ブラックアダムのレビュー・感想・評価
全243件中、21~40件目を表示
未来はまだ変えられる
当時、映画館で観ました🎬
ドウェイン・ジョンソンがブラックアダムを演じるということで、期待してましたが…。
やや平凡な出来となってしまったかも知れません😥
JSAのメンバーでは、ピアース・ブロスナン演じるドクターフェイトが一番キャラが立っていたように思えます。
それだけに終盤で亡くなってしまうのは残念でした。
ポストクレジットシーンでは、彼が出てきて今後の展開を期待しましたが、結局DC映画再編により立ち消えになってしまいましたね💧
私としては、この映画はそれなりに好きなのですが🙂
制作費が回収できないと、ビジネスとして成り立たなくなってしまうのもわかります。
ヴィランが最期真っ二つになったのはある意味爽快でした👍
瞬間的に面白いだけでも救い
ところどころ面白いところはある。盛り上がる瞬間もある。主演のドウェイン・ジョンソンもまぁまぁ好きだ。それでも結果的にはあまり面白くなかった。
内容を詰め込み過ぎで、コミックを読んでいない身からすると初登場ヒーローであるブラックアダムにフューチャーしきれておらず、正直、なんだかよくわからない。ブラックアダムというキャラクターのことがよくわからないのだ。
例えばMCUの初期作である「アイアンマン」では、トニー・スタークという男のことがよくわかった。本作と同じDCの「マン・オブ・スティール」でもスーパーマンというある意味で分かり切っているキャラクターでもクラーク・ケントに焦点をあてた。一作目とはそうでなければならないと思うんだよね。誰もがブラックアダムを知ってるわけではないのだし、映画になるのだからコミックとは違ったキャラクター性があるかもしれないからだ。
しかし本作はどうだ?ブラックアダムよりも彼を捕らえるために登場した4人のヒーローチームのほうが目立ってなかったか?
いきなり知らないヒーローをブラックアダムも含めて5人も出されて、結局、誰のこともよくわからないままだよ。積み重ねがないのにアベンジャーズみたいなことをされてもついていけない。ジャスティスリーグの失敗から何も学んでないのか。
とはいえ実際は、内容そのものはそんなに悪くなかった。絶望的に最悪なのは物語構成の方だ。
ブラックアダム誕生にまつわる過去パートの入れ方が悪い。作品を盛り上げるために全く機能していない。
例えば冒頭の過去シーンで、何かを観客に伝えられたとは思えない。観ても何も分からないままだからだ。何かを伝えたいならばもっと見せろ。逆にブラックアダムの秘密を守りたいならば過去シーンを挿入する意味が分からない。
似たような構成の「キャプテンアメリカ ザ・ファースト・アベンジャー」は上手くやったよ。
見所が全くない酷く退屈な作品だったならばもっと批判で埋め尽くせるのに、面白い瞬間があるからこそすごく勿体なく感じる。
まあDCのユニバースはまたリセットらしいので本作の続編も多分ないだろうし、瞬間的にでも盛り上がったならばいいのかな。
最後に、スーパーヒーローものはもう興味ないのに付き合いで観ているので少々辛口です。ツエーブラックアダムが観たいだけの人には満足できるかもしれない。
悪者ヒーローってコンセプトはいいんだけど、、、
普通に面白かったけど、あまりにも既視感と脚本の粗が目立った今作。
もうブラックアダムはソーにしか見えないし、でかくなれるだけのアントマン、なんちゃってドクターストレンジもいて、微妙という感想が1番だった。
特に盛り上がるポイントも盛り上がりきれず、市民が少年の一言で立ち上がるのも、別にヒーロー達いるし隠れてればよくね?って思っちゃった。
ヒーローとは?みたいなのはお決まりであるにせよ、勝手に善悪線引きして悪だと決めつけるな!っていうのは、なんか印象に残ったセリフ。
この評価もなんか頷ける映画だったかな。
このヒーローは最強過ぎるから、やっぱりヒーロー同士で戦わせるしかないのかね。
DCはMCUの二番煎じになっちゃダメだよ!
ドウェイン兄貴!!シャザム!
2023
81本目
DCシリーズ新章ですね!
