劇場公開日 2021年10月15日

  • 予告編を見る

DUNE デューン 砂の惑星のレビュー・感想・評価

全482件中、421~440件目を表示

5.0絶対映画館で見た方がいい

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿

原作未読、前回の映画も観ず、
何も知らない状態での鑑賞です。
原作ファンの方がどう思うかはわかりませんが、
私は文句なしに楽しめました。

やたら「IMAXがいい」と書いてあるので
雨の中遠くの映画館まで出かけたのですが、
心底言う通りにしてよかった。
カッコよくて美しい映像と音楽が延々続き、
スケールが大きすぎて呆然とするシーンも多々ありました。
メガロフォビアの人は観れないでしょう。

あまりに好みだったので、原作小説を買いました。
読んだ後また観ようと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ふも

4.5少年は運命と出会う

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿

原作や過去の映像作品を知らなくとも、この世界観は引き込まれる。
新たなSF映画の物語が始まったと思うとワクワクする。
最後のチャニのセリフは誰に向けてのものなのか。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ななな

3.0マジメな作りでケレン味が少ない

2021年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

一昔前のSFといった感じで(実際そうなのだが)、ユニークな世界像を構築している。
SFとはいっても人間関係やコスプレは『スターウォーズ』と同じく中世的だし、メカニックや怪物は7-80年代ふう。
主人公は優男だし、マッチョ役たちも清潔感がある。悪役はいかにもといったいやらしさがあって好感と拒否感の向け方がわかりやすい。女子ウケしそうだ。
映画は前半と後半では雰囲気が変わるし、この映画自体、序章的な位置付けだ。『スターウォーズ』や『マトリックス』でいえば覚醒編といったところだ。ただマジメな作りでケレン味が少ないので、アーティスト受けはしても、一般の人気は出ず、続編はないだろう。
音楽で壮大さを出しているが、アクションは物足りないし、怪物砂虫はもっと見たかった。
なんといっても、こんな砂だらけの世界に住みたくないし、あんな岩山に人は住めない。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ぽった

3.5常に暗い画面と大音響で圧倒!

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿

SF特有の固有名詞が次から次へと沢山出て来るので理解が追いつかないままに進行するも、常に緊張感のある展開が続く。かなり重厚で大音量の音響の効果もあり不気味な演出が続いて行きます。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
デコ山

4.5固有名詞が多くて混乱するけれど、

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

世界観が素晴らしい✨

コメントする (0件)
共感した! 9件)
kana

4.0物語を理解しようとしないとつまらない

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿

個人的な感想としては、非常に面白かったし続編に大きな期待を寄せている。
しかし、恐らく脱落者が多いのではないだろうか。他のレビューを見ると、「知らない単語が多い」「世界観がよくわからない」などといった感想が多くあった。実際何の説明もされずに多用される言葉はあり、世界観の説明も登場人物の口からされることは無い。そのため全体的に「よくわからない」からつまらないという感想に至ったのだろう。
しかしそれはこの映画だけだろうか?鬼滅の刃無限列車編を思い出していただきたい。あれは一切用語や世界観の説明無くストーリーが展開していく。(呼吸、柱、鬼など)しかし評価は大絶賛。違いはなんだろうか。その用語や世界観を皆知ってるか知らないかである。鬼滅の刃は国民的に人気で地上波でも散々放送され設定くらい人から聞いたことがあるという人がほとんどだろう。だから成立した。
しかしDUNEは知らない人がほとんどである。映画内で説明するシーンを入れても野暮ったくなるだろう。ならば観客が事前に知っておけばいいのだ。それだけで脱落者は減るしより楽しめる。(私は事前知識無しで観たが楽しかった。)公式ホームページに用語解説のページがあるから映画を観る前に是非チェックしていただきたい。
別に事前に知ってなくても楽しめる。観客を選ぶ作品である。観る側の理解しようとする努力なしではきつい。
ストーリーがわかりやすく、ただ受け身で観てられてアクションの派手なアトラクション系の楽な映画を好む人には厳しいかもしれない。
「よくわからない」という感想が頻出した原因の1つに広告が悪いというのもあるだろう。
恐らく1話完結で未来を見ることができる青年が砂の惑星で悪を倒すというイメージを持ってる人が多いのではないか?しかし実際はまず続編が考えられており、砂の惑星を中心に宇宙規模で利害関係者の思惑が交錯する複雑な話なのである。広告では一切わからんだろう。
映像として面白いCMではなく、映画を魅力的に宣伝した上で実際の話と広告から推測されるあらすじとの誤差をなるべく減らすしてほしい。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
tokyu

