TENET テネットのレビュー・感想・評価
全977件中、281~300件目を表示
頭の処理が追いつかない・・・
ノーラン監督の作品には毎回楽しませてくれますが、今回の作品は懲り過ぎと言うか、監督のやりたい事を映像化したらこんな作品が出来ました!と言わんばかりの内容でした。
これは1回観ただけでは、理解出来ません。
上映時間も長いので、頭の中の処理が追いつけませんでした。
もしかしたら、2001年宇宙の旅を越えようと、意識した結果なのかな?
未熟な私は、レンタルが出てから、再度鑑賞するようにします。
すごいとしか言いようがない
申し訳ないけど、、
監督はべつに嫌いじゃないです。
ダンケルクは爆音の映画館で見て、めちゃくちゃ感動しました。
TENET。
なんて評価すればいいのか、正直すぐには言葉が出てきません。
ただ、ストーリーが難解だとか、設定が新しいとか、
そういう婉曲表現はつまらない映画にふさわしいものかな、と思います。
新しいSFを狙ったのであれば、中盤以降の謎のラブロマンス展開はいらないし、
もう少し科学的に攻めてほしかった。
サスペンスを狙ったのであれば、前衛的なSF展開で視聴者置いてけぼりのままにストーリーを進行させないでほしかった。
一言で言えば、そう、「よくある色々手を出そうとして失敗している作品」という評価が当てはまるかな。
少しでも科学をかじった人間であれば、
女史が説明してくれる「時間の巻き戻り」についての、非常に曖昧で稚拙な説明について、
違和感を覚えるのは間違いないでしょう。
その時点で、あ、これはダメだ、ついていけない、となります。
譲歩して「その時点で分からなくとも途中で分かればいい」という心持ちで見たとしても、
途中で心を折られるくらいに、展開がつまらない。
あちらこちら、カメラが暗転しては、色んな場所で人と会話するシーンが続き、
結局、感情移入できないままミッションが始まるのを眺めることになります。
というか、結局、SF設定も意味不明です。
所詮SFなんて科学の皮を被ったファンタジーですが、にしても説得力が無さすぎる。
途中からSFというよりもサスペンス+ラブロマンスであり、
逆回しの特殊撮影もとくに新鮮味はないです。
総じて、言いにくいですが、非常に駄作。
新しい時代のSFを期待していただけに、残念な気持ちになりました。
分かったようで、分かってない…
観る前から難しいとは聞いていたが、やっぱり分からない。パティンソンはこの先どうなるの?死んだのに未来はあるの?、撃たれたデビッキは死ぬはずなのにこの先生きられるの?未来を変えたってこと?等等。。しかし、全部分からなくても良い位、ノーラン監督の今まで見たことないド迫力映像、大音量、冒頭から息つく暇ない展開にやられた。ストーリー自体の緊張感と、分かろうとし、映像を汲まなく見ようとする緊張感で疲れました。何となく、未来から指令を出したのは本人だとは感じていましたが。もう一回見てもわかるだろうか。。デンゼル・ワシントンとはあまり似てない、ケネス・ブラナー久々に見た、デビッキはデカイ。
お手上げ
やっぱりIMAXで見るべき
ノーラン監督の怪物作品
まず、難しい。
時間を進んでいる人と逆行している人が入り混じっていて混乱する。
さらに、逆行の逆行?をして時間を進んでいる人もいる。(未来人的な)
ニールが死んだのは逆行の逆行の逆行中ってこと?
初めの方に出てくる黒いマスクが自分達である事はすぐに予想がついた。
黒幕が未来の自分であること、キャサリンがセイターの浮気相手だと思っていたのが自分であったこと、ニールが未来の自分が雇った者であることなど、最後まで見なければ分からないことが多い。
私はすんなり仲間になったニールがずっと怪しいと思っていた。謎の仲間を連れていたし。ごめんよ、ニール。
最後まで見ても理解できない部分が多く、見終わった後に「?」が頭を巡る。
これは最低でも3回ぐらい見ないといけない。
映像の綺麗さ、リアルさは言うまでもなく最上級。
時間を進んでいる人と、時間を逆行している人が戦闘しているシーンなど、両方の視点から2度映像を流している。つまり、どちらかが逆再生なのだろう。撮影がいかに大変であったか計り知れない。この映画を作ったノーラン監督はやはり凄いとしか言いようがない。
1度見ただけではまだ完全に理解できていないので、評価は4.5としておく。
3回観てようやく納得?
