米中開戦 20XX年 悪魔のシナリオのレビュー・感想・評価

全6件を表示

2.0ウクライナ戦争以前の作品なので、2025年の目で見ると、ちょっと古いかなという感覚になります

2025年6月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

米中開戦 20XX年: 悪魔のシナリオ
2019年
かなりまともに核戦争の始まりがあっという間なエスカレーションしていく様子を描いています
政治的なことは、何も取り上げられません、なぜそういう事態に至ったかについても何もわかりません
戦場はタイトルからして台湾やその近くの南シナ海か東シナ海化とおもいきや北朝鮮東海岸です
ある米軍兵士の家族を中心にして、パタパタと世界大戦が始まっていくのをもどうすることもできずにニュースで傍観しているうちに起こって行くのを一般人の視点で描くことがメインです
テロリストがサイバー攻撃で戦争を誘発してとかは、そんなこと、考えてる奴もいるかも?でももしいたとしたらこうした捜査もあるはずとして描いているのですが、今なら、SNS で情報をねじ曲げられてあらぬ方向に世論が暴走させようする勢力が今後出てくる危険性を訴えようとするシーンになったかと思います
この様に、ウクライナ戦争以前の作品なので、2025年の目で見ると、ちょっと古いかなという感覚になります
それだけ私達は未来に進んでしまったのですね

そして、ウクライナ戦争は核戦争の瀬戸際にあることを今更ながらに私達は忘れているのではないかと思い知らされました
核での火遊びをしていることに気がついて冷や汗が出てきます
かと言ってロシアを本当に怒らせて、追い詰めないようにすると、ロシアの肩を持ってウクライナを見捨てたように見えてさんざんに非難されてしまいます
それがいまココのトランプ政権なのかも知れません
本作のサブタイトルは第四次世界大戦です
第三次世界大戦はもう行われているという意味かと思います
核爆弾の応酬を第四次とすれば、その前に核を使わない第三次世界大戦があり、そこまでで絶対にエスカレーションを食い止めなくてはならないということが言外のメッセージだと思いました

蛇足
良く似たタイトルがあります
 米露開戦 20XX年:破滅のシナリオ
こちらは2023年の作品
ウクライナ戦争の最中ですが
こちらの作成は、そんなことよりAI を使った僕の考える最強戦闘機のお話でトンデモ映画がさらに酷くなっています

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あき240

1.5まあ.見るには見たけど、

2023年3月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

軍事的なこととか装備とかについてはよくわからんけど、極端で非現実的な内容でもあった。

ま、ホワイトハウスが乗っ取られるみたいな映画もあったから、そういうもんか。

捜査官は、陰謀を実行してるアジトらしきとこに行こうとしてるのになんでひとりで行くのか、そんなとこにも不思議に思ったり。

と、そんなとこで終わった(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みけい

0.5学校で議論を促すための教材レベル

2020年8月30日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

怖い

難しい

 たしかに低予算なのか資料映像ばかり出てきてしかもその資料の元ネタを知っていれば意味不明でしょう。
 しかし伝えたいことはわかった。どのように開戦するかはネタバレになるから言いませんが、もし開戦したらあなたはどうしますかと問いかけられているようでした。
 途中に日本も出てきますが、日本も無関係でいられないよと言われているようで非常に怖かったです。
 日本もアメリカにおんぶにだっこで全て任せて知らないうちに滅亡する可能性があるのだとしたら私はそれは嫌だし核武装をした方が良いように思えてしまいました。
 出来が悪いのでお勧めしません。ネットカフェで昨今の状況からか、なんとなく気になって暇つぶしに見ました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
MrP

つまらなすぎる。

2020年6月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

途中で観るのやめました。
久しぶりに下らない映画観た。
同じシーンを何回も使い、テンポ感も悪く、内容が薄い。
あと、使用してる兵器や装備もめちゃくちゃ。
観ない方が良いです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
げん

要するに『世界最終戦争』なんだけど…『キャシャーン』並の駄作

2020年6月1日
スマートフォンから投稿

笑える

単純

酷評の嵐だが、東宝映画『世界大戦争』の現代的翻案とみれば、本作は立派な反戦映画足り得ている。

低予算映画かつ制作者の怠慢ゆえか、戦闘場面のショボさや軍事考証の甘さが目につくが、そもそも『米中開戦』という邦題をつけた人が悪いのであって、『世界最終戦争』が内容に合致したタイトルだろう。

なお、動機不明のハッカーが世界最終戦争を引き起こすという筋立ては、尤もらしくプロットを体裁付けるだけのもので、たいして意味を為さない。

制作者は、戦争なんて、些細なことから、恐怖の総和(『トータル・フィアーズ』)が徐々に高まり、最期は核戦争になっちゃうから、ダメなんだよね。やっぱ平和が第一よ!みたいなことがいいたいのかな?

まあ、この手の映画は、邦画なら『世界最終戦争』があるし、ジョン・バダムの『ウォー・ゲーム』や『トータル・フィアーズ』を直ちに想起しちゃうんだけど、ん~なんか、やたら音響がデカすぎて、テーマの深刻さや緊張感が少しも伝わらないのね。

反戦平和という志が高すぎて、プロットが生きない典型的作品だとおもう。

でも、円盤で70円(実は私、愚かにも新作で借りたから250円払いましたが)ぐらいなら、まあ、とてつもなく凡庸で陳腐な映画をみたいなら、ちょうどいいのかも。

それにしても、コケオドシとハッタリを散々重ねた挙げ句、綺麗事を宣う映画といえば、『キャシャーン』があったか。そういう観点で観るなら、駄作としては、抜きん出ている。

まあ、本作は、低予算映画だから、笑って許せるから、いいか笑

コメントする (0件)
共感した! 1件)
赤ちゃん番茶

0.5過去最低の映画

2020年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

今まで色々な戦闘、戦争系映画(低予算含む)を見てきたが、ここまでひどい映画は初めて。
開始10分で見る気が失せ、20分で見るのをやめてしまった。
素人が作ったレベルの低予算感がにじみ出ている。
戦闘シーンも多分資料映像などを編集してそのまま載せている感じがするし、
冒頭の戦闘シーンは暗視スコープ視点で見づらい。
カメラワークもぶれっぶれでひどい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画館