劇場公開日 2020年9月18日

  • 予告編を見る

TENET テネットのレビュー・感想・評価

全797件中、281~300件目を表示

0.5

2020年10月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭からずっと?が続いた。なんの予備知識を入れなかったからだろうか。1時間ほど見続けたがやはりずっと?だったから途中で出てしまった。自分の理解力が無いからだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
こげパン

3.5難解だけに何回も見ないと

2020年10月14日
iPhoneアプリから投稿

難しいなぁ
ちゃんと観てても
最後までみてても

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たけやぶやけた

3.5人間の知的好奇心を掻き立てる新感覚の映画

2020年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難解だから何回も観たい。(ダジャレ)

その言葉で語るのが申し訳ないぐらい、それだけの奥深さがある。ついていけなくてつまらないではなく、随所に張り巡らされる伏線を見つけ解読してやりたいと思わせる力がある。

メメントにインセプションと時間軸や時空を操ってきたクリストファー・ノーラン監督の真骨頂。タイムスリップとは違い、時間を順行するものと逆行するものが同居する展開は画期的な新発明だ。

VFXに頼らず実際にビルを破壊したり、飛行機を買い取って突っ込ませたり、逆再生を計算しつくして組み立てた映像は圧巻である。

また音を巧みに使い緊迫感と緩急を出しているので、爆音の映画館で観ることをおすすめする。

謎と伏線が一気に回収されていくクライマックスは見事で、でも半分も理解できていないから何度も観返したい作品。うまくレビューの言葉が見つからないが悔しくも嬉しい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
もの語りたがり屋

3.0やっぱりわかんなかった

2020年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ノーラン作品ということで「また難しい話なんだろうなあ」と思っていたら案の定。ただ、こういう多層構造の脚本自体は特に新しいものではなく、既存作品にも多数存在する。たとえば宮崎駿の作品も多くが多層構造になっていて、一番浅い部分では美しい感動作。掘り下げるとシニカルな皮肉を含んでいたりする。同じ多層構造でもノーラン作品との違いは浅い層だけ見ていても十分満足できることで、ノーラン作品のように置いてきぼり感を感じることは無い。ただ意味がわからなかったから星一つ!というのではおれは低知能ですと公言してるようで悔しい。まあこういう小難しい映画があってもいいけど、2回以上観たいとか思わないよね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
わら太3世

3.0最近の流行り?

2020年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

カメラを止めるな!とか
コンフィデンスマンjpとか

最初に結果をある程度見せて置いて、
実は・・・と、その結果に至るまでの
ストーリーを見せる。

内容は全然違うが、作り方が・・ね?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kachasin

3.0SFに疎いので

2020年10月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

タイムリープと時の逆行が組み合わさって、論理がよくわからなかった。
時の流れが正と逆行が同じタイミングで存在するというのが。
映像は同監督が追及するリアリティ感が最高で、ドキドキはらはら。
伏線回収も、バッチリ、スッキリ。そーだったのか。
この手の映画見てこなかったから、良さがわからない。皆さん高評価なのに…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
にいやん

3.0伏線回収

2020年10月13日
スマートフォンから投稿

伏線回収は見事だった。もう一度見直したらより面白いとは思うが、視覚的な設定がややこしく途中で集中力が切れかけた。
少しご都合主義感はあったが、ストーリーに入り込むことは出来た。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
イスイ タルヒト

4.0つまんない…わけでもないが

2020年10月12日
iPhoneアプリから投稿

正直、ノーラン監督の中で唯一スカされた気分になった作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しげ

5.0時間SFのニュースタンダードにして金字塔

2020年10月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

古今東西、「時間」テーマのSFは数あれど「時間逆行」という大ボラを、幾つかのツッコミどころはあれど、科学的に(とりわけ量子力学的に)は「正しく」描いた最高のSF映画であり、スパイアクションとしても一級品に仕上げたノーランの手腕の鮮やかさ!!
「インターステラ」でも科学考証を担当した、ノーベル賞学者キップ・ソーンが引き続き考証に噛んでるから、その点は本当にSFとして最高!
一度見たら、絶対二度見て「答え合わせ」したくなる傑作。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
のむけん

4.0想像力に嫉妬

2020年10月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

見終わったあと、反対側のエスカレーターを歩くひとが時間を逆行してる人のように思えて、そこから街中の人や物がもしかしたら時間逆行してるのでは?という妄想に数日間取り憑かれました。
撮影方法も何もかもこれぞノーランという感じの映像ですが、それより何よりこんなストーリーを思いついた想像力に嫉妬します。
考察サイトを踏まえて、もう一度見たい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
koゆうみ

