劇場公開日 2022年7月1日

  • 予告編を見る

エルヴィスのレビュー・感想・評価

全293件中、21~40件目を表示

3.5エルヴィスはいい映画に決まってる

2023年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最近よく世界超有名人物の伝記的なものが多くて、グッチのやつとか、黒人の女の歌手のとか(題名「リスペクト」)見ましたが、比較になりますが、展開が早くてやや頭が追いつかない場面もありますが、エルヴィスのそっくりさんがよくできててすごいです。
だいたい麻薬とか酒とか女とかで、人生が早々に終わってしまうことが多くて、それに似てはいたが、人種差別と闘っていたんだな。自分は白人なのに。
あと謎のマネージャというかプロモータがエルヴィスを見い出して、有名になっていく過程には、彼の力によるところも多かったんだな。最後はエルヴィスに嫌われてしまったけど。
展開が早すぎなところを、少しわかりやすくしてくれたら★5にはなります。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
すぎさん

4.5あの男さえいなければ・・・

2023年4月11日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

幸せ

バズ・ラーマン監督の演出完璧、オースティン・バトラーの演技完璧、ただマネージャー役のあの俳優の演技がチョット・・・。ヘアスタイルとか、体型とか、顔のラインとか、気合が入りすぎていて、アメコミ映画のヴィランに見えてしまう‼️もうちょっとうまく演じてくれるか、別の俳優さんだったら満点にしてたかも

コメントする (0件)
共感した! 27件)
活動写真愛好家

5.0お腹いっぱい&大満足

2023年4月2日
PCから投稿

2時間39分という長さを感じさせない。
「エルヴィスとその周囲の裏側、全部見せます」な濃い内容。
歌は知らないと言いつつも、実は聞いてし。

どんな時代を生きたのか、その背景が結構詳細で。
人種隔離法の時代に、黒人音楽を歌うエルヴィス。
新しいことを始める人は、いつも反発を生むよね。

成功者の周囲も、いい人ばかりじゃない。
そんなショービジネス界の、怖い面も出てたな。

愛を歌ったシンガーが、一番愛に飢えてたという悲しさ。
ラストの歌の歌詞を見て。その42歳という若さが痛々しい。
その歌は、きっと同世代なら聞いたことのある曲。泣いちゃった。

⭐️今日のマーカーワード⭐️
「世の中が危険なときは、歌に託せ」

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆき@おうちの中の人

3.0骨盤

2023年3月29日
iPhoneアプリから投稿

エルヴィスの腰の躍動感に勃起する女性達。衝撃をうまく伝えるバズラーマンの腕。キャリア後半の昭和感溢れるスターな出立は正直古く、イメージを刷新するには至らぬところ。少し長いが、彼のキャリアを伝えてくれる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Kj

4.0輝いているほど影が大きい。 これだけ愛されていれば、それだけ負担に...

2023年3月24日
iPhoneアプリから投稿

輝いているほど影が大きい。
これだけ愛されていれば、それだけ負担になる。
偉大なシンガーに敬意
あと、トムハンクスは名演技すぎてわからなかった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jyojyo4649

3.0タイトル「パーカー大佐」じゃダメだったのか?

2023年3月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

トムハンクスの大佐っぷりは、想像していた本人そのものだっただけに、作品タイトルもパーカー大佐で良かったような気がする。オースティンバトラー扮するエルビスは、どうしてもモノマネ感が否めず終始集中できなかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ラーメンは味噌。時々淡麗醤油。

5.0エルヴィスプレスリー

2023年3月13日
iPhoneアプリから投稿

世界で最も売れたギネスを持つ男の人生。オースティンバトラーの色気が、自然とエルビスに重なり、まるでエルビス自身が歌ってると、勘違いする程に見事な演技でした。

エルビスの人生が初めから困難な状況に置かれていたのを映画ではじめてしる。
トムハンクスの演じる悪徳辣腕マネージャー役は見事でした。
オースティンバトラーを勧めたのはデンゼルワシントンとか、今回オスカー取れなかったけれど、彼なら遅かれ早かれ取るんだろうな。
オースティンバトラーお見事でした👏近年見た映画ではかなり好きかな。

コメントする 3件)
共感した! 15件)
ken

3.5夢は人生歩む道のりを照らす灯台のようなもので、決して到達点ではないのだよ。

2023年3月13日
PCから投稿

アレサやB・Bの忠告に耳を傾けながらも大佐の口車にまんまと乗ってしまうエルビスは言葉に言い尽くせぬほどの愚かな40男だったのだろう。負債を背負うことを恐れてはいなかったと思うけれど孤独を極端なまでに恐怖したのは想像できなかった。実像はどうあれ人間が人間対し抱くことの愛は苦しみなしに与えたり受け取ったりできない。スクリーンに向かってそっちへ行ってはいけない・・・・と、何度叫んだことだろう。
それだけこの映画の中に入り込んでしまった証ではある。
ロック好きの青少年少女たちはこの映画を観るべき映画の1本としてリストに書き入れてほしいものだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
はる

