TENET テネットのレビュー・感想・評価
全788件中、101~120件目を表示
時間軸まで手を出してしまったか
個人的には満足以前によくわからない映画
ノーランの作品は挑戦的な映像で引き込まれるが、観客についてこいといわんばかりに不親切な内容で毎度置き去りにされる そんなノーランが禁断の時間軸まで手を出してしまったからもはやお手上げ
独特の時間を逆行する設定で目の前で起きていることを整理することに精一杯で面白いという感想にたどり着く前に終わってしまう
勿論子供でも分かるような懇切丁寧な脚本は求めていないが、2時間半の作品でまとめるには無理があるから分作かドラマでやったほうがいい
観終わって考えるのが疲れた
難しい!けれどかなりのスペクタクル
-位/462 2021.07.22現在
頭悪いが楽しめた。
アイデアをエンタメに昇華できておらず、キャストの魅力も乏しい!!
要旨だけにすると基本的な台詞だけで成り立つ短編だと思いますが、肉付けがショボかったと思います。時間を抗えざる力だと思うと怖くなりますが、シーン毎の繋がり方に関連性を感しず、単純に楽しめないんじゃどうしようもないと思います。終始ワクワクしない脚本、表情に乏しいキャストを観続けるだけで、長時間苦行でした。主人公は常に肩を揺らして歩くので、デンゼルの息子とはいえ育ちが悪そうな印象です。
難しい
公開時も難しくて理解できなかったという感想ばかり見ていて、覚悟していたがやっぱり全然理解できなかった。
ストーリーではなく映像を楽しもうと思っていたからそこは特に問題ではない。
序盤と終盤はそこそこ理解出来た。はず、、。
逆再生のアクションシーンとか発想力とかは本当にすごいなと思う。
ノーランはメメント、インセプション、テネットと時間を操るのが好きだねぇ。インセプションは理解できたが。
ダンケルクでさえ普通の戦争映画とは違う時間の流れをしていた。
これらは難しくてもそれを上回るキャラの魅力があったが今回は足りなかった。
メメントは中学生の時に見て理解できなかったから、私には難しい映画が向かないんだと思う。
ストーリーが分からない、好きな俳優が出ていないため自分的には面白くなかったが何か凄いものを見たという気持ちにはなった。
予習と復習必須
予習無しで見ると「はぁ?」となり、予習して見ても「ははぁ?」となる。で考察して復習を兼ねて見直すと「あぁー!」と「おぉー!」となる映画です。
ストーリー自体は単純な善悪の戦いなのですが、時間が絡んでくるのでややこしくなってくる上に独自のルール設定があるのでそれを把握していないと全く意味が分かりませんね。出演者自身も分かっていなかったそうなので初見の観客がわかる訳ないって感じですが、スルメイカのように何度も噛んでるとこの映画の面白さがジワジワ染み込んでくるようです。ただインターステラー同様、主人公にあまり魅力を感じられなかったのが残念でした。トムハーディとかにやってほしかったな。
冒頭のオペラやカーチェイスのシーンのアングルがカッコよすぎてさすがノーランだなーて思ったけど、主人公のヒゲがずっと気になって話についていけず…。デンゼルは好きなんですけどね。ノーランは主人公にはあまり興味ないのかなぁ?
考えるな感じろ
最初のシーンから怒涛の勢いでストーリーが進みます。一体これは何が起こっているのか??
と思う人も多いかもしれません。
最小限の説明と繰り返し発生する「現象」を観ながら感覚で理解する。理解した瞬間にはもう虜になっているはず。
緻密なストーリーと映像は何度も観たくなる中毒性を持っていて、観れば観るほど絡みとられていきます。
多くを語らない登場人物達ですが、そのまとった空気、わずかな視線、行動から観る人に色々な想像を掻き立てます。自然で説得力のある演技に見惚れてしまいます。
アクションがふんだんにあるのにもかかわらず、繊細で品があってとても美しいです。
最終局面のシーンは胸が熱くなり、涙が止まりませんでした。
これは何度でも観る価値がある。
そして考察を楽しみながら多くの人と楽しめる素晴らしい映画。
めんどくさい
うーん、「賛」ぎみの「否」かなあ。
アイデアと映像は脱帽なんだけど、ストーリーとその語り口って部分でちょっと…っていう。
要するに、何かすごいとは思うんだけど分かんないっていうか、そんなに面白くないって感じ。
「メメント」「ダンケルク」と、時間軸をいじってくる監督なのは知ってて
それでもこの語り口のぎこちなさっていうのはどうなんだろうと。
序盤の方で「考えるな 感じろ」みたいなこと言ってたので、それが正解なんだろうとは思うけど。
個人的なクライマックスはもうオープニングのオペラ劇場のくだりで、
そっから先は「なんだか分からんが何か変だろ」って感覚が拭えず。
言い換えれば、腑に落ちない状態に次々と新しい疑問が追加されてくっていう。
これは難解っていうより未整備っていう印象だった。
ちょっと考察サイトとか見る気にもなれないんだけど、
ストーリー上のラストでセイタ―がああなったってことは、その先はどうなるんだろう?
僕の理解力不足ってとこもあるとは思うけど
そういう割と大事なディテールが伝わらないっていうのはどうなんでしょうねと。
面白かった
逆の逆の逆
話題作なのでとらえず観ようと思ったが1時間程度でリタイヤ。 第3次...
難しすぎる
難しかった…!!!解説聞きながらもう一回観たい!! 最後の友情の話...
つまらないと言ったら 頭悪いと思われる感
それでも、これは「つまらない」と言って良いと思います。
2時間30分以上になってる時点で、話をまとめ切れずにフィルムが延びちゃった感が凄い
設定が命ゆえに、設定を明確に説明していかないといけないのは分かるけど設定が複雑過ぎるので全編がほぼ説明。
悪い意味で1秒たりとも見逃せない。
しかも、そこまで物理に凝っているようで、過去に進んでいく人物のどこからどこまでが有効範囲なのかって部分もかなりご都合主義で若干の興ざめを起こす。
場面場面の概要を理解しながら読んでいける小説だったら面白いんだろうと思いますが
いりくんだサスペンスの楽しさにたどり着くには、くそつまらない勉強ドリルをやり終えないと辿り着けない感じは単純にダルい。
全788件中、101~120件目を表示