劇場公開日 2022年7月1日

  • 予告編を見る

エルヴィスのレビュー・感想・評価

全357件中、141~160件目を表示

4.5That's All Right!

2022年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

すごく良かった。エルビス・プレスリーというよりブルースの魅力をこれでもかと発掘して再認識させてくれる大画面の音楽エンターテイメントである。鑑賞中終始足がリズムを取っておさまらない。私がその昔リアルタイムの衛星中継で観たラスベガス公演のエルビスはぶくぶく太った醜い中年演歌歌手的ロッカーでしかし画面ではそんな彼に熱狂する観客の姿が謎であったのだがこの伝記映画を観て全てが腑に落ち解決した。メンフィスなのだブルースなのだそれで「That's All Right」に完全にやられた。オースティン・バトラーが素晴らしいのだが彼はやせっぽちで晩年はアーカイブリアル映像で押しまくった演出とピアノ弾き語りのラストソング「Unchained Melody 」をほぼノーカットで見せたことに感謝。守銭奴マネージャー役のトムハンクスが素晴らしいことは言うまでもない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
たあちゃん

3.5共に歩む大佐とは

2022年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ムービー好き

3.5自分的にはちょっと残念

2022年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 視点が多すぎて残念、構成がほかの映画と変わりない。最初と最後の歌のシーンは良かったというより、あのオバケの映画の主題歌がエルビィスだったのは感動、やっぱり凄かったんだ。クィーンもだけど、マネージャーを選ぶのは大変なんだね。果たしてトムハンクスは適役だったのだろうか、

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kama

4.0トム・ハンクスを嫌いになりそう。

2022年7月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

サクセスストーリーの影の部分を描いた映画。
エルヴィスを演じたオースティン・バトラー、色気がありますね。ステージシーンも圧巻でしたし、役にハマってました。
強欲でペテン師マネージャーのトム・パーカー、自分のことしか考えていないイヤな奴でした。演じていたトム・ハンクスのことを嫌いになりそうなくらい。ということは、それくらいトム・ハンクスが演じきっていたということですね。さすがなのです。
華やかな世界ですが金の成るところに人が群がるショー・ビジネスの汚ない部分、そしてブラック・カルチャーに対する当時のアメリカ社会の反応に人種差別の側面も描かれていました。
とても面白かったですか、2時間40分はちょっと長い。

コメントする 3件)
共感した! 36件)
光陽

4.0思いの外、楽しめた

2022年7月14日
Androidアプリから投稿

アラフィフの僕らの世代でさえ、エルビス・プレスリーって、曲や映像は見聞きしてきたけど、やはりデフォルメされたまさに「キャラクター」であって、かなり悪い意味で「イジラレ」の典型だったので、今回実際にチケットを買って劇場で席についても、どういうスタンスで観るべきかフワフワしていた。

でも、観て良かった。

メンフィスという街に象徴される様々な出来事が、彼のキャリアともしっかりリンクしていて、白人を主人公に置きながら、しっかり人種差別への批判も訴えている。

音楽も現代風のアレンジがしてあって、テンポの良い細かなカットと盛りだくさんの情報で畳み掛けてくる演出のおかげで、比較的長い映画だけど、飽きずに観ていられた。

現代のポピュラー音楽に多大な影響を与えた一人のミュージシャンが、実は一人の悪徳マネージャーによって飼い殺しにされていたという事実。
実際のマネジメントはその多くが的をハズレていたのに、エルビスの才能の発露によって最後には成功に終わるものも多かった。

そんな、類い稀なる才能や夢や栄光が、個人の欲望と時間の流れに呑み込まれていく切ない話。

でも決して湿っぽい悲劇ではない。

パフォーマンスシーンの熱量も圧巻で、主役も脇役もすごい。
若い女性たちが我を忘れて叫び出す最初の舞台、「踊るな」と言われて立った彼が小指を立てるあのステージ、クリスマスのテレビSPなど、そのすべてがワクワクする。

ほとんどがどこかで聞いたことのある曲だし、エルビス・プレスリーを知らなくても、音楽映画として、またアメリカ社会を語る映画として楽しめる。

冒頭、ラストにも現れるエルビスのロゴや金色で万華鏡みたいなラインストーンビカビカの装飾ギミックも気持ちがいい。

役者陣も好演。
主役もいいけど、やっぱりトム・ハンクス。
何も知らないエルビスを「出口に連れていってやる」といって連れ出された場所が「金色の牢獄」だったという皮肉も、このおじさんの人懐っこい笑顔と合わせると、怖ささえ感じてしまう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
キレンジャー

3.5知られざるエルヴィス

2022年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

クイーンの映画のヒット後「2匹目のどじょう」を狙う似たような作品が多い中、知られざるエルヴィスのサイドストーリーが描かれた作品。
けっこう好みだったんだけど、他の方のレビューにもあるように「パーカー大佐目線」なので、どこまでホントのエルヴィスに迫った物語なのかどうか…
ただこの時代のスーパースターの溢れる才能の裏の不遇さはよく伝わりました。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
キチ