3.5好きにならずにいられない

2023年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

2023年3月13日
映画 #エルヴィス (2022年)鑑賞

キングオブロックンロール #エルヴィス・プレスリー の伝記映画

特に、エルヴィスとマネージャーである #トム・パーカー大佐 との関係を軸に描かれている

この男のせいでエルヴィスは世界ツアーを回れなくなったとは

本当に搾取プロモーターって感じ

コメントする (0件)
共感した! 6件)
とし

4.0ピンクのキャデラック

2023年3月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 主演男優賞の可能性もあるもんな~などと、アカデミー賞授賞式直前に観ておこうと思ってwowowで視聴。そんな授賞式前夜、なんとトム・ハンクスがラジー賞ワースト助演男優賞を受賞という不名誉な・・・これでオースティン・バトラーがオスカーを掴めば善と悪の両極端映画になってしまう。

 音楽伝記映画として、かなり珍しい構成。感動的なライブデビューのシーンから栄光の日々が描かれるものの、真逆であるかのようにギャンブルに嵌まってしまい借金だらけのマネージャー、トム・パーカー大佐をも描く。

 ロックンロールというのはゴスペルやR&Bから派生した音楽。反骨精神が無けりゃ魅力を感じない。その点、エルヴィスの生い立ちや南部で育った環境からみても当時最強のロックンローラーだった。男性ファンを増やしていれば、もっと偉大なミュージシャンに成り得たに違いない。

 もっとエルヴィスの人となりを早くに知っていれば、ファンになってたかなぁ。モノマネ芸人がスタイルだけを真似してるイメージがこびりついていたのも原因か。

 と、書いていたときにファンヒーターの時間延長サインであるメロディ「ラブミーテンダー」が流れてきた。

コメントする 5件)
共感した! 35件)
kossy

2.5挑発的な反骨の象徴が、契約に雁字搦めにされていたというアイロニー。

2023年3月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

萌える

「キング・オブ・ロックンロール」エルビス・プレスリーの生涯をバズ・ラーマンお得意のポップでゴージャスな映像で映画化。
全編奇をてらった作り方。
まずはロックンロールだけでなく、大方ヒップホップとのミクスチャーミュージックが彩るという、エルビスを描く上で常識に囚われない音楽面での大胆不敵なチョイス。少し違和感を感じたものの、ロカビリー自体R&Bとカントリーのミクスチャーであると考えれば、なるほど現在に映画化するのであればこれはこれで面白い。
またプレスリーを搾取し続けてきたマネジャー、トム・パーカー大佐の回想というプレスリーと反対側からの主眼で、プレスリーの人生を語らせていく。50年代の保守体制への強烈なカウンターカルチャーであるロックンロールのカリスマが、商業に飲み込まれて行く様がつぶさに描かれる訳だが、挑発的な反骨の象徴が、契約で雁字搦めにされていたというのは哀しく、皮肉的でもある。ただそういった悲劇的な面を強調して描くあまり、プレスリーの内面の描写が弱いと感じた。電光石火でプレスリーの人生を駆け抜けていくスピード感は悪くないが、もう少しドラマ的な引っ掛かりが欲しいところ。
プレスリーを演じた、オースティン・バトラーのなりきり振りは鳥肌もの。ルックスはそこまで似ている訳ではないのに、話し方、歌い方、佇まいでプレスリーが蘇ったかのような錯覚をさせる大熱演。だからラストでプレスリーの実映像が出てくるのは完全に蛇足だろう。
片やトム・パーカーを特殊メイクでブクブクに太ったトム・ハンクスが嬉々と演じる。狂言回しでもあるので、その辺りはハンクスの安定感のある演技と表現力が物を言っている。
ハデハデな映像絵巻とミクスチャー音楽が彩るコミックのような作品で、伝記ドラマとしての見応えはかなり淡泊。エルビスの人生を観るというよりも、バズ・ラーマンの作家性が過剰に出過ぎた印象の作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Y.タッカー

3.0画面は豪華だけど

2023年3月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

何か薄い足りない感じ
大好きなトムハンクスのぶよぶよが面白かった

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mamagamasako

4.5音楽の歴史を塗り替えたレジェンド!

