劇場公開日 2022年7月1日

  • 予告編を見る

エルヴィスのレビュー・感想・評価

全293件中、261~280件目を表示

3.0これは失敗作品だ。

2022年7月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

第二次世界大戦後、世界的規模のアイドル歌手としての第一号が、エルビス・プレスリーだ。今だに、この人を超える歌手はいない。グループとしては、ビートルズがプレスリーを超えていると私は思っている。

ビートルズを聞いて育った世代だけど、プレスリーの偉大さはわかっているつもりだ。彼の伝記映画として始めての作品だと思う。物凄く期待して鑑賞したが、結果はタイトルどおりである。

世界的大スターの苦悩や孤独、大スターに良くみられる取り巻き連中のたかり等、表面的に描かれて真に迫るものがない。私が一番感動したのは、最後に写し出される「アンチェインドメロディ」を歌うプレスリーの実写フィルムだ。3時間もつきあわせて、この監督や脚本家は、何をしているのかと言ってやりたい。主演の俳優さんは、良くやっていると感じた。

本来なら、私の評価点は2,5だが、プレスリーに敬意を表して加点しました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
いなかびと

3.5マネージャーのトムハンクスが目立ち過ぎて焦点がボケたような・・

2022年7月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

マネージャーのパーカー大佐(トムハンクス)が目立ち過ぎて、エルビスプレスリーの映画としての焦点がボケてしまったような感じがします。

強欲で胸糞悪い役を演じたトムハンクスが上手なんでしょうけど。

音楽に関してなじみのない古い曲が大半で個人的にイマイチ。
ただ、自分の好きなcan't help falling in love が複数回(3回?くらい)別バージョンで流れるのは良かった。
あと、彼の曲じゃないけどUnchained Melodyは良かった。
love me tender は流れてたっけ?
my wayは流れていない。

公民権法が成立する前の人種差別が色濃く残るアメリカの恥ずべき姿が物語の背景に描かれていますが、強欲なマネージャーの姿も胸糞悪くこちらも焦点がボケてしまった感じがします。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
お抹茶

4.0ピンクのキャデラック

2022年7月2日
Androidアプリから投稿

二時間ちょっとで、キング、エルビスの生涯を描くとなると、何処にフォーカスを絞るか?がポイント。まぁギャラ的にトム・ハンクス演じるパーカー大佐の出番の多めはご愛敬。音楽好きにはBBキング、リトルリチャードなどレジェンドの出番が嬉しい✨演出的には晩年の残念な感じをさらっとやったのが監督の拘りか。キングの絶対、外せない名曲はやってくれたので大満足。ラストクレジットの、チカチカする感じが監督の味が出過ぎでいい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
sanojapan

3.5後味の悪い映画でエルビスとスノーマンかな?

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前半は古いブルーズ、カントリーと快調に飛ばしていたのに、

トムハンクスがやたらと渋い演技力で重くて鈍くて臭いものにしてしまった。

あれは演歌か怨歌の様なコブシが回り過ぎでロックンロールを蛇の様に巻き🐍絞め殺してしまった様だ。

主役が二人居る様な作品になってしまったことは残念だ。

題名を間違えたのかキャスティングを間違えたのか?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
カールのおっちゃん

4.5パーカー大佐の映画になってる

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

字幕版を鑑賞。1977 年に 42 歳の若さで亡くなったスーパースターの一代記である。生い立ちから丁寧に描いてあって、黒人音楽やカントリーミュージックに精通した経緯や、黒人の音楽であるブルースやリズムアンドブルースと白人の音楽であるカントリー・アンド・ウェスタンを融合した音楽から始めてロックンロールスタイルを確立して成功した理由が明確に示されており、晩年の活動や死に至る経緯まで描かれた映画は本作が初めてである。

プレスリーの音楽活動の開始は名物プロデューサーのパーカー大佐との出会いとほぼ同時期であり、金勘定に長けたパーカーの手腕によって売り出される様子は、あたかもビートルズにとってのブライアン・エプスタインのようであるが、パーカーの悪質なところは、プレスリーを飼い犬のように服従させ、稼いだ金の 50% を搾取するという吸血鬼のような害虫だったことである。

この映画は終始パーカーの視点で描かれており、主役はプレスリーというよりパーカーではないかという感覚を見るものに与えるのだが、案外それが本当のことのようにも感じられる。劇中で明かされるパーカーの正体と特殊事情から、ワールドツアーが実現できず、ラスヴェガスのホテルのステージに立たされ続けたプレスリーは本当に気の毒であった。