初見はなんか、ノーランらしい凄い画と音を楽しんだような。取り敢えず、ノーラン監督がビッグバジェットならではの映像体験。なりほど、コンサートホールの観客全員が眠り込んだ中での銃撃戦、画になる海上の風車に逆バンシー、大型飛行機大爆発に大型クルーザーにヨット。これでもかこれでもかの楽しみ詰まった画面に拍手喝采!無論、007のようなことは言うまでもありません。それに加えて、時間のなんたら…。
初見では全く理解できませんでした。しかし、2回、3回と観ると…。なるほど、あれはそもそもそのために空港に行ったのか、あの伏線はこれで回収されるのか、と言った具合に少し理解出来ました。あとの辻褄は…。
もうどうでも良いです。合うはずもないのですから。どうせフィクション、映画なんですから。
でも、3回観てもあれこれ矛盾点等、考えて楽しめるとってもお得で楽しい映画でした。ノーラン監督はインターステラーのドッキングシーンが大好きだったのですが、これでもか、これでもかのケレン味たっぷりな楽しい映画、ありがとうございました。
ところで、これまでずっと一緒にやっていたハンス・ジマーとは決別してしまったのでしょうか?
75
「考えるな!感じろ!そして、寝ろ!」という映画内のメッセージ(笑)
待望の新作だったので、初日に映画館に駆けつけて観ました。
「巨匠監督による、偉大なる失敗作」と言うべき作品ですね。
ここまで意味不明で納得させられない内容の映画を作りながらも
「1回だけでは全然分からなかったから、2回以上観ました」という観客も多く、
意味不明なのに興行的には成功したという、映画だけでなく客も変になってる映画(笑)。
さすがのクリストファー・ノーラン監督も、申し訳ない気持ちが出たのでしょう。
「考えずに、感じなさい」、そして「寝なさい」というメッセージが登場人物の声で
挿入されています(笑)。
私もそのメッセージに従って、突っ込み所が満載の映画なのに、深く突っ込むのを止め、
感じる事に身をまかせ、そして後半は退屈な流れで睡魔に襲われる事も度々ありました(笑)。
何しろクリストファー・ノーラン監督ですから、映像美がとんでもなく素晴らしいです。
音楽や音響効果も最高で、映画館でこそ体感し、味わうべき作品となっております。
初日の観客の反応も、見所のひとつでした。
「何だ、この映画は?でも終わり近くに謎解きシーンが出てきそうだし、
色々な伏線があるに違いない。最後まで、見逃さないようにしなければ!」という感じ。
しかしながら、最後まで謎解きシーンなんて出て来ないし、観客置き去りです(笑)。
映画が終わった後の、何とも言えない「いいんだか、悪いんだか、正直ワケ分からんけど
映像と音響は楽しめたし、巨匠の映画だし、何度か観れば、理解できてくるかも?」
みたいな、全く受け入れられてないのに、受け入れた気になるしかないような、
妙な空気感が劇場内でビンビンと伝わってきました(笑)。
友人にオススメ出来る映画か?と言えば、勿論絶対にオススメ出来ない映画です。
「こんな映画を勧めやがって、どういうつもりなのか」と後で思われて、
信用を失くします(笑)。
この映画を大絶賛しているレビュアーの方々もいますが、どこが良かったのか、
それを具体的に説明出来ているマトモなレビューが1個も無いので、笑いました(笑)。
あと30年後、「あの映画は失敗だった(笑)」という監督のインタビューが出ると予想します。
でも今は言えません。30年後を待ちましょう(笑)。
時間の概念
「メメント」はちょっと違うかな
「僕はあす昨日の君とデートする」に近い感じ
それを100倍くらいに濃縮して、物理をこれでもかと詰め込んで、ある男の原点を現していくという、エンディングにしてスタートの物語
面白いけどインターステラーやインセプションのような、見た後に???が残って、二回目に見た時に色んなヒントが散りばめられてることに気付く
アクションシーンを同じシーンで逆視点で逆再生のように表現して、なおかつそれが本編の重要なシーンなんだから、本当にこの監督の頭の中身を見てみたい衝動に駆られる
とりあえず見た後は「フッー!」とひと呼吸置いてから考察開始してください笑
TENET テネット
好きなタイプです。
わかる人スゴイ!ついて行けず(T . T)
これから見る人はネタバレを読んでから見るべき!
全977件中、281~300件目を表示