4.0155分じゃ短い

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

待ってました!
あの、「デューン 砂の惑星」が再再映像化。しかもビルヌーブ監督。トレイラーだけでも期待が高まる。

鑑賞直後の感想は満足の一言。昔のデビッド・リンチ版は少し残念だっただけに、少し心配はあったけれど、その不安は一掃。

まずはビルヌーブ監督の描き出す映像美。影が強く意識されたコントラストの強い画面。左右対称やきっちりとした黄金比(多分)に収まっている安定した絵面。常に優雅さをまとった画面を堪能できる。この辺りは「ブレードランナー2049」などで築かれた安心感から、全てを預けて観ていられる。さらに、ハンス・ジマーの低音を効かせた静かで力強い音楽が圧倒的に調和している。

物語の背景を丁寧に説明しているのだけど、知っている自分としてもまどろっこしくなく、余計な説明に聞こえない。新旧ファン双方への配慮は、絶妙なバランスで成功していると思う。
役者陣もしっかりしていて、ティモシー・シャラメはポールのイメージにぴったりだった。ハヤカワ書房の古い挿絵(確か石ノ森章太郎さん画)は、円顔でその印象が強いのだけれど、現代版のポールには彼しかないだろう。レディ・ジェシカのレベッカ・ファーガソン、アトレイデス公爵のオスカー・アイザックもバッチリはまってました。

展開も、いたずらに盛り上げずに、壮大な原作にあわせたように、じわじわと感度を上げていき、スケール感の大きさを感じさせる、横綱相撲のような圧巻の進み方。急がず丁寧に、かつ冗長にならず。155分は普通では長時間だが、個人的にはあっという間に過ぎていて、もう少し長くても良かったなと思えた。

ちらほら映画評を見ると、IMAX推奨との事。今回は一般の画面と音でしたので、2回目鑑賞決定しました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
AMaclean

2.5映像は引き込まれるが・・・・??

2021年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 予告編に魅力を感じて期待して見に行きましたが、期待ほどではなかった。
IMAXでみましたが、全体の映像デザインや、ディテールについては良く表現されており、作品の世界観が伝わってきました。しかし他ストリー等は引き込まれませんでした。主人公の能力で「未来が見える」があるのですが、ストリーを考えると必要なシーンと必要では無い場面も多々あるように思いました。
他ではSFアクション大作映画としてTVでも大きく番宣していた映画として捉えるならば、エンディングは分かりやすい着地であってほしいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ユメノトチュウ

4.0二部作の前編のようです

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

吹替にて鑑賞。集中できました。
丁寧な描写でデューンの世界へ引きずり込まれます。
スターウォーズの世界観にも似た大スペクタクルといったところでしょうか。
宇宙の陰謀蠢めく中、ポールの成長と活躍が楽しみです。
迫力の映像を
是非映画館で🎦