ミュージシャンのスーパースターは、やり甲斐のある仕事であろうが、その一方で、いつファンに飽きられるかという不安が拭えず、常にウケを狙わなければならないというストレスのかかる職業である。自分自身を小説のネタにしたために破滅的な人生を選ばざるを得なかった太宰治と少しかぶる気がした。日本よりドラッグに対して禁制の緩いアメリカでは、簡単に薬物が入手できることから、薬物に頼って身を持ち崩す者は昔から多い。エルヴィスもまたその一人であったということらしい。

エルヴィスに好き放題させておきながら、金勘定はしっかりとパーカーに握られてしまい、自分で金銭的なマネージメントを行わなかったことが悲劇を生む。現在のように Excel でもあれば、自分や家族の誰かが金の出入りに注意を払うことも出来たのであろうが、Macintosh が誕生するより7年も前に死去したプレスリーには無理であった。

パーカーはプレスリーが薬物に手を出すように仕向けた疑惑も持たれている。パーカーが連れてきたプレスリーの主治医のニック医師ことジョージ・ニコポラウスは、プレスリーと同時代のロックンロール・ヒーロー、ジェリー・リー・ルイスなどにも薬を処方しており、無罪になったものの、過剰な薬物処方で起訴されている。最終的に彼は 90 年代に入ってから同じ罪で医師資格を剥奪されることになるので、ロクな医者でなかったのは確かである。

本当に救いのない話で、「ボヘミアン・ラプソディ」とはまた違った問題提起の映画であるが、悪人がパーカーただ一人にほぼ絞られる本作は、フレディ・マーキュリーの場合とはかなり事情が違っており、見る者に与える感想の質も随分違うものになっていた。

既に故人となったミュージシャンを現代の俳優が演じて再現度の高さに感心させるという作りは、「ボヘミアン・ラプソディ」という偉大な先例があるので、どうしても比較されるのは避けられない。フレディ・マーキュリーを演じたラミ・マレックは完璧だったのに対し、本作のオースティン・バトラーもかなり健闘していたと思うが、歌唱シーンが比較にならないほど短く、先例を超えたとまでは言えないように思った。

トム・ハンクスの特殊メイクの出来は凄まじいほどであったし、晩年のエルヴィスの激太りも同じ方法なのではと思うが、非常に自然であった。映画を見終えて最も印象に残っているのが、オースティン・バトラーの吹き替えなしの歌よりもトム・ハンクスの特殊メイクというのは、やや本末転倒のような気がした。

また、本作が「ボヘミアン・ラプソディ」と違うのは、エルヴィス本人の動画が終盤の方で流される点である。折角オースティン・バトラーが頑張って作り上げたエルヴィス像が、やはり本物とは少し違っていることを再認識させてしまうこのような演出を何故監督は行ったのだろうか?真意が解しかねた。ラブ・ミー・テンダーなど聴きたかったのに流れなかった曲が多かったのも少し残念だった。
(映像5+脚本4+役者5+音楽4+演出4)×4= 88 点

コメントする (0件)
共感した! 19件)
アラカン

4.0主人公は二人いる。エルビスと大佐の物語。

2022年7月1日
Androidアプリから投稿

この映画が事実に忠実かは予備知識がないため、わからないが、映画としては、とても面白い。
エルビス・プレスリーを演じるのは、かなりのプレッシャーだと思うが、これだけ演じれば十分だと思う。
トム・ハンクスの大佐役は、やはり映画のクオリティーを上げているが、しかし、あの太り方はどうやっているのだろうか。本当に太ったのだろうか。
エルビスファンは、どう観るたろう?やはり、見る目はかなり厳しいだろう。
長尺映画だが、テンポがあり、最後まで飽きさせない。
映像も、よくつくり込まれている。
ぜひ、劇場でご覧ください!

コメントする (0件)
共感した! 27件)
caduceus

4.0ドーナツ出てこない

2022年7月1日
Androidアプリから投稿

エルヴィスのルーツがブラックミュージックだとは マヘリア・ジャクソン、BBキングも出てるのでびっくり 独特な甘いロートーンボイスなので、かなり難役だったとは思いますが、オースティンバトラーが大熱演&熱唱 独の兵役や映画にかなり本腰を入れていたのは知りませんでした ステージ衣装等々サングラスも小物もお洒落 pelvisやトイレには笑ってしまった しかし、大佐側からのストーリーなので、ちょっと都合良く描かれている気もしますが…最後がかつての娘婿のマイケルジャクソンにそっくりだったので、気味が悪かった ライチャス・ブラザーズのアンチェインドメロディは圧巻!
WBのオープニングとエンディングがプレスリーの衣装ぽくてゴージャスで小洒落てる

