罪と女王のレビュー・感想・評価
全19件を表示
史上初、女性監督がデンマークのアカデミー賞で作品賞受賞! 刺さる人には刺さる作品
新型コロナウイルスの影響で1ヶ月公開が遅れていましたが無事に日本でも公開されるようです。
本作は、デンマークのアカデミー賞(ロバート賞)で作品賞、監督賞、脚本賞、主演女優賞、助演男優賞など主要9部門受賞した、まさに2019年のデンマークの代表作です!
しかも、私が毎年注目しているアメリカのサンダンス映画祭で「観客賞」を受賞しているので、これは見ないと後悔しそうだと見てみました。
まず、本作は、題材が選ばれた視点から興味深いのです。
監督が「家族の秘密はどのように生まれるのか?」という視点から「家族の秘密が出来る様子を映画化しよう」と考えたそうです。
そして、選んだのが「性交渉のスキャンダル」。
「性交渉のスキャンダル」において「年上の男性と若い女性の関係」と「年上の女性と若い男性の関係」では、人々は圧倒的に後者の方を「ロマンチック」に捉える傾向がある、と分析しています。
言われてみれば、確かに日本においても、後者の方はセンセーショナルに取り扱われますよね。
そこで、生徒と性交渉を持った女性教師に関する記事をリサーチしながら、本作は形作られていったようです。
本作では、気の強い女性弁護士の一家に、夫の、元の奥さんの子供(青年)がやってきます。
最初は心を閉ざしていた青年が、「ある事」をきっかけに少しずつ心を開いていくのですが、その「ある事」にしても、あまり見たことの無い展開でした。
主人公の女性が頭脳明晰な弁護士、という設定も上手いですね。
そして、物語は想像できない方向に進んでいきます。
なるほど、ここまでしっかりとした作品であれば「2019年のデンマークの顔」となったことにも納得がいきます。
ただ、ストーリーは決して単調ではないですが、ハリウッド作品のように物凄く凹凸を付けて描かれているわけでもないので、刺さらない人もいるでしょう。
なお、モザイクの入るシーンでは、監督が「#Me Too」運動を過度に意識し、男性の俳優に相当に配慮した撮影がなされたそうです。ここら辺のエピソードは、女性監督ならでは、ですね。
本作は、あまり見かけない題材な上に、様々な判断を観客に投げかける良質な作品でした。「共感」「不快」「好奇心」など、どの感情でもいいので、一度は見てみてもいいのではと思います。
間抜けな父と欲情逆ギレ義母を持った息子の悲劇
親による子供が犠牲になる事件、選択肢無く特異(悪い)な環境で育つしかなかった子供。個人的には子供(グスタフ)目線で観てしまったので、クズ親の身勝手物語にしか見えなかったが、映画としてはソコソコ楽しめました。親は完璧な人間でなくてもマトモな人間であってほしいですね。
義理の息子を貶める企み
トリーヌディルホム扮する弁護士アンネは、夫と相談して退学になった前妻との息子グスタフリン扮するグスタフを引き取った。しかしグスタフは家庭になじまなかった。グスタフは彼女を家に連れて来たりしていた。
少しなじんできたところでタトゥーなんか入れさせるのかな。ちょっと違うよね。弁護士なのに欲求不満気味だったんだろうね。アンネのグスタフに対する接し方が間違ってるよな。家庭内でやり始めたら収拾がとれなくなるからね。若者を引っ張り込んではダメだろう。義理の息子を貶めるなんて本当にこの人弁護士なのかな。
女王は、愛を知らず。
『罪と女王』
邦題の勝利ですね。インパクトがあります。
デンマークの題名はただの『女王』
インテリ女性弁護士の身勝手に戦慄する映画でした。
2019年。デンマーク映画。
監督も女性で、メイ・エル・トーキー。
デンマーク国内の賞を総なめ。
サンダンス映画祭の観客賞及びアカデミー賞外国語映画賞デンマーク代表に選出された。
(近年は日本でも、女性監督の方が、性描写が過激になる傾向があります)
(それは自我を解放して、欲望を隠さなくなった女達の姿と重なるのです)
(でも、私は、甘くても、ロマンスドールや、REDの世界が好き)
ともかく主人公のアンネには全くの共感を感じない映画だった。
デンマークに住む弁護士のアンネ(トリーヌ・ディルホム)と医師のペーター(マグヌス・クレッペル)は、瀟洒な邸宅に双子の可愛い娘と暮らしていた。
ある日、ペーターの先妻の息子グスタフ(グスタフ・リン)をスウェーデンから引き取り、
同居することになる。
グスタフは17歳で、素行不良で退校になったのだった。
不機嫌で反抗的で家庭に馴染まないグスタフだったが、ある日、盗難事件が起こる。
その事件をキッカケにアンネとグスタフは親密になるのだ。
女も40代後半にもなると、容色が衰える。
アンネがグスタフのガールフレンドとの情事に興奮して、
垂れた乳房の裸身を鏡で確認するシーンは、「まだまだ捨てたもんじゃない」
「もう、ひと花咲かすわ!!」なのかしら?
