劇場公開日 2021年10月15日

  • 予告編を見る

DUNE デューン 砂の惑星のレビュー・感想・評価

全480件中、441~460件目を表示

3.0映像と音楽、シャラメがすばらしかったです!

2021年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAX・大画面でと推奨されていたので、3Dでアバター観たとき以来の追加代金で観ました。
他の方が前の方が没入感があっていいと書かれていたので、5列目で鑑賞。
結果的には、普通に観ても大画面・前列なら十分映画の世界に浸ることができるだろうなということ。

映像・音楽・役者はホントよかったです。
特にシャラメは、ロボットのような性別を超えた美しさです。
将来アンドロイドを作るとき、目の保養になるので是非シャラメの外見で量産して欲しい♡

ストーリーは、序章だからか、ホントにスローで面白くないです。
時の権力者が有能な部下に嫉妬して左遷とか…ステレオタイプだし、科学技術がこれだけ進んでも剣術を習い肉弾戦するの?とびっくりしました。
序章にしろ、もう少しあー観てよかった!と思える内容を入れて下さい。
次を観るかも微妙です。
やはり、映画は物語を楽しむものだと思うからです。

期待と、映像・音楽・シャラメで星3つ。本来なら星ひとつです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
のりたま

5.0変態風味ありも少な

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作もリンチ版もホドロフスキー版もいってればOK
10時間尺でつくりあげてほしかったけど
#砂の惑星

コメントする (0件)
共感した! 7件)
sakurasakura

4.0大きなスクリーンで見て

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿

原作は読んでいません。

複雑なお話と聞いていましたが、脚本が良かったのか、そうでもありません。
しかし、国の名前や、勢力の名前や、ガジェットの名前など用語がわからなくなります。
ネタバレだとしても、wikipediaなどでチェックしてから見た方が理解が深まると思います。

もちろん、砂漠でのシーンがほとんどです。
砂漠で人や、飛行物体や、砂つぶ(砂も重要アイテムだと思う)がたくさん動いています。
これをちゃんと鑑賞するためには、IMAXやDolby Cinemaのような大画面でダイナミックレンジが広い環境がおすすめです。
配信で見ても、ぼんやり砂漠で何か動いているなって、時間も長めなんで飽きてしまいます。

空間を広大に感じさせ、大量の敵で絶望感を感じさせる画面は、
今までのヴィルヌーブ作品と共通して素晴らしいです。
乗り物のデザインの自由さもいいですよね。

音響もすごく効果的です。
何かが迫ってくる時には、まず、空気の振動が肌から伝わってきます。
これが、サウンドトラックと融合して作品を印象付けています。

演技は?
アイザックもシャラメもモモアもいるだけで、かっちょいいので省略。

原作の問題ですが、謎な点。
おそらく、恒星間航行ができ、エネルギー問題も解決していそうなのに、他のテクノロジーの発展が不均衡かと。
だって、1万年の未来ですよ。
コンピュータ(設定で禁止)を作れば、一気に優位に立てそう。(飛んでるあれの中にも入ってるでしょ?)
飛び道具があまり無い。誘導弾も無い?
繊維産業が発展していない。
クローン技術はあるらしいが、治療としての医学は発展していない?回復魔法は無いの?
まあ、これは欠点ではなく、1万年後の未来を想像しながらツッコミを考えると楽しいです。

配信を待ってはいけません。
必ず劇場で観ましょう。
見逃した場合は、part II公開前にきっと再上映するので、そこで追いつきましょう。

コメントする 1件)
共感した! 11件)
Lhowon

5.0すごく好きな絵です!!

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAXで鑑賞は正解でした。
景色、建造物の美しさ、砂漠の世界観、圧倒的な映像、音楽でした。俳優さんそれぞれに存在感があり、物語の展開に期待したいです。

完結しますように。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
Momoko

3.5ムードはバッチリ。ただ、PART1がこの雰囲気で大丈夫か?

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「DUNE(砂の惑星)」その初日を観た!

