ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密のレビュー・感想・評価
全276件中、41~60件目を表示
全員中途半端
主要人物全員の描かれ方が散らばっていて、誰にも感情移入できなかった…。思い出補正もあるかもしれないが、ファンタビを見た後にハリポタの予告を見返すと、いかにあの三人が「ゴールデントリオ」だったかよく分かる。
前作に輪をかけて、肝心の魔法動物たちはストーリー上必要な時に登場するだけなのも寂しい。
クリーデンスがダンブルドアを倒せるという話は何だったのか、原作のナギニは結局何だったのか(他ならぬヴォルデモートの蛇である必要がどこにあったのか)などなど、いろんな要素がばら撒かれるだけばら撒かれて未回収のまま。この辺りの伏線は続編に期待したいところだけど、エズラミラーのお陰で厳しいのかな。
Black or White
本作は『ファンタスティック・ビースト』シリーズ3作目。全編5作と言われているので、物語もいよいよ佳境に入ったというところしょうか?ゲラード・グリンデルバルト役がジョニー・デップからマッツ・ミケルセンに変更になるなど色々ありましたが、登場するビーストは相変わらずどれも愛嬌がありストーリーも笑いもあり涙もありで、とても楽しく鑑賞できました。ただ少し気になるところが、『ハリーポッター』シリーズと同様に少しずつダークな感じになってきている?と感じました。ダークな映画が嫌いな訳ではないのですが、『ハリーポッター』『ファンタスティック・ビースト』シリーズには、勝手ながら小学生の頃に読んだ児童書『ズッコケ三人組』のような感じであってほしい。
Black or Whit
本作は『ファンタスティック・ビースト』シリーズ3作目。全編5作と言われているので、物語もいよいよ佳境に入ったというところしょうか?ゲラード・グリンデルバルト役がジョニー・デップからマッツ・ミケルセンに変更になるなど色々ありましたが、登場するビーストは相変わらずどれも愛嬌がありストーリーも笑いもあり涙もありで、とても楽しく鑑賞できました。ただ少し気になるところが、『ハリーポッター』シリーズと同様に少しずつダークな感じになってきている?と感じました。ダークな映画が嫌いな訳ではないのですが、『ハリーポッター』『ファンタスティック・ビースト』シリーズには、勝手ながら小学生の頃に読んだ児童書『ズッコケ三人組』のような感じであってほしいなぁ。。。と。
駆け込みで
ファンタスティック・ビースト3作目にして、最高傑作かもしれない!
動物のかわいさあり、ジェイコブのおとぼけあり、ダンブルドアの秘密あり、ダンブルドアとグリンデルバルドとの戦闘あり…魅力が詰まった作品でした!
最初に驚いたのは、まさかのグリンデルバルド役のジョニー・デップ降板⁉︎ですが、マッツ・ミケルセンも悪役のいい味を出していました!さすが名優ですね!
グリンデルバルドの悪の軍団に立ち向かうため結成されたのは、個性豊かなデコボコ軍団…。魔法動物学者のニュート、その兄で魔法省闇払いのテセウス、ニュートの助手のバンティ、魔法界名門の末裔のユスフ、呪文学のヒックス教授、そして、なぜかマグルのジェイコブ。頼りないなぁ〜と思ったわ…しかし、ジェイコブとパンティ、ヒックス教授がいい仕事をしてくれたよ!
そして、今回は、ダンブルドアの過去が明かされる!お兄さんや妹さんの話は、ハリー・ポッター時代から、何気に気になっていたんだよね!
最後に、ダンブルドアとグリンデルバルドの直接対決!これには、主人公のニュートも霞んでしまうくらいの圧倒的な存在感でした!
ジョニーデップ!!
期待を裏切らない
タイトル通り主役はダンブルドア
優しい創り。
グリンデルバルドがマッツミケルセンで、雰囲気が違う
今回は吹替版で。映像は凄い!!内容は大人向けですね。ダンブルドアの秘密は何個かあって分かりづらかったかな。長いので中だるみ感もありました。
補足
テセウスはニートのお兄さんっていう設置だけど、どう見ても弟。TV放映で予習したときのグリンデルバルドの声優さんもジョニデでは無いからか違う方になっているのも相まって、グリンデルバルドだけが全く違う雰囲気だった。ちょっと残念。
私には、少し難しい作品だった。 というのも、説明が全くないため何が...
ポートキーの先はホグワーツ
全276件中、41~60件目を表示