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ゆう

4.0今年最高の作人になる予感がする

2022年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ボヘミアン・ラブ・ソティを超えたと思いました、ただ後半の真実はマイナスとなるかも?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
shousuke

1.0どうしても、許しがたいことが、二つある‼️❓

2022年7月1日
PCから投稿

一つ目は、エルビスのことを調べないか、あるいは真実を隠した内容であること。
映画のほとんどは、マネージメントの大佐とエルビスのくだらない会話で成立してる。
大佐はエルビスの曲の権利を安く売り、その金をねこばばしていたことは隠されている。
エルビスは酒もタバコもしないし、女遊びも、贅沢もしてないのは有名だ。
大佐は鬼畜なのに、トムなんたらのために作られたかの様に、主人公ズラの存在感である。
二つ目は、ミュージシャンの映画にも関わらず、ステージの各曲はワンフレーズほどで、ほとんど歌のシーンがない。
こんな手抜き映画、観たことない。
エルビスの名誉のために、どうしても一言。
映画を必要以上に貶す意図はありません。

コメントする 21件)
共感した! 94件)
アサシン5

4.0堪能しました!

2022年7月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エルヴィスさん、やっぱり素晴らしい方ですね!
ライブの本人の映像もありましたが、オースティン・バトラーさん素晴らしい演技でした。
若くして亡くなったのは、残念です。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
かん

2.5エルヴィスのファンでないと…

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

興奮

クイーンはLPも買ったりしてたからそれなりに知識はあった上で見た映画「ボヘミアンラプソディー」とは、やはりかなり印象が違っていたなぁ。

正直なところ、世代的にエルヴィス・プレスリーってあまりよく知らないんですよね。もちろんヒット曲はそれなりに知っていますが…

あと、けっこう長いっす。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
プリズナーN0.6

4.0これは、アメリカとロックンロールの歴史。

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿

ネタバレは含みません。安心してください。

エルビス・プレスリーの人生と共に、アメリカ、そしてロックンロールの歴史を描いた作品だった。

この映画は、エルビス・プレスリー視点というより、そのマネージャー視点の映画であるためクイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」や、エルトン・ジョンの「ロケットマン」とはまた違った感じだった。また、良くも悪くも頑張ってそれらと違うようにした感はあった。少しドキュメンタリー映画に寄せていたように思う。

一方で他の2作同様、今回も「うお!エルビス・プレスリーだ!」と思うシーンは多かった。監督、役者、演出家の努力やこだわりはかなり感じだ。とても素晴らしかった。

私は今10代で彼の時代に生きてはいなかったが、彼の音楽はよく聴いているため、この映画を楽しみにしていた。ファンにはもちろんオススメするが、彼が歌うシーンを除き、劇中に流れる彼の曲は現代風にアレンジされているものが多かったため、彼を知らない人には少し彼の音楽の魅力が伝わりにくいかもしれないと思った。ある程度彼の曲を聴き、この人がどのような人生を歩み、どのような影響を世界に与えたかを知りたくなったら観る。という方が良いのかもしれない。

エルビス・プレスリーは、ロックンロールというものをこの世界に生み出したロックンロール界の神のような人物。現代人々が聴いてる音楽は彼がいなければ存在しない。それを日本中の彼を知らない人に言いたくなった映画。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
movic

4.0懐かしい曲が満載!

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿

エルヴィスのルーツと生い立ちなど、全く知らなかったので、そうだったんだ!〜って感じ。
その栄枯盛衰も知りませんでした。
最後の方はエルヴィス本人と見分けがつかないくらいの演技に脱帽ですね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
デコ山