2023年3月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

プレスリーの歌声、ビートを刻むギターの音色、独特な衣装、個性的な髪型
熱気の込もったステージでした。
本物のエルビス・プレスリーを彷彿させました。1960年代のレトロ感もかえって新鮮に見えました。
貪欲なマネージャー、史上、最も稼いで
多大な影響を与えたミュージシャンの音楽を
肌に感じることが出来ました。

コメントする 8件)
共感した! 30件)
美紅

4.0生命力漲る

2023年3月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

凄かった。
エルヴィスプレスリーはなんとなく子どもの頃に
母親から腰を振る人と言う事くらいしか
話に聞いてなかったし、
その音楽も懐かし映像で観るくらいだったけど、
腰を振るその歌い方が、
どう言う影響があり、
それを貫く事がどれだけ格好良いことかを
まざまざと見せつけられた。

正直見る前は古い音楽だしな、
と思ってたけど、音楽もとても格好よかった。
音楽もだけど、その裏の状況や演出も相まって
反骨心、カリスマ性が見えて物凄く格好よかった。
エルヴィスプレスリーの映像を見たくなりました。

特にクリスマスライブでの演奏からの
ラスベガス公演までの流れは、
エルヴィスプレスリーの人生で最も輝いてる瞬間
と言うこともあって、素晴らしかった。

オースティンバトラーは言わずもがな、
青年期から死の間際まで見事に演じてたし、
歌唱シーンもとても良かったけど、
それに反してゲスい動きを見せるトムハンクスも
素晴らしかった。

ショービジネスの汚い裏側と、
その影を消し去るような眩い光の中にいる演者は
消耗して行くばかりなのだなと、
活動時間や人生は短かったかもしれないけど、
太く分厚く生命力漲る人生だったなと
明日への活力になりました?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
奥嶋ひろまさ

2.5なるほど

2023年3月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

映画としてはそれなりにビューティフルな仕上がりだと思う。
こちとらエルヴィスに興味がないもんだから、ふーんそんなことがあったのね、程度だったし、長すぎたよね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
arlecchino

4.0マネージャーによって幸せになり、 マネージャーによって不幸で死んだ。

2023年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

マネージャーによって幸せになり、
マネージャーによって不幸で死んだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ホンマサ

4.0愛に飢え、愛を振りまく人

2023年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

エルヴィス・プレスリーは超有名。
エルヴィス・プレスリーはスーパースター。
だけど時代が違うので詳しく知らない。
どちらかと言うと女性が喜ぶだけの際物として見ていた。
この映画を観て、そんな事が吹っ飛んだ。
こんなに熱く、こんなに愛に飢え、こんなに愛を振りまいていた人とは。。。
短い人生を自分がすべきことに力を注いだ人だったんですね。
エルヴィス役のオースティン・バトラーは秀逸。
若いエルヴィスから熟したエルヴィスまで
素晴らしい演技を魅せてくれました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tom

3.5パーカー大佐

2023年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

プレスリーの生涯はドキュメンタリーでも観ており、映画もかなり見ている。
海外公演が出来なかったのは、マネジャーのパーカー"大佐"がパスポートを取れなかったから、というのは有名。
エルビス・オン・ステージ以降は畳み掛ける演出でとても面白い。
しかし、スーパースターがマネジャーで苦労するのは、今の日本も同じようだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いやよセブン

4.0バズラーマン節炸裂

2023年2月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

早すぎる編集、過剰な演出が作品のテンションにバッチリ合った ステージシーンはもどれも圧巻で鳥肌モノ 常に誠実であどけなさの残るエルビスの人間性が新鮮だった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
UNDO08

5.0たとえこの映画が壮大なプロパガンダだとしてもボキは受け入れ涙する

2023年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

「エルヴィス・アーロン・プレスリー 音楽史上最も売れたソロ・アーティスト」
だけど一度も聴きたいと思わず生きてきた。何故なら私の大好きなブラックミュージックを盗んで換骨奪胎して大儲け!カネと女、欲望まみれのイイ思いだけしたイケ好かないモテモテ白人チン○野郎だと思い込んでいたからネ💀
今日、この映画を観るまでは🐈

犯罪者の父を持ち、幼少期からメンフィスの黒人スラム街の白人のための貧民住居で育ち、黒人の教会でマヘリアジャクソンたちのゴスペルを浴びながら歌って踊って育った生粋のブラックミュージックラバーのエルヴィスにシンパシーを禁じえなかった。そして公民権運動の嵐とショービジネス界に巣食う悪い大人たちに翻弄され食い物にされ続けた無知で不器用な万年青年の数奇な人生が最後には愛おしくなったわ🫶ミュージシャンの伝記映画では出色な作品だと思う♪

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あさちゃん