「女性の〝世界〟」82年生まれ、キム・ジヨン taroさんの映画レビュー(感想・評価)
女性の〝世界〟
驚いた。女性には〝世界〟はこのように見えていたのか。
男性が見て経験している〝世界〟とは全く異なる世界を女性は生きていた、、、、。
周囲から出産・育児を求められ、ひとたび出産・育児を担う存在になると社会や公共の場から排除される。セクハラを笑ってやり過ごす〝女らしさ〟を求められつつ、性被害に遭うと〝女らしさ〟を出しているからだと責められる、等々。まるで赤信号と青信号を同時に示される、あるいは青信号の背後に赤信号が点滅しているような錯綜したメッセージが行き交う環境の中で正解を見つけるよう求められるているかのようである。
小説の方も読んではいたが、映画の方が感覚的に女性の〝世界〟を理解しやすかった。また、映画は小説に比べ希望を示唆した終り方であったが、それは悪くなかったと思う。しかし、その希望が、〝病〟を抱えた女性が夫と母の支えによって回復していく道筋として描かれていた事には、やや突飛な印象を持った。キム・ジヨンが抱えた〝病〟は男性中心主義社会からもたらされたものであり、それは、キム・ジヨン一人の経験だけでなく、母や祖母を含めた多くの女性の人生に降り積もった〝恨〟の集約的兆候としての重さを持っていたはずである。だからこそ、その〝病〟は個人的努力や周囲の人の理解などによっては容易に回復できそうにないほど、根深くあるのだと思う。そうした〝病〟が持つ意味合いは小説のほうが分りやすく表現されていた。
私が見た映画館はほぼ満員であったが、その観客の9割は女性であった。日本にも多くの「キム・ジヨン」がいて、人知れず苦しんでいるのだと思う。日本は男女平等指数が世界121位(韓国は108位)であるにも関わらず、女性差別が社会の重大問題として認識されていない。それは、男性中心主義社会の中で波風立てないように生きてきた日本人女性の絶妙な感情コントロール能力や忍耐力の高さ、そして、そうした女性の苦慮があることも知らずに、その上にあぐらをかいて生きてきた日本人男性の無知と無恥の所産であろう。日本の男性中心主義社会は、女性に〝病む〟ことすら許さない病んだ社会なのかもしれない。
この様なフェミニズム映画には、〝男性にこそ見て欲しい〟という評言が与えられる事があるが、本当にそう思った。これほど、女性の〝世界〟を分かりやすく表現した映画を知らない。