4.0稀代のエンターティナーは孤独だったんだね…

2022年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

家族や取巻きもたくさんいるけど、何だかひとりぼっちの孤高の音楽家に私には見えた。そして、体制に逆らう反骨心があって、自分の音楽を大事にしていて、観客を喜ばそうとしていることも… 映画が始まった途端、ギンギラギンのタイトルバックで内心大丈夫だろうかとその内容が危惧されたが、思いの他まともな作りで安心した。伝記物は、その人の一時期しか描かない作品も多いが、この映画は生まれた時からではないが、子どもの頃から死ぬまで描かれていた。観る前は、どういう風に始まるのか、子どもの頃から順に描いて行くのか、それとも死ぬ前の回想かと思っていたら、意外な形で始まった。昔、オマセな友だちに誘われて、「エルビス・オン・ツアー」を観て、すてきだなと思っていた。映画は駄作ばかりということだが、音楽は良い曲がたくさんある。映画を観に行く前から、なぜか「好きにならずにいられない」を口ずさんでいた。でも、彼の人生はほとんど知らなかった。エルヴィスのすごいところは、黒人を差別していなくて、純粋にすばらしい音楽を愛していたところだと思った。そして、家族や友人を大切にしている、めっちゃいい奴だってことも。マネージャーには全く恵まれなかったけれどね… オースティン・バトラーは、いわゆるそっくりさんではないが、雰囲気が出ていたし、初期のモノクロ録音の曲は口パクではなく、自身で歌ったということなので、がんばっていたと思う。トム・ハンクスは、現代のジェイムス・スチュアートと思えるくらい善人役が多かったのに、今回は狡賢い悪役を付け鼻までつけて、さすがの演技力でねじ伏せていた。プリシラの助言に従って、静養すればよかったのに、もっと生きていてほしかった。マイケル・ジャクソンは50歳で亡くなったが、エルヴィスは42歳。若すぎる!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
瑞

3.0ひたすらカッコ良い

2022年7月14日
iPhoneアプリから投稿

ミュージシャン物はライブシーンは
とても大事だと思うのです

ライブシーンはとてもカッコよく
見応えは非常にあるなかで
大佐とエルビスとの人間ドラマが
とても良いと思います

トムハンクスの大佐役が最高に悪い役ですが
そこは詐欺師な人の良さみたいなものも
醸し出していてグッと物語に吸い込まれます

兎に角ライブシーンはとても良いので
音を売りにしている劇場で見る事を
とてもお勧めします

コメントする (0件)
共感した! 4件)
フラフラタルト

エルビスのファンです。只々、素晴らしい、感動した。オースチン.バト...

2022年7月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

エルビスのファンです。只々、素晴らしい、感動した。オースチン.バトラーのちょっとしたしぐさが、エルビスを彷彿させていた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
石倉敏之

4.0世界一のアーティストの栄枯盛衰を描く

2022年7月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
といぼ:レビューが長い人

3.5映画としては良く出来ているのだけど、、

2022年7月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主演のオースティンバトラーの熱演も素晴らしい。

ただトムハンクス演じる強欲マネージャーが酷すぎて、気分が悪い。
トムハンクス本人とはかけ離れた、あの醜悪な笑み。
凄い演技だけど、最後まで気分が悪かった。

エルヴィスが日本に来なかった理由が本当酷い。
それを伝える映画として成功してる。

幼少期の黒人音楽に陶酔するシーンは良かったです。
私自身、シカゴやニューヨークの黒人ミサに参加させて貰い、ゴスペルを聞いた事がありますが、
失神する人も恍惚とする人も周りに居て、エネルギッシュな空間でした。
その本質は哀しいものではありますが、、

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆうすい

4.0エルヴィスも闇を抱えていた

2022年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

バズ・ラーマン監督は、やはりうまいな。映像表現の個性はこの人独特のもの。芸術性と娯楽性が両立してるのはさすが。観客を引き付ける見せ方がうまい。

晩年のエルヴィスの薬物依存と過食、マネージャーによる金銭的搾取がひどい。この闇の深さがエルヴィスを若くして死に追いやってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かとし

5.0ロックの源流

2022年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

幸せ

エンターテイメントとして上手く処理しつつも、プレスリーの人生を丁寧に描いた秀作である。生まれ育ったメンフィスの黒人社会の中での貧しい白人の生活環境で培った音楽のセンスが世界へと届く過程がとても興味深い。ロックはハイブリッドな音楽であり、様々な音楽文化が溶け合って出来た音である。そう、プレスリーという人間の中で生み出された音楽なのだ。プレスリーがカントリーのフェスで初めて披露したブルース「ザッツ・オールライト」のシーンがまるでその時を見ているかのように思え、鑑賞中に鳥肌が立った。まさに、ロックが生まれた瞬間に立ち会った錯覚に襲われたのだ。素晴らしい映像体験だった。映画館での鑑賞に足を運ぶのは、強烈な映像体験を得たいからでもある。
ロックの見た目は勢いがあってパワフルだが、その真実は見っともないほど弱々しい自分に鞭打ってひと時の去勢を張るパフォーマンスだ。それだけに、利用され易く、騙され易いのだ。プレスリーもそんな十字架に貼り付けられたロックの受難者である。ロックの本質は悲しい音楽でもある。
全くの余談であり、私的な告白をすると、私は確かにロック好きなのだが、映像に映るB.B.キング、ビッグ・ママ・ソーントン、リトル・リチャード、マヘリア・ジャクソンの姿や歌により深い感銘を受けている自分を発見した。そう、私はロックよりも更なる源流のブルースに心を奪われてしまうのだ。「エルヴィス」を鑑賞した今日は、私の音楽のルーツはブルースにあるのだと理解するに至った神秘的な日でもあったのだ。プレスリーが教えてくれたのだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
shanti

