TENET テネットのレビュー・感想・評価
全975件中、621~640件目を表示
私には無理
摩訶不思議な映像体験でした
しかし難解極まりなく(ただたんに私の脳が理解できる範囲を超えていただけかも知れませんが前半をもう少しゆっくりと咀嚼しながら再度みたいと思います)不覚にもほんの数分気を失ってしまいました(居眠りとも言う)
この感覚はキューブリック作品を見た時と似ている
あの『2001年福助の足袋』(こんな映画は無いと思います)じゃなくて超大作の方です、そのラスト間近のサイケな映像のあたりからどんどん睡魔に襲われて毎回逃げ切る事が出来ないのです
もうすでに理解しようと言う考えはとうに捨てました
ピカソや岡本太郎などもその部類です
ダリさんは何となく感覚的にはまだついて行けそうですが
わかりやすい作品というのもどうかと思う一面わからなさ過ぎるのもね〜
わかったフリして人にものも言えないし正直に打ち明けた方がお互いスッキリするんじゃないかと思うのですよハイ
とにかく映画館でですから巻き戻しもスローも一旦停止も出来ずどんどん作品においてけぼりにされてしまいました
そんな楽しい作品でありました
必ずまた見るぞ!
時間の「逆行」って、便利、、、、、じゃないよね
おもろかったーー!けど3.5点
2020-25
思考回路はショート寸前。
映画館に来たのは2か月ぶり、新作映画を観るのは半年ぶりです。ご無沙汰してます。
『ムーラン』だけを楽しみにこのコロナ禍を過ごしてきた(わけでは全くないけど)私は、『ムーラン』はディズニー+で見てねと言われたら、映画館に行く理由がなくなりました。
ただ、『ムーラン』の次に楽しみにしていたのが本作でした。
とりあえず心が興奮して、キラキラしちゃってまして、いつも以上にまともな文章が書けません。
ネタバレや解説を書けるほどの語彙力がないし(やべー&すげー&はんぱねーしかない)、他のレビュアーさんのレビューが素晴らしすぎるので、私が気づいたことを4つほど。
①ノーラン監督の作品って、どれを観ても「これがノーランだわ」って思うのに、1つとして「似てるわ」とは思わない。
②ノーラン監督の女優さんの趣味は、リュック・ベッソンのそれより自分好み。
③『ターミネーター』をリメイクするなら、ジョン・コナー役でもいいけど、むしろカイル・リース役にロバパティさん!
④やっぱ『ターミネーター』ってすげぇな。
遠ざかっていた映画館ですが、ぼちぼち映画館日和を再開したくなりました。ありがとう『テネット』。
追記(観賞翌日)
①朝起きてみると、昨日は興奮だらけだったのに、今日になったらめちゃくちゃもやもや(笑)何でもやもやするのか、わからないのに。
②やっぱり、『イエスタデイ』の彼だよね!
③え、あの出来る男はアーロン・テイラー・ジョンソンだったの?!
第三次世界大戦…
・非常に分かりにくい内容でした。
・一つ一つのシーンが、カッコいいので、楽しめました。
・ニールは何者なのか…。
・悪役の動機…。
・いろいろ謎や疑問点はありましたが、引き込まれていく魅力がありました。
時間の逆行は物理的に可能なのか?
