劇場公開日 2021年8月13日

  • 予告編を見る

モロッコ、彼女たちの朝のレビュー・感想・評価

全60件中、21~40件目を表示

4.0アダム、よかったね

2021年9月29日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミツバチば~や

4.5今年の記憶に残る一本になるでしょう

2021年9月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハルヒマン

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2021年9月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
xxminaxx

3.5パン、旨そー

2021年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

女性の地位が低いイスラム社会の映画だが、時代背景はいつなのだろう。
携帯電話もなさそうだし、テレビのリモコンも古そうなので、1990年台前後なのかな。
結末は妻と自分は全然違った、色々な解釈があると思う。
一番、気になったのは恥ずかしながら、映画中に出てくるパン「ルジザ」
自分で作ろうと思い、クックパッドでレシピを調べた位、札幌では売っていないし、美味しそうだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hanataro2

4.5#76 モロッコのパンが食べたくなった

2021年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本にはほ全く情報がないモロッコの話なので、未婚の母の社会的立場とか、オーブンがない家用に共同の焼き窯があることとか、イスラム教の國でも意外に女性の露出度が高いこととか、色々知れて為になった。

特にパンの種類が多くて美味しそうで、めっちゃ食べてみたくなった。

日本では買えそうにないので自分で作ってみようっと。

パンの話だけでなく、女性の自立を描いた作品として観ても秀悦な作品。

TOHOシネマズ日本橋では1日一回しか上映されないから、三連休は連日満席でしたよ(座席がひとつ跳びの半分しかないせいもいるけど)。

もっと多くの映画館で上映して欲しいな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
chicarica

3.5もどかしい

2021年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

困っている人への接し方ってとても難しい。

彼女の為なんておこがましい思いでいるのも違う、じゃあなんで手を差し伸べるのか?

そんな微妙な距離感をもどかしく感じながら、わずかな時間に起きる不思議な関係性に嬉しくなったり悲しくなったりした。

どんな現実をも受け入れる強さを目の当たりにし、そんな強くなくて良いのにと微妙な気持ちになる私は平和すぎるのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
パプリカ

5.0じわじわーと来る

2021年9月14日
iPhoneアプリから投稿

 目は口ほどにものを言う、とよく言うが主人公アブラを演じた女優は、まさしくそれだった。
 ことに映画冒頭、店前で野宿するサミアの様子がなんとなく気にかかるアブラは、サミアを一泊させるがその後 出て行ってと申し渡す。けれどサミアが出て行った後 自分のおこないは正しかったのか、留め置くべきだったのかと逡巡する様子は秀逸であった。ラ・ラトゥールのマグタラのマリアの絵を思い出した。まさしくあの時のアブラは、悩めるマリアそのものだった。その圧倒的な存在感、説明は一切無いのに心の細かな機微が手にとる様にわかった。

 事故死した夫とちゃんとお別れしていないと感じているアブラは、いつも眉間に皺寄せ、笑う事すら忘れた様にあらゆる楽しみを封じ 娘にもやや厳しく生活している。

 そんなアブラに サミアが哀愁あるアラブ音楽を流しながら「もっと優しくこねるのよ」と共にパン種をこねるシーンは艶かしく、アブラの心を解き放ち、その後のアブラに変化が生じ、自然に笑い、身なりにも気を使う。

 そして映画の最後は、男の子を出産した後の、2日間のサミアの気持ちの変化とサミアの表情を丹念に描き、結末は観客に委ねている。

 このモロッコ映画は、静謐だけど圧倒的な「生」だと感じた。大袈裟な事柄は無く、まるで藤沢周平の世界の 市井の人たちがモロッコに居たと思えた。
 アラブ音楽は耳に心地よく、食べてみたいルジザ、行ってみたいモロッコ。
 珠玉の映画だと思う。

コメントする 8件)
共感した! 10件)
はなも

4.0生活を楽しむ

2021年9月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 6件)
ぷにゃぷにゃ

5.0不運に見舞われた過去に対する無慈悲が拭いされない世界で慎ましやかに暮らす女性の生き様に寄り添う力強い作品

2021年9月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

カサブランカの街を仕事と宿を求めて彷徨い歩く身重のサミア。元美容師だが臨月のお腹を抱えて住む家もない身ではどこを訪ねても門前払い。パン屋を営むアブラもサミアを追い払うが一人娘のワルダにせがまれたこともあって仕方なく家に招き入れる。天真爛漫な少女のワルダはすぐにサミアに懐くがアブラはサミアに心を開こうとせずぎこちない共同生活を続けていたある日、せめてもの恩返しにとサミアが作ったモロッコ伝統のパンケーキ、ルジザを店で出してみたところ常連客の間で評判になり慎ましい生活にささやかな光が差し込むが・・・。