155分を費やして描かれる、貴種流離譚(きしゅりゅうりたん、若い神や英雄が他郷をさまよいながら試練を克服した結果、尊い存在となる話)の第1章。2時間半を通してムードはバッチリ。ストーリーは主人公の属する国が、宇宙一貴重な資源惑星であるDUNEの統治を、皇帝から任され、急な統治交代を快く思わない前統治国に襲撃されるまでを描く章となっている。つまり壮大な予告編。

映像は、十分に凄い。かつ、舞台は砂漠であるため、原作の雰囲気を出そうとすればするほど茶をベースにした単色系の絵作りになってしまうのが当然という中で、これだけメリハリある映像に仕上げているのもすごいと思う。思わせぶりな音響と映像のオンパレード。

一方で、正直、大丈夫か? と要らぬ心配をしてしまう面もある。ちゃんと人気出るかな、という興行面だ。「スターウォーズ」でジョージルーカス監督は『第一作が当たらなかったら、次はない』との悲壮な思いから、敢えてエピソード4から始めたと聞く。対比すると本作は、そんなことはせずに正々堂々とエピソード1から始める、という気概だが、その分、爽快感、すっきり感ははるかに低い。つまり、「次(続編)をお楽しみに」感が満載だ。
ビルヌーブ監督自身が「『指輪物語』は(素晴らしい話だが)、ピータージャクソン監督による『ロードオブザリング』三部作の完成度が十分高かったので、(他の人が)撮る必要は、もうない、と感じた」と言及していた。その『ロード…』第一作と比べてもやはり、爽快感、すっきり感ははるかに低い。
すぐ、第二作を撮るのだろうか。是非、完結までひた走ってほしいシリーズだけに、この第一作には、ちゃんとヒットしてほしい。

これから観に行く皆さん、下記あらすじを予備知識で知っといた方が、ノリ易いかもしれませんよ。(ネタバレでもありますが、本作は壮大な予告編みたいなものなので、読んでから観る手も十分にあるかと思います)
舞台は西暦一万年を超える遠未来の宇宙に浮かぶ砂漠の惑星 "アラキス"。その惑星では、抗老化作用を持つ麻薬 "メランジ" を宇宙で唯一産出しているため、帝国皇帝 "シャッダム四世" にとってもきわめて重要な惑星。皇帝の命により、新たにその惑星の統治を任されることになった "アトレイデス公爵" だったが、敵対する "ハルコンネン家" の奸計にはまり、就任早々に追い落とされる。命からがら逃げ出した息子 "ポール"(主人公)と母 "ジェシカ" の二人は、最大全長400メートルにも及ぶ "砂虫(サンドワーム、別名シャルーイ・フルード)" が巨大な口を開けて迫ってくる恐怖の砂漠をさまよう。 二人は、そんな過酷な惑星DUNE を自由に生きる先住民 "フレメン" に迎えられ行動を共にする。そこでポールは生涯の伴侶 "チャニ" と知り合う。

一方、母が属する秘密結社 "ベネ・ゲセリット" は、長い歳月をかけて優生学的選別を繰り返し行い、"クウィサッツ・ハデラック" と呼ばれる "時空偏在者"(限りなく神に近い存在) を、科学技術によって生み出し自分たちの配下に置こうと目論んでいる。母は "声" で相手を操る技をポールに伝授する一方で、秘密結社の操作をポールにも加えてきた。その結果、クウィサッツ・ハデラックの能力の片鱗たる "予知" がポールの中に芽生え始めている。

こんな話ですが、上記したような固有名詞達をあらかじめ知っておくと、楽です。ついでに以下のことまで知っておくとよいかもしれません。

長期間の宇宙旅行を可能にするために必須な抗老化作用薬メランジ(麻薬でもある)は、実は恐ろしい砂虫(サンドワーム)の原型である "半植物半動物〈小産砂〉" の排泄物を太陽光と空気に晒すことで得られている。
ポールは、砂漠でも強く賢く生きる多産なトビネズミの名に因み「ムアッディブ」と名乗り、帝国への逆襲を主導する。(キネマ旬報 巽孝之氏の文章から引用)