分からん。
目まぐるしく。
何の知識もなく見にきた。掴みはオッケー。凄い勢いで話は進んでいく。ん?あれ?どれ?ってなって置いてかれたのか、何回か落ちました。
理解できれば楽しいのかな。
私の頭では一度では理解できなかった。
理解しようとパンフレットは買ってみた。
読むかはわからない。。
どう怒られたかと思うかってそのー
時間の魔術師、ノーラン様
伏線回収が気持ちいい
私個人の「映画ベスト5」を挙げるとしたら、必ず入るであろう2001年公開、クリストファー・ノーラン監督・脚本の「メメント」。あの映画も「時間が逆行する話」でしたよね。複雑に入り組んだ時系列でありながら、ストーリー自体は結構単純で分かりやすい。「時系列操作でここまで奥深く・面白くなるなんて」と、映画の可能性を感じられる作品です。
今作「TENET」も、「監督脚本クリストファー・ノーラン」「時間の逆行がテーマ」ということで、「絶対にこれは面白い作品になるぞ」というある種の確信を持っていたため、公開初日に早速鑑賞いたしました。
結論。めっっっちゃ面白い。
時系列が入り乱れてごちゃごちゃになるかと思いきや、意外とシステムが単純な時間逆行。「メメント」ほど時系列があっちこっち変化することはないので、私は何となくですが理解できました。試写会などで事前に鑑賞していた某レビュアーさんが「難しい物理用語が出てきて分かりづらい」とおっしゃっていましたがそんなことはなく、物理知識皆無の生物選択の私でも問題なく観る事ができました。「エントロピー」だの難しい用語は出てきますが、「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」みたいなもんで、「へーそうなんだ」くらいで聞き流しておけばいいと思います。
・・・・・・・・・・・
軍人である主人公(ジョン・デビット・ワシントン)がある日課せられた任務は、「第三次世界大戦を止める」こと。未来の大戦を防ぐためにまず行なったのは、闇に流通している「未来から来た時間を逆行する弾丸」の出所を突き止めることだった。弾丸の出所を探るうちに、武器商人のセイター(ケネス・ブラナー)が時間逆行に関する物品の流通に関与していることを突き止める。セイターから酷いモラハラを受ける妻のキャット(エリザベス・デビッキ)を利用してセイターに近づくことに成功するが、時間逆行を操るセイターが「未来から」主人公たちの策略を阻止しにくるのだった。
・・・・・・・・・・・
主人公の周りで起こる不思議な時間逆行。銃口から弾倉に戻っていく弾丸や重力を無視したように起き上がる兵士、高速道路を猛スピードで逆走する車など、映像だけ見せられるだけでも驚きますし、何だかカッコいいです。そして物語が進むにつれてどんどん解き明かされていく謎と伏線回収。こういう時間が巻き戻る系の映画の醍醐味である「伏線回収」が本当に見事な作品です。中盤までに感じていたモヤモヤした謎が後半で一気に解消する、非常にスッキリする映画です。伏線回収系の作品が好きな人はドップリとハマれるんじゃないでしょうか。私もそのタイプの人間なので、私好みに合った作品だったと思います。
しかしながら、こういう時間操作を題材にした作品にありがちな「時系列があっちにいったりこっちにいったりして理解が追いつかない」という難解さに加えて、作中での登場人物の行動については説明不足な部分が多いため、「今これ何やってんの?」って感じてしまう部分があるのも事実。
きっちり理解して楽しむためには、まずはちゃんと予告編を観た上で、できればYoutubeなどに上がっている解説動画を見てから鑑賞することをオススメします。もちろん、伏線回収が魅力的な作品ですのでネタバレ無しの動画を観てください。私のオススメ動画は映画系youtuber茶一郎さんの「TENETテネットは本当に難しいのか」です。ワーナーブラザーズ公式の案件動画ですので、作品の面白さを損なうようなネタバレはありませんし、軽妙な語りが耳心地の良い、サクッと観れる動画です。下にURLを載せておきます。問題あればURLは削除します。
【ネタバレなし】TENET テネットは本当に難しいのか【予習・科学的知識が必要?】
https://www.youtube.com/watch?v=jEQ-9j3ji3o
私個人的には、今年の映画ベスト3に入るくらいの傑作だったと思っています。
正直完全にストーリーを理解できてはいませんが、だからこそ考察要素が多いし、もう一度観たいと思わせる魅力があります。二回目観たら、一回目とは違った感動が味わえると思います。
面白かったです!!!オススメです!!!
文学?
全975件中、621~640件目を表示