舞台となっているのはほぼアブラの家の中だけ。ポスタービジュアルに滲んでいるような明るさもほとんど映らない。直接描かれないものの彼女達の周りにあるのはイスラム教世界に漂う無慈悲。シングルマザーのアブラもこれから未婚の母になろうとするサミアもそれがどうにもならないことを知っているからこそ子供達が自分よりも幸福になることを何よりも願っている。それゆえにサミアは頑なにある決意にしがみつく様がどうしようになく痛々しいです。マリヤム・トゥザニ監督は家族で未婚の妊婦の世話をした思い出を元に本作を撮ったとのこと。誰にも語れない過去を持つサミアに無邪気に絡みこれから生まれてくる赤ちゃんに興味津々のワルダの姿は当時の監督自身の気持ちがしっかり滲んでいるように見えました。凄惨な描写もない地味なドラマですがそこに漂う不穏な空気がしっかりと捉えられた力強い作品です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
よね

4.0【"いつか、素晴らしい朝が彼女達に訪れますように・・。"男性優位のイスラム教国で、二人の女性がお互いに支え合い、必死に生きる姿を描いた作品。】

2021年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 13件)
NOBU

4.5子供に名前を付けることの重みと覚悟

2021年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

パン屋を営み女手一人で娘を育てるアブラは、身重で行く当てのないサミアに一夜の寝床を貸す。
色々葛藤もありながら、そこから物語は展開します。
最後は、アブラもサミアも良い方向に展開する(ことを予感させる)。
映画を見る人も、何が大切なのかを教えられる。

登場人物はほぼ4人。セリフも極めて少ない。西洋の古典的絵画のような静かで落ち着いた映像の中で物語は展開していきます。

印象的なのは、アブラの娘ワルダの子供らしい可愛らしさと、もうひとつ・・・
「子供に名前を付けることの重みと覚悟」です。
上質な映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
センノカゼ

4.0二人の女性が手を差し伸べ合うヒューマンドラマ

2021年9月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 仏教の最古の経典のひとつとされる「ブッダのことば スッタニパータ」(中村元訳、岩波文庫)の中に「子のある者は子について憂い、また牛のある者は牛について憂う。実に人間の憂いは執著するもとのものである。執著するもとのもののない人は、憂うることがない」と書かれている。
 本作品の臨月に近い妊婦サミアは、そのことを本能的に知っていたのだろう。名前をつければ即ち自分の子となり、乳をあげれば即ち母となる。そして離れ難い愛著が生じる。産んですぐに養子に出せば、愛著が生じる前に別離ができる。産んだ子の存在を忘れ、産んだこと自体も忘れ去れば、安楽な日々が待っているだろう。
 一方、サミアを泊めてくれているアブラは、事故で亡くなった夫の面影を忘れることができず、悲しみから抜け出せずにいる。サミアはそのことを敏感に感じ取り、夫の楽しかった思い出の歌を無理やりアブラに聞かせ、夫の悲しい思い出を楽しい思い出に塗り替えることで、愛著から脱して未来に向かわせようとする。
 しかし死んだ夫の思い出と生れたばかりの赤ん坊に対する愛著は別のものである。無垢で弱くて親だけが頼りの赤ん坊は、母親にとって狂おしいほど愛しい存在だ。抱えて乳をあげれば生命の絆に至福の喜びを感じる。そうなると、もう離れることなどできない。サミアは母の本能を意思の力で押さえつけることができると信じていたようだ。
 アブラはサミアよりも年上で、世の中を知っている。赤ん坊を人買いに売れば、数年後には性的なおもちゃにされて商売道具になることが目に見えている。そんなことは絶対に駄目だと、今度はアブラがサミアを諭す。アブラはもともと、妊婦が街角で顫えているのを放っておけない温かい心の持ち主なのだ。

 本作品は二人の女性が互いの苦しみを理解し合い、手を差し伸べ合うヒューマンドラマである。モロッコ映画を観た記憶があまりないが、本作品は人間愛に満ちた優しい映画だと思う。
 現実では、産んだばかりの子供を母親がゴミ箱に捨てたという事件は世界中で起きている。育てるのが経済的に無理か、男と過ごすのに赤ん坊は邪魔というのが理由の大半だ。名前をつけたり乳をあげたりする前に捨てているのだろう。
 カサブランカの街の様子は、ハンフリー・ボガートとイングリッド・バーグマンの映画とは随分違って見えた。北京の胡同みたいに路地が入り組んでいる。藤田ニコルによく似た子役が可愛い。小麦粉の件は解決を見なかったがどうなったのだろうか。

 原題は「Adam」である。サミアは最初から赤ん坊を人買いに売り渡す気はなかったようだ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
耶馬英彦

3.5主演の二人の表情がとにかく素晴らしい。モロッコの暮らしや文化を知る...