2021/10/16 追記
自分はついつい活劇を期待してしまうので、上記のような感想になるが、そもそもそういう感じの話なのだろうか。あらためて原作を読んでみようか。

2021/10/17 追記
ビルヌーブ監督という人は、(「ブレードランナー2049」「メッセージ」でも感じたが)ストーリーテラーと言うよりは、映像作家であり音響作家なのだろうな。だから本作も、IMAXシアターでその両方を堪能するのが正しい方法なのかもしれない。

コメントする 16件)
共感した! 63件)
CB

4.0圧倒的に I M A X

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿

正直、凄く面白かった!と言える程、理解していませんが
圧倒的な世界観に始まりから惹きこまれ、2時間半ちょい別世界に浸ってる気分でした。
でも恐らくIMAX(しかもグランドシネマサンシャイン)だからこそ
あそこまで惹きこまれたんだろうなあ、とも思います。
役者さんたちも(個人的に)浮世離れした顔つきの方々ばかりで雰囲気も完璧。
何より、ティモシーシャラメ 美しすぎるだろう〜…(°.°*)
まさに宣伝文句の シネマエクスペリエンス を体感できました。
4DXも面白そうですね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
I am R.

3.5またやったな、ヴィルヌーヴ…

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

うぬぬぬ…またやったな、ヴィルヌーヴ…
評価されたからか、時間や予算の制限無しでやらせて貰ってるようで、そうすると途端に締まりなく薄ぼんやりした話にしてしまうヴィルヌーヴ。
なんですか、2時間半の予告編ですか?
はからずも(はかったのか?)最後に言うように「まだ始まったばかり」じゃん!
「ボーダーライン」くらいヒリヒリした感じでやってくれよ。1本にしろとは言わんけど、このくらい1時間半に収めて、前後編で3時間くらいにできるやろ。
撮影は美しくてその辺りは流石だけど、想像を超えてくるようなシーンはほとんどないし、なにより宮崎駿の影響受けすぎでしょ。
予算の半分くらいホドロフスキーにやれば良かったのでは?と思ってしまった…

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ぱんちょ

5.0超ハードな仕上り with 重音圧

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督、この人にSFを撮らせたら間違いないね。原作の世界観を圧倒的なスケールの映像で見せてくれるだけでなく、DUNEの世界での権力構造や敵対関係も自然に理解できるようにストーリーが進んでいく。アトレイデ家とハルコンネン家の対立構造に加えて皇帝とベネ・ゲセリットの陰謀。そして砂漠の民フレーメン。

 SF大好きの自分にとっては生きててよかったと思わせる映像ばかり。全部がそうなんだけど、オーニソプターは特に興奮した。トンボ型飛行機が縦横無尽に飛ぶだけでなく、羽を閉じて滑空するシーンはたまらない。他にも、ギルドの輸送母船の桁違いにデカくて美しいフォルムを見ている時は、うっとりしてしまった。間違いなくIMAXで見てよかった。ハンス・ジマーの重音圧を身体で感じることができるしね。

 心理描写も巧みで、予知夢に対して不安を覚えていた頃のポールの表情は少年のあどけなさを見せていたが、宿命を受け入れる準備ができた時には、はっきりと大人の顔になっていた。やはりプリンス・オブ・ハリウッド。

 セリフに余計な説明をいれずに、自然な会話になっているところもよかった。メンタートみたいな用語をセリフで説明されてしまうと初めてDUNEに触れる人にとってノイズなってしまうし、原作を知っている人間にとっては過剰な説明になってしまう。映像で説明できてしまうところが、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の真骨頂。男爵が使っている重力中和式の浮揚装置なんか見ればわかるしね。

 ティモシー・シャラメとジェイソン・モモアは、見た目が義経と弁慶そのままなんだけど、やはりそうなりますよね。わかっていても泣ける。

 もうこうなると心配なのが後編。無事公開されますように。

コメントする 2件)
共感した! 56件)
bion

4.0壮大すぎる。ぜひIMAXで!