映像も綺麗で音も良い。
なにより、ドウェイン兄貴の暴れっぷりは笑ってしまう。
DCコミックをさわり程度しか知らない輩なもので、ジャスティスリーグではないメンバーの登場に違和感…
でしたが、キャラクターはしっかりしているので慣れます。(エンドロールは必見)
マーヴェルシリーズの方が雰囲気も明るく、DCはダークな印象でしたが、この作品でガラッと変えてきました。その役目にドウェインジョンソンを起用!
いままでの作品でもイカつい、怖い、強い!だけではない役柄をこなしてきた彼だからこそ期待して観てしまった。
ストーリーはさほど難しくないので見やすいですね。
マーヴェルがフェーズ4からDisney+でしたか見れない作品が増えてきた所でDCからこの映画。
ニューダークヒーロー爆誕!!
昔ながらの筋肉ヒーロー
完璧なる破壊神の忠実なるアクションがめちゃめちゃ最高でしたね!
破壊神がいた時代かつてスーパーヒーローとも呼ばれなかった世界で
スーパーヒーローになりたかった人と正義を見つけ出したかった少年が
ある特殊な力を持ちシャザムと唱えたら大人になる
ヒーローが世界を救ってからの現代になりますが
スーパーヒーローがいない世界で
人々は苦難と辛さでたくさんある生活をしておりました。
ですが誰もが世界を救いたいという希望を持ちながら
科学者の女性とその仲間が
あるものを奪おうとする計画を持っていました。
その中に科学者の女性の子供がいてその子供も世界を救いたいと思っていました
ですが。母親に止められてくやしながらも帰っていきました。
やっと到着したのも間に
いろんな困難がありましたが破壊神を目覚めたりシャザムというヒーローが現れたことからもう大ハチャメチャでしたね
ここからは説明に入りますが要するに神々の破壊神ブラックアダムが
シャザムと唱えると古代人に戻るというのもあるし
そもそも古代人がヒーローになるんだなって思ってしまったし
シャザムをもう一度唱えると
神々の破壊神ブラックアダムになるんだなって思えました。
そこがまじで驚いたポイントでもありましたね
あとブラックアダムの面白いツッコミポイントやら
ブラックアダムとしての破壊力がマジでやばすぎるし
どんだけすごいやつなんだと感じてしまいましたね
それぐらい趙パワフルなヒーローになったんだねになってしまいましたね
家族を失った気持ちと家族を大事に思っていた人でもありそれを奪った敵に対して復讐をすることだけを願っていたのもありましたね
そしてジャスティスソサエティーが現れて
どういう状況だこれにもなったし
ヒーローとヒーローが戦うのかこれはにもなりましたね
マジでいろいろどうつかめばいいのかと思うぐらいに
乗り突っ込みしていいのかツッコミなしでいいのか
凄く迷った時間でもありました。
迷った結果で突っ込みしましたが
ツッコミして正解でした。
それ以外に考えられることもなかったし考える暇さえもなかったかと思います
それぐらいにツッコミ大事だね
まじで
本気の
ツッコミ
だね
物語の中盤ぐらいから
この町の真実
この世界の片隅にいるヒーローが何者なのかを
ブラックアダムが明らかにしてくれたのが
まず。ブラックアダムがヒーローではないからです。
本当のヒーローはテスアダムの息子でした。
テスアダムの息子は本当のヒーローになるべく神々に選ばれて
シャザムとしてヒーローになったのが最初のきっかけでした
ですが。悪の組織によって母親を殺されて父親まで殺されそうになったことを
息子が助けてくれて父親に神々のパワーを上げます。
父親がシャザムを唱えて神々の破壊神ブラックアダムになりますが
その犠牲で息子が殺されてしまい
怒り狂った父親が復讐を誓ったのその理由でした。
ブラックアダムは。自分を封じ込めると同時に二度と現れないことを誓い
閉じ込めることにしますが
そこからまた新しい敵とかも出ながら
どうなっちゃうのってぐらいに
この先の話を配信でも見てください!
優しき破壊神
DCエクステンデッド・ユニバース第12作。
Netflixで鑑賞(吹替)。
原作コミックは未読です。
優しき破壊神がとにかく暴れまくる。正義の形や真のヒーローを巡るドラマが迫力のアクションと共に畳み掛けられ、終始アツかったです。オリジンとして王道ながらそこがいい。
ブラックアダムとアモンのやり取りは「ターミネーター2」のT‐800とジョンを彷彿とさせ、アダムの口調とムキムキ具合も相まってのターミネーター感が面白かったです。
ドウェイン・ジョンソンによって素晴らしいキャラに仕上がっているブラックアダムを今後展開されるDCUに組み込まないだなんて、本当にもったいない。なんとかならないか?