2021年9月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主演の二人の表情がとにかく素晴らしい。モロッコの暮らしや文化を知ることの出来るヒューマンドラマ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Yoshi K

4.0決意と絆

2021年9月7日
Androidアプリから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

過去に旦那を亡くし、心を閉ざしながら生きるアブラ。そんな彼女のもとに、妊婦だが夫のいないサミアが導かれ、お互いに抱える問題に向き合っていく物語。

内なる優しさはひしひしと感じるものの、それを表現せず、サミアを心から受け入れている様子は無いアブラ。

そんな彼女に戸惑いつつ、妊婦であっても何か役にたとうと動き出すサミア。

そんな2人が少しずつ、しかし確実に心を通わせていく様が美しい。

モロッコでの独り身の女性の生きづらさや産まれてくる子どものこれからの話等、色々と考えさせられる。

それでも、本作でワタクシが深く惚れ込んだ要素は、やっぱりアブラ!

表情1つで強さと寂しさの相反する人格を表現する様は見事!!かと思えば、スリマニの思いに戸惑ったりする様はとても可愛らしい。

イメージに反して比較的あっさりとサミアを家に入れたのも、哀しい経験や独りの女性の生き辛さを知ってたからなのかな。

後半はサミアの物語。自身の状況から、産まれてくる子どもをどうするか・・・。辛い現実に直面しつつも、彼女が下した決断は・・・!?

サミアの物語も良かったけど、個人的にはアブラ1本に焦点を当てたストーリーも見てみたかったかな。妊婦を助けることで心を取り戻した女性が、新たな幸せを見つけるとか・・・ベタですが。

あと、最初は絶対にヤバいやつだと思ったスリマニが、見れば見るほど愛らしい(笑)

序盤のサミアには、立場わかってるの!?・・・とツッコミを入れてしまったが、登場人物皆の素晴らしい演技に魅了された、思いがけない名作だった。

BGMも殆どない静かな中、表情で客席の感受性を揺さぶる業の数々に脱帽です。

ただ、ひとつだけ分からなかったのは、家の前で泥棒だどうだとガチ喧嘩してるのを皆で仲良く並んで笑って見てたが・・・あれ笑うとこなの(笑)??

コメントする 1件)
共感した! 8件)
MAR

4.5ムスリム圏の女達よ、手をつないで、と思った。

2021年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

夫を亡くしたシングルマザーと父のいない子を産もうとする出産間近の女性、両方とも生き難いモロッコで出会ってしまう。シングルマザーの見捨てておけない人間的な優しさと、しっかり自分の足で立ち自分でどうにかしようと挑む妊婦の両方に共感してしまった。
頑なに生きるシングルマザーと(多分)生き方に柔軟な妊婦が共に生活していく中で互いに影響し合っていく。
出産した後は里子に出すと言う、柔軟だけど社会にあらがいきれない妊婦に、頑なで柔軟性がないように見えたシングルマザーが、後悔する別れだけはするなと説得する。最後はハッキリとした結論が描かれないまま終わる。

ムスリム圏ではまだまだ社会の締め付けがきついのだろう。
遠い昔見たムスリム圏の映画には、男が買春はするのに、生活手段がなく売春しか出来ない女を足蹴にする男が描かれていた。この矛盾を何とも思わない男達が信じられない。
先日ネットでアルジャジーラTVを見ていたら、アフガニスタンの放送関係の女性が3人殺害されたニュースを見つけた。

映画のモロッコはまだましな様子だったが、女性達が手をつなぎ少しずつ生きやすい社会を作って欲しいと強く思った。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たこ姫

5.0「フェルメール」の絵画のように美しく繊細で、力強い作品

2021年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本作、世界的潮流になりつつある、女性監督による「社会×女性」をテーマにした作品です。