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿

ヴィルヌーブの冷めた空気とごちゃごちゃしてない感じが好きすぎる。
今回もやられました!原作読んでまた見ようと思います

コメントする (0件)
共感した! 15件)
モン吉

3.0ステランだったのか! くらいかなぁ

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ステランだったのか!
くらいかなぁ

コメントする (0件)
共感した! 10件)
youngadam

3.5続きを早く見たくなる!

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

個人的にSFはあまり得意ではないんだけど、今作はSFというよりアクションよりな映画な気がして面白かったです。

途中難しい単語ばかり出てきますが、それでも内容はわかりやすかったと思います。

ストーリー的には本当に序章って感じで、主人公メインの話がここからようやく始まるような印象が伝わってきました。

映像も綺麗なのですが、盛り上がる部分は特になかったように感じたので、続編を楽しみに待ちます!

原作買って読んでみようかな^_^

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ルディ

3.5こんなDUNEもあっていい

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿

本音でいうと落ちそうになった。ほぼレイト。リアルに疲れていたので。ハンスジマーの音楽には圧倒された。でも、本音で言うとリンチ版のほうが好き、とはっきり思えるのは予告編を観ての想像通りだった。悪く言うつもりはさらさらない。僕は『フラッシュゴードン』も大好きなので、結果的にラウレンティスが好きという歪なところがある。リンチ版の『砂の惑星』の未完成な壊れたおもちゃみたいなのはやっぱ好きなのだ。一個一個ケレン味があって。あっちがレトロフューチャーみたいなイラストの出来だとすると、こっちは現代映画。リンチ版のようなやっちゃった感は皆無。よくよく考えればブライアンシンガーによる『スーパーマン』もそうだったけどスマートなのが圧倒的とは限らない。
逆にストーリーはリンチ版と変わんないんだというところはびっくりした。逆にこちらは当たり前だけど衣装も美術もヴィルヌーヴ風で、『メッセージ』と『ブレードランナー2049』の延長線上にあってしっかりした、そしてありそでなかったセンスオブワンダーの中に『DUNE』がある。そして望んでいたようなハードSFの世界が展開されて、さあどうだ、と思ったら意外にヘッポコリンチ版のほうが好き、という。まあこういうこともある。『スターウォーズ』に比べて、ルーカスが原作権とれなかった『フラッシュゴードン』の出来は散々だけど、でも壊れたオモチャ(でも美術はダニロ・ドナティ、音楽はクィーン)でそれはそれで熱狂した。逆に、こんなDUNEもあっていい、くらいな感じのDUNEだった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ONI

5.0練られたDUNEの世界に圧倒された

2021年10月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

中学生の時にデビッド・リンチ監督の映画を観てよくわからなくて、原作読んだけどそれでも難しくてよくわからなかった「DUNE」。ブレードランナーの続編を撮ったヴィルヌーブが監督するなら期待が持てるかもとリンチ作品とホドロフスキー版「DUNE」のドキュメンタリーを観て予習して臨んだ。
鑑賞当日、これだけでは終わらない(前後編?)ことを知って少し安心。初っ端でパート1と表示されたから「IT」のときのような衝撃がなくてよかった。
リンチのときは端折りすぎて訳がわからなくなっていたが、本作は時間的余裕があるからか、ストーリーをじっくり追うことができる。皇帝やフェイド(リンチ版でスティングが演じた悪役)も出てこないので、関係性もあまり複雑にはなっていなかった。潔く続編に登場を先延ばしにしたのだろう。いや、それでも初DUNEの人にはキツイのか。
でも何より、世界観の作り込みが素晴らしかった。出てくる宇宙船や武器、防具?、衣装、飛行機、サンドワーム等がヴィルヌーブの映画っぽい造形でありながらまさにDUNEの世界。年甲斐もなくテンションが上がりまくってしまった。
続編はリンチ版とどれだけ変えてくるのかも含めて楽しみすぎるぞ。ホドロフスキー監督は、自分が制作を進めていた「DUNE」が中止となり、その後デビッド・リンチ監督で公開されたとき、それを観るのが嫌だったが、観て大喜びしたそうだ。明らかな失敗作だ!と。その気持ちもわかるが、本作を観てどんな気持ちになるのだろう。時代も違うからあまり悲しまず、ここでは自分のやろうとしたことが活かされているぞ!くらいに楽しんでほしい。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
kenshuchu