3.0もう少し。。

2020年10月12日
iPhoneアプリから投稿

相変わらずの発想の素晴らしさと新感覚の映像。だが、伏線を張り続けた結果が、ストーリー内容の薄さに繋がった気がする。勉強なしで鑑賞したが、全て読めてしまった。残念だし、何か途中で裏切ってほしかったな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
arms0180

3.0事前のお勉強が大事かもしれません

2020年10月12日
iPhoneアプリから投稿

SF映画は「納得感」つまり、映画館にいる間にその作品の世界観をどれだけ共有できるか、共感できるか、没入できるかが勝負だと思うのです。
そのためにはCGであろうがなんであろうが、どんどん使って良いと思うのですよね。
今作品に関して言うと、僕は「納得」できませんでした。まことに残念です。「インターステラー」では見事に「納得」させられただけに悔しさすらあります。
「恋愛」を入れ込む必要があったのかどうか?僕には疑問です。無い方がストーリーをシンプルにできたのではないか?JDワシントンは恋愛には向いてないのではないか?など疑問が湧いてきます。
配信でもう一度見るかなぁ…疑問です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Hakkan

4.0なるほどわからん

2020年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

確かに初見じゃ全てを理解できない。映画は1度見ただけで解るべきだ、といつも思っていたのに、それすらひっくり返す新感覚アクション。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ギズモ

3.0わかるかこんなもん

2020年10月11日
PCから投稿

未来が攻めてくるから時間逆行で対応する…何を言っているかわからん。
でもつまらんわけではない。劇中で何が起こっているか理解しきれんし、辻褄が合っているかもわからんが、すごい経験をしていることは分かる。さすがノーラン監督、としか言いようがない、映像体験のための映画。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
awahira

4.0ぜひ映画館で。

2020年10月11日
iPhoneアプリから投稿

映像がスゴくとても楽しめました。
字幕を追っかけながら映像を見るのが大変でしたが…
確かに2回目を観たくなる映画ではあります。

クリストファーノーラン監督はスゴい映画作るね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
masa008

4.0分からない。映像の力はある。楽しい。

2020年10月11日
iPhoneアプリから投稿

未来から現在へ時間を逆行して、世界の破滅をかけて闘うものだから、未来から来た奴らと現在の奴らの闘いがややこしい。
世界を破滅するのは時間の方向を変えるアルゴリズム。爺さんを殺したら孫は存在しないよね。(並行宇宙じゃないから)
逆行世界は呼吸できないんだ。未来から来た自分に触らなければ自分は消滅しない(チューリップチューリップじゃないんだ)等など。物理的知見はないが。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
すぅ

3.0コンセプトとイキオイ

2020年10月11日
Androidアプリから投稿

コンセプト面白い。映像と音がすごい。終始エキサイティングで楽しめる映画でした。キャラクターやディテールにはちょっと物足りなさがありました。Dolby Cinema で観たのは正解だったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
tiktak15

3.0脳が理解する事を拒否した笑

2020年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まったく前知識なく…そしてあまり気合いもいれずに観に行ってしまったことを少し反省

ソフトバンク…いやダイエー…いや難解(ホークスぅ)すぎて途中から理解する事を拒否してしまいました笑

なんとなく言いたいことはわかりそうなのですが理屈っぽい人間なもので…しかも長時間映画なのでだれてしまった

普段あまり予習はしないのですがこの作品は少し予習した方がよいかもしれません

面白くないわけではないです。少し難解なだけ

感想としてはなんか12モンキーズっぽいなと思いました
あとニールがお気に入り笑

コメントする (0件)
共感した! 9件)
きのこ

4.0個人的ベストなテネり方。

2020年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まずひとつ。
初見誰しもネタバレなんぞも見ず
さらには、あらすじも見ない人もいるかもしれない。

それがあたりまえでそれが普通だけど
まぁクリストファー・ノーラン監督だし
まず理解は無理。
できるひとがいるわけない。

え、居るの?まぢすか?笑

とりあえず個人的なテネットのテネり方のベストは

初見テネット

公式パンフレット熟読
(読めば読むほど2回目の時スルメになる)

2テネ目鑑賞

あとはご自由に笑

このパンフ熟読後の2回目のテネット
本当に興奮するravelでおもしろい

序盤から伏線回収のオンパレードで
脳内の爽快感が半端ないです。

エンディングまであっという間だった。

公式パンフレットが本当に丁寧に解説されているので
初見であー意味わかんねって人も
読んでみてほしいです。

内容にはふれないレビューです。
ぜひこれで観てみてください

꙳★*゚あくまでも個人的見解です

コメントする 3件)
共感した! 15件)
いけだ あさり.
PR U-NEXTで本編を観る