劇場公開日 2022年7月1日

  • 予告編を見る

「ロックの源流」エルヴィス shantiさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0ロックの源流

2022年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

幸せ

エンターテイメントとして上手く処理しつつも、プレスリーの人生を丁寧に描いた秀作である。生まれ育ったメンフィスの黒人社会の中での貧しい白人の生活環境で培った音楽のセンスが世界へと届く過程がとても興味深い。ロックはハイブリッドな音楽であり、様々な音楽文化が溶け合って出来た音である。そう、プレスリーという人間の中で生み出された音楽なのだ。プレスリーがカントリーのフェスで初めて披露したブルース「ザッツ・オールライト」のシーンがまるでその時を見ているかのように思え、鑑賞中に鳥肌が立った。まさに、ロックが生まれた瞬間に立ち会った錯覚に襲われたのだ。素晴らしい映像体験だった。映画館での鑑賞に足を運ぶのは、強烈な映像体験を得たいからでもある。
ロックの見た目は勢いがあってパワフルだが、その真実は見っともないほど弱々しい自分に鞭打ってひと時の去勢を張るパフォーマンスだ。それだけに、利用され易く、騙され易いのだ。プレスリーもそんな十字架に貼り付けられたロックの受難者である。ロックの本質は悲しい音楽でもある。
全くの余談であり、私的な告白をすると、私は確かにロック好きなのだが、映像に映るB.B.キング、ビッグ・ママ・ソーントン、リトル・リチャード、マヘリア・ジャクソンの姿や歌により深い感銘を受けている自分を発見した。そう、私はロックよりも更なる源流のブルースに心を奪われてしまうのだ。「エルヴィス」を鑑賞した今日は、私の音楽のルーツはブルースにあるのだと理解するに至った神秘的な日でもあったのだ。プレスリーが教えてくれたのだ。

shanti