4.0序章

2021年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

これは壮大な物語の序章と言う感じですね。これからどんなストーリーが展開されるのか楽しみです。出てきた俳優さんも有名な人も多いので、これからどんなシーンで登場してくるかも楽しみです。でも、砂漠での展開が多そうなので、俳優さんも大変ですね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ごっとん

4.0圧倒的疲労感と充足感

2021年10月15日
Androidアプリから投稿

いや~見応え十分の濃密2時間半超にぐったり…。生命の神秘は解明すべき謎ではなく、体験すべき現実。まさしく映画館の大スクリーンでこそ、それも是非IMAXで見るべき劇場体験!
『ブレードランナー2049』も思い出されては時に(映画の可能性すらも)更新するような圧巻の映像スペクタクル、夢に出てきそうな確固たる映像世界を持ってして、現代の名将ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督が自身にとってもかけがえのない伝説の原作の映画化に満を持して挑む。明確な作家主義と、何よりこの作品にかける熱い想い・愛が毎カット毎カット、セリフの毎ラインや作品の節々から伝わってくるよう。きっとこの複雑に入り組んだ難解な物語を現代に伝え直す上で噛み砕き分かりやすく簡略化・再解釈しながら、香料メランジのように大事な要素や風合いはそのまま損なわれていないかのよう。きっと脚本の時点で、上映時間・制作費等々大人の都合で、大幅な削除など苦渋の選択を迫られたことあっただろう。だけど、それら監督の一つ一つの決断を支持したくなる。そんな"声"の持ち主だ。サンドワームが初めて出てくるときなんかは鳥肌立ってしまった!それくらいの荘厳さに畏怖の念すら覚えた…。実績あるごく一部の監督"the one"だけが辿り着ける規模感のある自由(ex. ノーラン)、そして撮影も衣装も美術もハンスジマーによる音楽も盤石の布陣&最高の面子が可能にした素晴らしい出来栄えに大満足&満腹。
そして、そんな壮大なる世界観、映像美に負けないくらいの超一流豪華キャスト。選ばれし者シャラメはじめどこを見ても知った顔、鉄板の演技力と魅力。ヒゲのないモモア("&"ポジション!)久々に見た気がした。あと、レベッカ・ファーガソンは綺麗にピシッと髪まとめているよりも、ボロボロになってからの方がかわいかった。これは鑑賞前から分かってはいたけど間違いなく今年を代表する映画的一大事件!オーバーじゃなく"令和のスター・ウォーズ"的立ち位置もある。これを見ずして今年は終われないし色々な人とああだこうだと話したい。リンチ版に満足できなかったファンにも太鼓判押してオススメできるのでは?『メッセージ』以降、「本当はこういう作品が作りたかったんだろうな」と思ってしまうくらい今やすっかりSF畑な監督にとってもある種の到達点・念願成就な入魂の企画に違いないわけで、遂にここまで来たかと感慨もひとしお。だが、これはまだ始まりに過ぎない。本作の切り目も絶妙で、終わった瞬間ドッと肩の力が…。僕の道は砂漠へと続いている。本作咀嚼するのも時間かかりそうだけど、早くPART TWO見たい!!

P.S.アクションもストレスなく見られて、例えばノーランとかより上手いのかなと。
本編前『エターナルズ』の予告に武者震い…
最後にIMAXのキャッチフレーズ(?)を引用したい
WATCH A MOVIE
OR
BE PART OF ONE

コメントする (0件)
共感した! 12件)
とぽとぽ

2.5もともと「デューン」ファンのための映画?!