僕が最近鑑賞した作品では「プロミシング・ヤング・ウーマン」「17歳の瞳に映る世界」がそれにあたるかと思いますが、女性視点の作品は「グサリ」と突き刺さります。

さて本作、まず目を惹くのは「フェルメール」の絵画のように美しい映像。さらに、自然な音や光の使い方も素晴らしかったです。

一方、抑え気味なビジュアルに反して、ストーリーの背景が重たい。

「婚前の性交渉や中絶が違法の国」モロッコで、未婚の女性が妊娠。臨月の中、ホームレスのように街を彷徨うところから物語がスタートします。

婚外子として生を受けた子どもは出生届すら出すこともできないため、この世の中に「社会に存在していない子ども」となってしまう。

夫の死に向き合うことができず感情を抑えながら生活をするパン屋のアブラと、出産しても自分で育てることができない現実の厳しさを抱えるけど直視できない主人公サミア。
アブラの娘の可愛さや、パン屋さんが繁盛する明るい要素との対比で、2人の繊細な心の動きが手に取るようにわかります。

そして出産。
授乳、名付けのシーンのあたりでは、切なくて、涙でスクリーンが見えませんでした。

女性だけがすべて背負い、それでも生き抜いていく。
とても繊細で力強い作品でした。

日本でも、女性監督による同様のテーマ作品を観てみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まさ

3.5母性には服従するしかないですね

2021年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

私にとって、女性は恐くて(色々な意味がありますが、端的に言えばカミさんが世界で一番怖い…幸いこのサイトのことをカミさんは知りません)神秘的な存在です。

この作品、イスラム教の教義とか、人権、特に女性の人権(一部のイスラム原理主義者の人にとっては、欧米文化からの余計なお世話であり、横やりを入れてくれるな、ということかもしれない)との絡みとか、についてそれなりに勉強してないと受け止め方が難しい(少なくとも私には整理しきれませんでした)。

ただひとつ。

あの授乳シーンは、男には絶対実感できない〝至福〟がありました。
それまでの経緯やこれからの困難などすべてを考え合わせると、不幸の裏返しの至福かもしれませんが、それでも。

あのシーンに漂う神々しさはバチカンのサン・ピエトロ大聖堂のピエタ(言わずもがなのミケランジェロ)のようでもあり、母性には服従するしかないことをあらためて実感(これは男にしか実感できない❗️)しました。

コメントする 2件)
共感した! 11件)
グレシャムの法則

4.0芯を強く持たないと生きのびられない女たち

2021年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 期待以上だった。ツンデレ女性がなぜツンデレなのか、甘くない世界であることがよくわかった。一方で、人と人との距離がいろんな意味で近くてごみごみしているのになぜか魅力的なカサブランカの街の風景に目を奪われた。
 未婚の妊婦サミアは、手に職もあるのになぜシングルマザーとして生きる決心をしないのだ、なぜ生まれてすぐ我が子を施設に入れようとしているのか、なぜ何食わぬ顔で実家に戻って普通に結婚しようとしているのか、そしてなぜ産み落とした直後の我が子に頑として乳をあげようとしないのか、、、こんな風な常識的な「なぜ」が渦巻いた。それはひとえに私が「事実」を知らない無知ゆえだった。かの国では、未婚女性が子どもを産むことのタブーは想像を絶し、必ずや社会的孤立を生み、主観的に愛したとしても我が子は必ず不幸になるに違い無い、という事実。いくら芯が強くても、社会慣習、社会意識などの環境を変えるほどの団結は遠い。何しろ、女性同士でも立場が違えば露骨に非難しあってしまうのが現実だから。
 鑑賞後時間が経ってもじわじわする映画には共通点があると思う。映像の記憶が、空気の記憶、匂いの記憶、温度の記憶、肌感触の記憶につながっていること。印象的なセリフの裏にあるたくさんの意味を反芻してみたくなること。そして、手持ちカメラで捕らえられたアングル、距離、手ブレを通して、もう一人の出演者としての作り手の視点を終始感じられること。
 印象に残ったシーン:パン生地をこねる手のアップ、丸いお腹の皮膚のざらつき、フェルメールの構図を思わせる光のあるパン工房、あの彫りの深い顔に施される気合いの内瞼アイライン、、、、いやキリがない。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
Kumiko21

4.0アイラインの引き方

2021年8月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
momo8

3.5女たちの息づかい、まなざし

2021年8月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

モロッコの美しい街並みの中、逆境にあっても明るく前向きな主人公、女性同士が助け合い、ともに困難を乗り越える話…

を、想像していたら、まったく予想を裏切られた。良い意味で。

暗い室内のシーンが中心。BGMはなく、主人公の息づかい、声にならない嗚咽。深く、厳しい眼差し。頑なな心が溶け出した、かすかな微笑み。

そんなシーンが丁寧に描かれる。

分かりやすいストーリー展開を期待したのが恥ずかしくなる。女たちが背負う過去もほとんど説明はされない。ひたすらに彼女たちの表情を追う。

ラストシーンは何を意図したものか。彼女の最後の表情から見る人それぞれが見いだすのだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
のらり