TENET テネットのレビュー・感想・評価
全974件中、341~360件目を表示
難しい!けど楽しめた
一度見ただけでは何が起こっているのか全てを理解することはできませんでした。
しかし、冒頭のオペラハウスでの戦闘シーンで一気に引き込まれ、その後の逆行する人との戦闘シーンや、順行する人達と逆行する人達が入り混じる戦闘シーンなどは今までに見たことがなく、十分楽しむことができました。
何が何だか??
大分、公開から経ちましたが、漸く鑑賞。
IMAXで観たので迫力は最高。
内容は、???
「一回観ただけじゃ解らない」との評判通りで、進行と逆行が同時の為、観たシーンに戻っていくというややこしさ。
なのでさっきのあのシーンの?の部分は「こういう事か。」となるわけです。
が、しかし!(理解しきってない前提です。)
字幕だから理解し切れてないのか、最初第3次世界対戦防ぐとか言ってましたが、ラストは、末期ガンで自暴自棄になったセイターが世界巻き込んで自爆するのを防ぐ戦いとなってません?しかも「戦争か!」と言うぐらい激戦に、何故?。
要するに肝心要の部分をセリフでパッと流し、舞台となる場所で大アクションとなるので(しかも進行と逆行を同時で。)
概念の難しさと映像のややこしさで、大雑把にしか把握出来ない。
それが売りだと言われればそれまでですが。
時間が、逆行する装置(回転ドア)が都合よく有りすぎる気がするんですよ。
後、進行する時間の中を逆行するという設定ではあるんで、どの程度まで遡っているのか、遡れるのか?どうやって元の時間軸に戻るのか?。
時間の逆行とタイムトラベルが、ごっちゃになってません?
ヒロインのキャット、自分が不倫して夫に贋作売り付けて弱味握られ、嫉妬に狂ったDV夫に子供の為に耐え忍ぶ?
同情出来ないと言うか、そもそも人物描写が全体的にあっさりなので、主人公のキャットへの愛情?とかニールの友情とか弱く感じる。
解りづらいのが、核と逆行物質の関連。
核は、逆行物質(バラせる鉄の棒みたいなヤツ)へのミスリードでいいのですかね?
個人的な感想ですが、時間の進行と逆行を同時に見せる事に注力し、設定の詰めの甘さがあるように思えます。(理解出来ていないだけ?)
アクション無しのサスペンス主体のスパイものでやった方が良かったかと。
長尺の映画、理解するために2度も3度も観れませんよ。お尻が痛い(笑)
SFに疎いので
時間SFのニュースタンダードにして金字塔
想像力に嫉妬
タイトルの意味
全体的にはまだ理解できていない!
ネタバレもレビューも読んでない。
ただタイトル TENET が意味することはわかった気がする。
ten minutes と ten minutes の挟み討ちということね。
知らないことが武器だ、的な意図もざっくり理解した。最後とか特に知ってるときれいに挟み討ちできないのね。
しかし記録と記憶と知識がそれぞれ時空の中でどう残って残らないのかの区別がしきれなかった。特に記録は意思がなくて客観的で、それが時間の地図的な役割になってるのかな。
解けてない謎
・最初のホール襲撃後のこの男じゃない、的なセリフの意味。
・歩きながら街道を話しているときにつけていた車。
・高速道路逆行から爆破後助かったのは凍ったからであってる?セイターなぜそれを放置した?
・3時間後に死んじゃいそうな状態で逆行したらなぜ助かる?
・場面の時系列→向きと←向きの場面で戦場がちょうど真ん中?
・逆行の時どうやって演技してるん????
これだけざゃなさそうだけど、この話を考え切れて作りきれるクリストファーノーラン恐ろしや。制作にあとから加わった人はどうやって理解したんだろうか。理解せずにただ役割を果たしたのかな。
映画館出た時に下界が逆行してないか不安だったし足取りおぼつかなくなった。
これからネタバレ、考察読んでいろいろわかったら評価上がりそう。
事前のお勉強が大事かもしれません
わかるかこんなもん
分からない。映像の力はある。楽しい。
脳が理解する事を拒否した笑
「もう一度見たくなる」の理由はわかった。
インターステラーやインセプションも理解しきれないところがあったので、ある程度覚悟はしていたけどやっぱり難解だった。そもそも主人公は何者なのか、何を目的に、誰と戦ってるのか、いまいちわからないまま、どんどん置いてきぼりにされていって、最初はそれがちょっとストレスだったけど、、
でもわからないなりに映像の新しさ、面白さは感じられたし、時間の順行と逆行が入り乱れて、敵も味方もよくわからなくて、そのカオスさがだんだん面白くなってきた。最後の方、伏線回収しきらず、意味深なまま終わることで、たしかにもう一回観たくなる。個人的にはアクションも謎解きもあんまり興味がないので、ハマりきれなかったけど、好きな人はハマるだろうなあ、何度も観ちゃうだろうなあ。
個人的ベストなテネり方。
まずひとつ。
初見誰しもネタバレなんぞも見ず
さらには、あらすじも見ない人もいるかもしれない。
それがあたりまえでそれが普通だけど
まぁクリストファー・ノーラン監督だし
まず理解は無理。
できるひとがいるわけない。
え、居るの?まぢすか?笑
とりあえず個人的なテネットのテネり方のベストは
初見テネット
↓
公式パンフレット熟読
(読めば読むほど2回目の時スルメになる)
↓
2テネ目鑑賞
↓
あとはご自由に笑
このパンフ熟読後の2回目のテネット
本当に興奮するravelでおもしろい
序盤から伏線回収のオンパレードで
脳内の爽快感が半端ないです。
エンディングまであっという間だった。
公式パンフレットが本当に丁寧に解説されているので
初見であー意味わかんねって人も
読んでみてほしいです。
内容にはふれないレビューです。
ぜひこれで観てみてください
꙳★*゚あくまでも個人的見解です
全974件中、341~360件目を表示