3.5コテコテの濃厚映画

2022年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかくさまざまなエピソードがシームレスにつながって息つく暇もないほど濃い。
スコセッシのグッド・フェローズ、オリバーストーンのナチュラル・ボーン・キラーズを超えるほどコテコテ。
完全なアート映画。
素晴らしい歌唱で、主演が吹き替えなしで歌ってる場面多いいんだけど、BGMで流れる時は今風なアレンジが加わってるのが残念。
当人はどうだったのかわからないけれど、音楽への愛、R&B黒人音楽へのリスペクトなど台詞で語られることはなく映画的には行動と音楽で表現しているのがどこまで伝わっていたか!?
パフォーマンスの誕生秘話はよくわかったけど、歌唱法など音楽的な創作秘話がほとんどなかったのが残念。
なんでかR&Bが好きだったというだけなら仕方ないけど。
策士マネージャーの目から見た描写が多く、その手法はちょっと疑問。
伝説のスターの素顔は少ししか垣間見れない。
エキストラの演技が素晴らしく、というか、取り巻く人みんなの演技も素晴らしく、エルビスが虚構と化してしまっているのが残念。
エルビスもマネージャーも内面を独白するシーンはなく、映像と演技とストーリーで語っていく力技は見ていて疲れる。
でも見てよかった。
パフォーマンスシーンは、聴衆の熱狂ぶりやリアクションが素晴らしい。
多分、凝った映像、音楽のリアレンジを加えることで、当時の人々の衝撃を今の感覚で伝えたかったのだろう。
余計なお世話が多いアート映画であったが、エリビスの素晴らしさを再認識できた。
余談だけど
昔も今も、あそこまで聴衆を魅了するには、なにかしら無茶をして酒や薬に頼って身を滅ぼしてしまうのが悲しい

コメントする (0件)
共感した! 5件)
じょぉ

3.0マネージャーの物語だね…

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿

期待して見に行きましたがマネージャーの回想による物語にエルヴィスが登場という感じです…
残念な人生を歩んだエルヴィスが目立ち過ぎだと思います!
盛り上がりに欠けるので評価は低くしています!
なんか勿体無い長編映画でした!
エルヴィスプレスリーの事がまた少しわかったのが収穫かな…

コメントする (0件)
共感した! 7件)
883HT

4.0彼には観客(ファン)の愛が必要だ!ということが痛いほど伝わる作品…

2022年7月1日
Androidアプリから投稿

Elvis has left the building.
熱狂の渦に呑まれる --- 人種差別と公民権運動の高まりマーティン・ルーサー・キング・ジュニアが、ロバート・ケネディが、シャロン・テートが次々と殺された激動の時代の渦中で、奇しくも中心人物となっていくオースティン・バトラーの憑依したような熱演が魅せる!ロック伝記の王道パターンをなぞりながらも超えてくる!! バズ・ラーマン監督の彼らしいケレン味やバキバキに作り込まれたきらびやかな世界、現代らしくないキラキラ感とエルヴィスのそれがよくマッチしていて、ショーマンシップやイメージをよく表していたと思う。後で足したような過剰なカメラ揺れや動きもあって、作品にしっかりと"クセ"があった。劇中で初めて女性客が熱狂する瞬間の演出も完璧、よく合っていた。ただ、『監獄ロック』など名曲の歌われた映画たちをスルーしてサラッと既出の曲として出てくるという英断に本作の製作においての取捨選択を感じた。あくまでステージ上の歌手とそこから降りた人生にスポットを当てる。
この作品を"愛さずにはいられない" ---《愛》ステージ中毒とファンの愛。本作によってオースティン・バトラーの名を世界中が知ることとなるだろう。ビートルズやディランが影響を公言したような、今尚最も売れたソロアーティストである"エルヴィス"という現象を体現する。色気ダダ漏れ腰クネクネ高速ステップも流石。その過程/道中、彼にとっての音楽的原体験を象徴する人物であるマヘリア・ジャクソンも亡くなった…。ただ、本作以前から"大佐"スノーマンの存在は知っていたから、いい作品だったけどツラすぎて二度と見たくない『ラブ&マーシー』のポール・ジアマッティのように搾取するさまを見るのが怖かった。しかもそれが世界で一番愛されている役者と言っても過言ではない"いい人"なイメージしかないトム・ハンクスが演じるという。世界ツアー回らせずに、ラスベガスのホテルインターナショナルに軟禁して、ディナーショーみたいなところでライブさせまくってたのヤバすぎ。例えば『ボヘミアン・ラプソディ』などとは違って、存命のときにはあの寄生虫野郎とは決別できなかったか…ただ、最後のアンチェインド・メロディーはヤバすぎて鳥肌立った。。エルヴィスは出ていきました。

P.S. 大々的にピンクな服はキツいかもしれないけど久しぶりに小物や靴下なんかでピンク色のものを纏いたくなった。あと、バズ・ラーマン作品で一番好きな『ムーラン・ルージュ』の人がエルヴィスの父親役だった。
試写会当たったのに仕事で行けなかったの残念

Snowman strikes back again!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
とぽとぽ

3.5飛びつづけた果てに

2022年7月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

エルヴィス・プレスリーは名前しか知らなかった。
1950年代では、あのスタイルは衝撃的なものだったのでしょうね。
アメリカの現代史の勉強にもなり、当時の政策にびっくり。
ロックの原点に触れることができました。
それにしても42歳は若すぎる。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
マリエル

3.5ロックンロールの始まりの人でKing of Rock 'n' Ro...