コメントする (0件)
共感した! 21件)
タイガー力石

3.5現代に作った古典SF映画。

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿

DUNE/デューン 砂の惑星
さて、待ちに待ったDUNE。
実は俺、35年程前の大ファン。小説はシリーズ全巻読破(全17巻)。フランク・ハーバートが亡くなったので完結しなかったのが残念でしたね。映画はデビット・リンチはもちろん、ホドロフスキーのドキュメンタリーも観てます。ドラマはDVD買ったもんね。
で、今作品だ。酷かったデビット・リンチの作品をどの位超えているのか、期待大で着席。
ん?最初のタイトルにPART ONEてついてるぞ。もうシリーズ化決まってるの?てことは今作はどこまでやるんだろうって想像しながら鑑賞。ふむふむ、最近の作品にしては、スローテンポで、ワンシーンワンシーンが丁寧だ。音楽もズッシリ響いてくる。さすが、ドゥニ・ヴィルヌーブ、過去の名作のリメイク得意なのね。
何より、原作の世界観を崩してない所が良かった。惑星間を移動できる科学があるのに、アナログなメカ類。皇帝を頂点とする貴族社会。現代の小説が原作ならこんなの有り得ないよね。
ということで、映画のクオリティ的には満点で、凄く楽しかったです。ただ、ここで終わり?起承転結で言うと起承転の頭まで。これから復讐劇の始まりだもんね。早く続き観せてよ〜。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
涼介

3.5まさに義経と弁慶の様なキャスティングも見事

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

個人評価:3.8
ドゥニ・ビルヌーブらしい美しきSF。
映像美も素晴らしいが、唸る様な音楽も素晴らしく、世界観に没入させられる。
キャストも最高で、まさに義経と弁慶の様な2人のキャスティングも見事。
ただ2部作構成の為、1部である本作の前半1時間は他国情勢や世界観の説明に費やし、単体作品で見ると間延びする構成になっており、大スペクタル映画にしては、少々退屈な時間がある。
早く2部でゼンデイヤの活躍が見たい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
映画BARシネマーナ

5.0今年ベスト(たぶん)

2021年10月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

この世界にとって重要な資源"スパイス"が採れる砂の惑星デューンに皇帝の命を受け、統括しに来たアトレイデス一家(ティモシーはこの次期当主)が何とかデューンに元々住んでる一族(名前忘れた)と手を組もうとするも、実は皇帝が元々デューンを統括していたハルコンネン家と手を組んでアトレイデス家を陥れようとした陰謀で、、という話。

正直、絵面はずっと砂なので地味っちゃ地味なのだが、ドゥニ監督独特の映像美にハンス・ジマー(ノーラン作品常連で映画音楽と言ったらこの人)の音楽がのってくるともう最高よ。モンハンっぽかったけどやっぱり砂虫の描写が好きだったな。

さらに、基本的な話は皇位継承モノなのですが、今作ティモシーが父親の後を継ぐだけではなく母親からも然るべきものを継承している。それがティモシーの中性的な風貌とマッチしていて説得力がある。

さらにこの世界で女性はイスラム教の女性のような髪や顔を隠したスタイルで、イスラム教徒じゃない身からするとあの格好って女性が抑圧されてる象徴のように見えるんだけど、実は影で世の中を動かしていてその力をずっと女性達で継承している、というのが良かった。

しかも"声"を使うと言ったことをその人に従わせられるという最強の能力。途中お母さんがその能力を最大限に活かすシーンが出てくるんだけど、何でもありになりすぎて笑っちゃうから(笑).

最初タイトルにpart oneってついてるようにドゥニ監督は絶対2部作(かそれ以上)でやりたいけど、製作の時点で次があるかは決まってないらしい。なので本作中もめちゃくちゃ次回作の予告のような映像をティモシーの未来のビジョンで何度も見せられて、全然今の話よりそっちのが面白そうだし、ここまで見せるなら絶対やってくれないと無理!ってなる(笑)

さすがに評価も高いし、興行もいってそうだから次あると思うけど。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
せつこん

2.0うーん、わかりづらい

2021年10月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

気になる点がいくつかあったので箇条書きに。
用語の解説などはほとんどないのに何度もセリフに出てきたり、終始全体像が掴めない。
2時間半もあるくせにduneのホームページにある「はじめてのdune」という6コマ漫画以上のことがない。
主人公に予知能力があり話が予定調和でしか進まない。
砂の惑星が舞台ということで色彩はあまり感じられない。

