幼い依頼人のレビュー・感想・評価
全28件中、21~28件目を表示
子役の演技にやられた
韓国で実際にあった児童虐待事件をもとにした物語。弟を殺したとされた10歳の姉。彼女がやるはずないと信じた弁護士が虐待していた継母を刑事告訴する。
やはり子役の演技がうまい。姉役の子の演技でこの映画の評価が大きく左右されるところだが、はしゃぐ笑顔、怯える様、叫ぶ泣き顔、静かな泣き顔、どれも見事な演技だった。
話の展開としてもいい。主人公の変化・成長、閉ざされた子どもの心、虐待の証拠、うまく練られた脚本だった。児童虐待問題が年々深刻になっているのは韓国も似たような状況なんだな。
それにしてもエクストリーム・ジョブに出てた位イ・ドンフィのシリアスな演技に驚いた。演技が幅広いな。今後の出演作も気にしていきたい。
虐待事件の実話ベースだからといっても、ただ単に感動で終わらせないの...
二人の女優による迫力の虐待シーン
被害者の10歳の少女ダビンを演じるチェ・ミョンビンと、加害者の継母カン・ジスクを演じるユソンの演技力が高すぎて、虐待シーンが怖いのなんの。
おしっこ漏らしそうなレベル。
独身時代はどちらかといえば清純派、結婚出産後は優しい人妻の役が多かったユソンが、瞬間でキレて子どもを殺す継母役をやるとは。
迫力が半端ない。
主人公の弁護士ジョンヨプ役のイ・ドンフィが印象に残らないくらい、この二人のインパクトは凄かった。
韓国で毎年数万の児童虐待事件が起き、多くは死に至るケースが多発している現状をテーマにし、2013年に実際に発生した'漆谷(チルゴク)継母児童虐待死亡事件'をベースにした作品。
少々いたたまれなくもあるが、いかに非道なことかを感じるのは、悪いことではない。
必見!
仕事の価値
継母から虐待される10歳の姉と7歳の弟に頼られた弁護士に成り立ての青年の話。
ロースクールを卒業し弁護士事務所で働くまでの腰掛けとして、児童福祉館に勤めていた青年のもとに、警察へ虐待の相談に行った少女の案件が舞い込み、少女とその弟と出会い懐かれていく展開。
見て見ぬふりや気付かないふり、上辺だけ気にしているふりで、誰一人手を差し伸べ様としない周辺の大人たち。
ただ、近所の人は通報したり助言をしたり証言したりするぐらいしか出来ないのも事実で複雑な思いになる。自分も言い訳がましいね。
実際の事件をモチーフにつくられているということを抜きにしても、事件としても、映画としてもありがちな話ではあるけれど、児童相談所然り、警察然り、法律上難しいところもあるのは判るものの、もう少し何とかならないものかと思うと共に、どうしてこんなことが出来るのかという怒りをおぼえる。
丁度日本でも虐待死に纏わる裁判があったばかりだしね…。
救いといえばそうだけど、良かったとは言えない物語と結末で、色々考えさせられると共に胸が痛くなった。
良心的な作品でした
葛藤
傍観者の罪
機内にて鑑賞。
実話ベースとのことですが、実際の事件のことは知らずに観ました。
幼い姉弟の元に継母が突然やってくる。優しく微笑む継母に、「お母さんがきてくれた」と喜ぶ様子に、早くも胸が痛む。
虐待をする前に継母がする、ある仕草。静かな動きの中に、これから起こる暴力の予感があり、観ているこちらの胃が痛む思いに。
主人公の弁護士は、最初から正義感に溢れていたわけではなく、冒頭に展開する持論が後半に効いている。
日本でも虐待が見過ごされ、たらい回しにされる事件が後を絶たないが、脚色なのか、はたまた韓国ではそれが普通なのか、とにもかくにも周囲の大人たちの見て見ぬふりには腹が立って仕方ない。
幼い少女ダビンの健気さが、だんだんと大人への失望に変わっていくさまがとてもリアルで、息苦しくなるくらいの素晴らしい演技でした。
直接的に痛い描写はそれほど多くはないですが、抑えた表現が、むしろ恐怖をしみじみと感じさせます。
ぐいぐいと引き込まれる作品でしたが、胸が苦しくて二度は観られないかも。
全28件中、21~28件目を表示