2022年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ロックンロールの始まりの人でKing of Rock 'n' Roll、エルヴィスプレスリーの伝記映画。
前評判が高い作品で、公開初日の今日(2022年7月1日)、有楽町丸の内ピカデリーのドルビーシアターの第1回目の回に行ってきました。

平日(金曜)の午前中というのもあって、お客様の年齢層が60代~70代のシニア層が多いか
なという印象でした。エルヴィスプレスリーのファンの世代だから…ということもあるのでしょうが、アロハやプレスリーTシャツで来場されていらしたり、上映前から(エルヴィスを満喫しようぜ!Rock 'n' Roll)なムードでした。

エルヴィスプレスリーは私が生まれた時にはすでに大スターでした。日本でも彼の曲は大ヒットしてたし、お笑い番組では芸人さんが盛んにプレスリーの物まねをしていました。
1977年8月16日は彼の死が報じられて、 世界に衝撃が走りました。その後、悲劇的な人生について盛んに報道されたので、-私も晩年はラスベガスのホテルでショーをやっていて、そのまま死んだ、人気が出過ぎて表に出れなくなって太って、薬を多用して、急に死んだというのは覚えていましたが、こんな話だったなんて!!

が、この映画、主役のプレスリーを演じたオースティンバトラーさんが最高にCUTE!
それで、すべて救われます。

なんというか、乙女心をわしづかみにしてしまうBOYで、スクリーンに出てくる彼の一挙手一投足に、胸がキュンキュンさせられます。

まだ若くて甘いマスクの彼のあどけない表情。やわらかくて癒されてしまう声質。それでささやくように歌うラブソング、一転して青春の雄叫び、体の芯から動き出す、震えるようなダンス。
震える声。

ホンモノのエルヴィスも、スターダムに乗った若い頃、オースティンバトラーさんのように本当に本当にCUTEなBOYだったんだろうなあと、想像したり、エルビスに恋をする当時のファンの気持ちを追体験しました。

バズラーマン監督作品なので、ひねった趣向がある作品なのかな? と予想していたのですが、きちんと描がかれた作品でした。
ただ、この作品では単純に下半身の動きで女性が狂ったように彼にヘロヘロになっていくかのように描いており、(この表現はちょっと違うんじゃ?)と思ったので、私的にはこの作品の減点ポイントになりました。当時は黒人のR&Bは細かい複雑なリズムを刻んでいるという理解がなくて、ただ「腰をふってる」という理解のされ方をされたのかもしれませんが、それってスポーツ選手を性的対象として写真をとりまくる人の感覚に近い認識だと思います。

そこに男性の認識している性と女性の認識する性の認識の違いを感じました。

若い女子ウケする男性のセクシーさというのは、清潔感やCUTEさがないと成立しないと思います。ジャニー喜多川さんがご存命だったら、うまく解説してくださるところなんでしょうけれども、だからこそ、私からみてCUTEなオースティンバトラーさんの起用で「プレスリー」というスターが誕生する必然が描けていたと感じた次第です。

あと、この作品、最高だった点はR&Bとゴスペルをプレスリーの原点としてしっかりと描いているところです。

この作品は、がっつりとブラックミュージックを愛したプレスリーの話で、ブラックミュージックを愛する方にお勧めです。

また、この作品は親代わりでもあった老獪マネージャーとの共依存関係が、上手に描かれています。また「親ガチャ」に苦しむ若者の話でもあるし、いろいろ考えさせられるところが多かったです。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
山川夏子

3.0悪くないがもう少し盛り上りが欲しい

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

伝記物としては無難な仕上がり。ただもう少し売れるまでの生い立ちと過程を丁寧に描いても良かったと思う。どちらかと言うと売れてからの苦悩にクローズアップしているが、似たような展開の繰り返しで少し飽きる。もう少しメリハリつけてエピソードを絞っても良い。トムハンクスの役作りは相変わらず凄いけど、中心的な役所ながらトムハンクスには勿体無い。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
O家の主人@マンU

4.0バズ・ラーマンとエルヴィスのベストマッチ

2022年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

伝記映画だから、期待しないで鑑賞。
ムーランルージュ以降のラーマン作品も宜しくなかったから!
BUT‼️
相性が良かったのか、時間が気にならず楽しめた。
大佐役がトム・ハンクスじゃなきゃ、もっと、楽しめたと思う。ハンクスじゃ憎めないでしょ!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
おさむ