久しぶりに爽快なヒーロー映画
DC映画で一番のド迫力かも!?
「シャザム!」で主人公たちに敵対するダークヒーローとして登場したブラックアダムが主人公の今作。一言で言うと、終始とんでもない迫力。まさに神VS神の頂上決戦、とでも言いましょうか。初っ端の大爆発で、見てるこっちも映画にくぎ付けになり、導入が上手かったです。アクションシーンもそうですが、何よりドウェイン・ジョンソンがいい仕事してます。
スーパーマンやシャザムの映画でも、あんなに飛んでましたっけ。飛んで、飛んで、飛んで、最終的には大爆発。終始目が離せませんでした。いろんなヒーローがぶつかり合うと、こんなにド迫力の映像ができるんですね。さすがにアベンジャーズとの比較はあんまりしない方がいい気がしますが、それでも負けず劣らずというような感じでしょうか。ブラックアダムのパワーはもちろんのこと、他のヒーローたちのバトルシーンも素晴らしかったです。ハリウッド特有の良さが全面的に出てましたね。マーベルコミックの映画は何度も同じようなシリーズが作られてますが、それぞれに魅力があって、どれを切り取っても面白さが溢れ出すのが良いですね。この映画はそんなマーベル作品の中でも特に迫力ある作品だったと思います。シャザムだってここまでの大爆発はなかったですからね。ブラックアダムは、破壊神ともいえるし、正義のヒーローともいえる男でしょうね。
マーベル作品ってとにかくいっぱいあるので、まだまだ見てない作品も多いですが、どれもハズレはないと思うので、一つ一つ見たいものから見ていきます。今特に見たいのは「アクアマン」「ヴェノム レット・ゼア・ビー・カーネイジ」「デッドプール2」ですね。
これから期待しましょう。
DCではマシな方
ジャスティス・ソサエティ・オブ・アメリカに対する台詞が正論すぎてダーク・ヒーローに思えないのが玉に瑕(笑)という重要な部分が台無しの映画。
バッドマンvsスーパーマンから続く対立下手すぎるDCの弱点だわな。それに比べたら、少なくとも映画内では最後まで相容れずにそれぞれが己の正義を貫き、キャプテン・アメリカとアイアンマンが動けなくなるまで戦い抜いたシビル・ウォーがいかに素晴らしいか分かる。
まじでDCはその辺いい加減にした方が良い。とてつもなくガッカリした。
それとDC系はヒーローがほんと強すぎる。まぁコミックがそうだからそうなんだけど、ワクワクが無い。スーパーマンにしろアダムにしろ絶対勝つやろ感が強すぎて話になんない。万能すぎる。DCにおいてバッドマンとフラッシュはほんと貴重な存在ってしみじみ思うよ。
結局もう何も考えずに見るしかないのがDCなんだよね。まぁそういう意味ではDCではマシな方。何せ全編大暴れしてるだけの映画だから。ストーリーはオマケ。ヒーローが強すぎてギャグにするしかないんだよね。昔のスーパーマンが如何に的を得ていたか改めて思い知らされる。
こんなもん作ってる暇があったら頼むからコンスタンティンの続編を作ってくれ。。。
DCユニバースの今後に期待(不安)
スーパーマン的な男が
長年の眠りから覚めて暴れる話。
DC作品好きで今作がどのように
他作品と合流していくのか楽しみでしたが
少し不安になりました。
DCは作り直しが多いので、MCUみたいに
軸となる世界線を作ってほしいとずっと思ってた。
シャザムという単語からシャザムと繋がるのか?
とも思いましたが、
ジャスティスリーグの影はなく、
全員初登場のヒーロー集団も出てきたので、
世界観が広がった!という嬉しさより
「これをちゃんとユニバース化できるのか?」
という不安のほうが大きくなりました。
映像は綺麗で迫力もありました。
特にドクター金ピカの金色がとても綺麗。
とは言えこれまで大量のヒーロー映画を観てるので
既視感がすごい。
オリジンのためストーリーは薄っぺらいし
面白かった!という気持ちにはなれなかったー
今後のDC作品とうまく繋がっていきますように。
よろしくお願いします
全243件中、21~40件目を表示