総じてあまり面白くなかったです。
あとこの映画の戦闘シーンを観てるとスターウォーズは偉大だなぁと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
べるがも

4.0確かにタイトルに「PART1」の文字はあったけどね。

2021年10月16日
Androidアプリから投稿

本当に“始まったばかり”の所で終わってしまった。
まあ、下手にハショって、D・リンチ版のように、何がなんとか分からないまま終わるよりはいいか。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ムーラン

4.0重厚感ありました

2021年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAXで観たので、確かにすごい作品だなとは思ったけど、どなたかが書かれていたように、私も前半は睡魔との戦いがありました。スターウォーズのようなスピード感がなく、やたら重厚感のある音楽で、2時間半はちょっときつかったかな。
これは何作まで続くのか。せっかくだから最後まで付き合うつもりだけど・・・
予告編で流れていたpinkfloydのthe dark side of the moonを予告編だけでなく本編でも聴きたかったです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
yosci56

1.0自分はリンチの方が👍

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿

昨日改めてデビットリンチの方をおさらいして今日これをみた
無駄かわからないがとにかく長ったらしくて退屈感満載
リンチのも結構そんな感じも有ったがこっちは更に長い
そう考えるとリンチの方がテンポよくて良かった
ところで、小説と同じ内容にしてるのはどっちかな?
続編観るか悩むところ

コメントする (0件)
共感した! 12件)
まー太郎

2.5夜勤明けにはキツイ

2021年10月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

169本目。
壮大なスケール、重厚感なせいか、流れがスロー。
始まりのセリフ回しがウィスパー気味で眠気が。
てな訳で、少し寝落ち。
夜勤明けにはキツイ流れ。
んー、サクサクいける話だとは思うんだけど、それじゃ原作の世界観が失われるのかな?
原作読んでないから、何とも言えない。
正直、自分の中でも盛り上がってこなかったし、次も観ようと言う気持ちにはならない。
監督、演出が変われば別だけど。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ひで

2.5短く評価/好きな方はどうぞ

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿

近代美術作品 デザインは良かったです

DUNE 砂の惑星

エピソード1 かな?

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ハロン

1.01.5倍再生モード希望

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿

ジャバ・ザ・ハットのアジトに乗り込むまで、くらいのストーリーを、たっぷり2時間半にした感じ。
何も起こらない時間とイケメンのドアップタイムが長すぎた〜〜!

間延びタイムが長すぎて、時折挟まれるドキドキハラハラエピソードにも、ごめんちょっと今疲れてるんで。という気持ちになる。

よくぞこの本イベント前の前説だけで2時間半の映画になったなー!!という謎の感動

コメントする (0件)
共感した! 16件)
victor

5.0この映像化が観たかった(ToT)

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿

SFファンなら、その偉大さが判るフランク・ハーバートの古典的SF小説、DUNEシリーズは、過去に鳴り物入りで2度映画化されて大失敗。巨匠アレハンドロ・ホドロフスキー監督は10時間超の大作に挑み完成出来ず挫折しメイキングフィルムのみが残った。
その後、鬼才デビッド・リンチ監督は撮り上げた長尺ものをカリスマプロデューサーのラウレンティスにズタズタに切り刻まれた短縮版を公開されてしまい、世間から壮大な失敗作の冷酷な烙印☠️
今回のドゥニ・ヴィルヌーブ監督版DUNEは非の打ち所がない傑作が爆誕した!無駄なショットなし、演技者の表情の演出など、研ぎ澄まされた作品に仕上げて来たな監督。これはもう、つべこべ言わずに観るしかない!
開巻のタイトルにPART ONEと添えられていて嬉しい予感でいきなり泣きそうになる。
素晴らしい作品、壮大な叙事詩が幕開け╰(*´︶`*)╯♡
オレはこういう映画が観たいんだ‼️ガオ〜ッ

新たな冒険の旅の始まりだ

コメントする (0件)
共感した! 13件)
あさちゃん
PR U-NEXTで本編を観る