4.0黒人音楽という”禁断の果実”を白人へと広めたスーパースターは金色夜叉によるマネジメントで世を席巻し、生の実感を希薄にしていった...

2022年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 3時間近い尺なので生い立ちから丁寧に足跡を描いてくれるのかと思いきやそこはハッタリの得意なバズ=ラーマン監督、大胆に"起"はカットしてエルヴィスのアキレス腱だったパーカー大佐との出会いから始まり、自由に愛のままに羽ばたこうとするエルヴィスとそれを制御しようとするパーカーとの腐れ縁、栄枯盛衰を華々しく描いていて、その過剰で繊細な半生を追体験させてくれます。

 トム=ハンクス演じるマネージャーのパーカー大佐は贅沢と契約でエルヴィスを縛りつつも一方で彼を息子のように愛し、硬軟合わせたまるでヤクザのような悪漢です。
 対するエルヴィスはあくまで愛を込めて歌を届けたい人物であり、その純粋さゆえに金にも愛にも禁忌を持ち得ず感覚が麻痺していったのではないでしょうか。

 そして、エルヴィスにとっては成功と破滅の両方の原因であるアキレス腱がパーカーであったというだけで、世のあらゆるスター、それも急速に売れた傑物は必ず身内に火種を抱え、やがて腐敗していくものかと考えるとなんとも暗澹たる思いです...。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
O次郎(平日はサラリーマン、休日はアマチュア劇団員)

5.0えるゔぃす

2022年7月12日
スマートフォンから投稿

That’s all right を大編成でやるとき、エルヴィスの音楽に対する感じ方を本物が憑依したかのような演技で表していたのが圧巻だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あかさたな

3.5改めて

2022年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エルヴィスには、名曲が多い事を実感しましたね。2時間40分の長丁場ですが、次々と聞いたことのある曲が出てきます。最後は謎の死を遂げますが、クスリ等に溺れる事も無く、本当にステージに命を燃やしてましたね。終盤のステージは圧巻です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ごっとん

3.542歳にして逝った天才の悲しい物語

2022年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

伝説の革命的スーパースター、エルヴィス・プレスリー。
レコード売上6億枚、出演テレビの視聴率は82%、世界配信ライブは15万人が視聴したという。
白人・黒人の分断濃い社会に強烈なインパクトを残したかはあまりにカッコ良すぎるオースティン・バトラーの本人と見紛うという歌唱力と演技力が現代人にも強烈に訴える。
稀代の天才が故に抱える孤独と情熱の躁鬱に処方薬の極端な服用により42歳にして逝った天才の悲しい物語。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
masayoshi/uchida

4.0ロックってそういうバックボーンか

2022年7月11日
Androidアプリから投稿

世代ではないのであまり知らなかったことが多かったのですが 黒人音楽を白人が歌うことが、国家的な問題になった時代に衝撃💥
政治家だけでなく宗教家やエンタメの人まで暗殺されていた時代に衝撃💥

エルビスプレスリーも兵役についていたことに衝撃💥

プレスリーがいなかったら、ストーンズやビートルズが色々な音楽を産み出せなかったのではないかとまで感じてしまった。

なんかエンターテイメントではなく実際の映像で映像の世紀なんかで観たいなぁ
ちゃんとした歴史 音楽史として知りたくなりました。(>.<)y-~

コメントする (0件)
共感した! 6件)
れっどでび

0.5最低の一品

2022年7月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

敬意がない。プレスリーの楽曲にも時代背景にも、ましてやトム・ハンクスよくもこんなクソな仕事を引き受けたよね⁉️全くトム・ハンクスの良さを消してる。BGMは、若者ウケを狙ったアザといアレンジだし、プレスリーの聴いてた音楽なハズがない。ラップなんザ伝道協会で流すかよ。その時代にラップ産まれてねぇし。ありとあらゆる設定に敬意や丁寧さが欠けている。30分で映画館出ました。不愉快極まりない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ウラジミールフルチェンコ

3.5天才の運命

2022年7月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

エルヴィス・プレスリーをよく知らなかったので興味本位で。誰が彼を殺した?という触れ込みだったが、誰、ではない。才能と欲だ。この映画を通して、天才には短命が多いと印象付けられた。エンドロールのプレスリー音楽の現代的アレンジメントが秀逸。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
印刷局員