2021年10月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

久々のSF超大作。スターウォーズ超えの作品か!
と、ワクワク初日に観に行きました。
が、正直期待外れでした。
「デューン」の原作、過去の映画作品知りません。
で、この作品だけを観ると、派手さや盛り上がりに欠け、地味でSFの古典って感じ。

まず、ストーリーが公爵家と男爵家と皇帝の絡みで、戦闘は短剣で1対1って、中世ヨーロッパの騎士の世界みたい。
弥生式土器みたいな宇宙空母とかトンボの戦闘機とか、メカニックデザインもレトロな感じでした。
砂漠の巨大生物も他の映画で、見たことあるような…
確かに、このあと世に出たSF作品に大きな影響を与えているのかもしれないてすね。

見どころは壮大な群像劇と主人公の成長物語なのかな。
けど、続編がいつ公開されるかもわからないのに、いきなりあそこで終わってしまわれても困惑…
やっぱ、原作を読んでから観るべきなんでしょうね。

ティモシー・シャラメ、役にぴったり。
音楽もよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぴーちぱい

3.5美しい・・・が、さすがに長い

2021年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

公開初日、IMAXレーザーで視聴、原作未読、過去作未鑑賞

驚愕の映像体験にいつわりは無し、目の前を砂が舞うような没入感はさすが、鑑賞を考えている人はぜひIMAXで視聴をオススメしたい。

壮大なるスペースオペラの開幕編ということで世界観や背景が丁寧に作りこまれている、アクションやスペクタクルに偏りすぎていないのでじっくりと世界観を堪能できることが気持ちいい、まさに映像体験といったところ

反面、いくら美しい映像でも150分も続けば流石に退屈さも出てくるのも事実
『ブレードランナー2049』でも感じたことではあるが・・・

ある程度は心構えが必要というか、観る者を選ぶのは事実
例えるなら水戸黄門よりは大河ドラマか

映画ファンの間ではちょっとしたお祭りムードではあったが、この熱が一般層にどこまで届くのかはやや不安が残るところ

ティモシー・シャラメの活躍も含め、次回に期待

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ナッコー

5.02021年ベストムービー!⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️✨

2021年10月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

あっー!めちゃ面白かったぞぉ!!笑

原作は未読ですが、その世界観や造形、神秘的なストーリーなどなどにすっかり魅了されてしまいました。

次は絶対IMAXで観たいぞッ!笑

*観賞前に、あらすじ、用語、人物相関図を公式サイトで簡単に目を通しておく事をオススメします。特に用語については、後から繰り返し出てきた時に、思い出せずに「???」とならずに済むかと思います…私のように無機質な横文字が苦手な方は、ストレスにならないかと思います。

*しかし、どうして「TOHOシネマズなんば」は、この作品の公開前にIMAXの改装工事を始めるんかねぇ?

コメントする (0件)
共感した! 9件)
stoneage

4.0早く続きが見たい!

2021年10月15日
iPhoneアプリから投稿

パート1ということで、続きがあるんですよね…?
早く観たい!(笑)

前もってホームページで相関図や劇中用語をさらっておいたおかげか、スムーズに楽しめました。
前知識がない場合は、軽く頭に入れておくとより入り込みやすいのではないかと思います。

圧倒的な世界観にぐいぐい引き込まれ、「えっ、もう終わり?」という感じでした。

ティモシーシャラメはまるで二次元の人物のような佇まい。非常に魅力的でした。

なんにせよ、続きを早く観たいです(笑)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
彬

4.5やっぱりCGよりロケだ!

2021年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本物の砂漠!本物の荒野!これぞ映画!
テンポはゆっくり、ストーリーは本当にたくさんの作品が影響を受けてるからどっかで見たことあるなぁって感じ。
最新技術と大予算で丁寧に古典作品を映像化したらこうなりました。
ティモシー・シャラメはもちろん格好良いし、何よりレベッカ・ファーガソンがエロい。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ryota27
PR U-NEXTで本編を観る