないミニシアター系の雰囲気ですが
淡々としたエピソードながら豪華なキャストもあり
じわじわクセになるとこがある不思議な作品でした
人間秘密がなくなると死ぬと言い出すおじいちゃん
扉を開ける音がうるさい旅に出る男
下着を買おうとする高校生
仕事しない間男
引退したAV女優
他様々なキャラクターがストーリーを跨いで
関わってくる様は伏線というほどしっかりは
していませんがああアレかという脳の体操に
近い感じ(?)
蒲郡もホントなんもない海沿いの街ですが
スクリーンを通すとまあ望郷感あふれる情景で
見えるもんです(確かに竹島周辺とか綺麗ですけどね)
ちょっと男子の猥談的ネタもあり
ご当地キャンペーンとか打っていいのかと
思うところもありますがw
割とお薦めです
やっぱり人って愛おしい
竹中直人さん、斎藤工さん、山田孝之さんという大活躍の3人が共同監督した不思議なヒューマンコメディ。
三監督のそれぞれの個性や持ち味を生かしながら大橋裕之さんの漫画原作を巧みに紡ぎ合わせて、ひとつの作品として完成させている意欲作。
脚本・倉持裕さんの手腕が光る。
松田龍平さん、鈴木福さん、森優作さん、吉岡里帆さんをはじめキャスティングが秀逸。
竹原ピストルさん、倖田來未さん、石坂浩二さん、松井玲奈さん…出るは出るはの豪華助演俳陣とピエール瀧さんの復帰。
三監督の人徳の賜物でしょう。
斎藤工監督が見つけた逸材・コウテイ九条ジョーさん演じる伴くんが強烈!森優作さんとのやり取りに涙が出そうになった。
山あり海ありのロケ地蒲郡市の魅力に溢れ、バックに流れるCharaさんの音楽も良い。
ゆるりとフンワリと面白く…温かな眼差しで人びとを包み込むような映画。
やっぱり人って愛おしい。
全11件を表示