唐突にアンネはグスタフを誘惑するのだ。
アンネの大胆な欲望。
カメラはモザイクを入れながらも、かなりの衝撃度。
トリーヌ・ディルホムの女優根性に恐れ入る。
夫の留守。娘の寝込んだ深夜。自宅で関係を持つアンヌには道徳心のカケラもない。
あるのは欲望・・・北欧の夏を惜しむように激しく燃えるアンネ。
ふたりの関係を妹のリナに気付かれたアンネは一転して、グスタフへの裏切りとも言えるある選択をする。
アンネの仕事は虐待やレイプ、暴力を受けた少年・少女を守る弁護士です。
仕事では人権を守る熱心な弁護士のアンネが、現実の生活では少年の人権を守っているでしょうか?
人間の二面性に驚きます。
非道とエゴ、非情が浮かび上がります。
収入の良い医師の夫。パートナー弁護士と事務所を経営する知的な才媛。
可愛いふたりの娘。
完璧な生活。完璧な幸せ。完璧な女性。
足りないのは「若さ」
そして欲望を満足させる、有り余る精力を持つ若者とのセックス。
自由奔放なセックスを愉しみ、少年の心と身体を弄んだ代償。
アンヌは生涯向き合うことでしょう。
人間の心の心奥に迫る大人な映画でした。
最初のシーン。
白樺の林を犬と散歩するアンネ。
家に帰ると不機嫌な夫は仕事でスウェーデンへ向かうと言う。
何か不吉な予感がする。
そのシーンを、もう一度ラストに持ってくる。
不穏な空気の意味が最後に解けます。
見せ方がうまい!
17歳がこの体の女性に何度も発情するって、あり得ないとも思わないし人間って不思議だ…
リナにバレたとき、アンネはグスタフにそれを言わずに急に突き放したけど、見られたってその場で言えばグスタフはあんな行動に出なかったのでは。なんで隠す必要があったのか。
監督/脚本の方が「主人公に嫌悪感を抱く設定にする必要があった」と言っていたが、なんかもう見事に。最初は一応主人公目線で観てたけど、子どもたちがゲームしてる時に同じ屋根の下でって辺りから、アンネへのそれが増すわ増すわ。
自分の立場守るなら旦那に強く出るしかないわなーと思ったけど、「グスタフと出てけ」はなかなか…ひどい……
旦那に全部言っちゃうグスタフ、アンネの裏切りを思えば仕方ないとは思うけど、とはいえ青いですねって感じだった。
結末は想像できるけど、アンネが手を下したのかと思った、ビックリした!
冒頭のシーンに戻る見せ方がとても効果的で良かった。
鳥のさえずりだけのエンドロールもいい。
北欧作品は静かに後味の悪い感じが好きですが、この映画もでした。
仕事も、絶対に気づいている旦那や、愛する娘たちとの生活も守ったアンネだけど、娘たちがグスタフがいた時期の違和感みたいなものに気づかないといいなぁと…思います……
業
各々が罪悪感をパンドラの箱に閉まって重苦しい空気の中、グスタフに無言の対面をするためただ前を見つめ車を走らせる光景に人の業の深さを感じます。
鬼平の台詞ではないけど
人は不思議な生き物、悪いことをしながら善いことを、善いことをしながら悪事を働く。
なんかグスタフが可哀想という意見が多いようですが、このガキも泥沼化...
なんかグスタフが可哀想という意見が多いようですが、このガキも泥沼化する事は予想できるんだから普通は黙ってるわな。全くもって双方に共感できないクソ退屈なB級映画
【”権力を持つ女性が犯した過ち” その背景には、北欧の天候、風土が深く関与していると思われた作品。年上の女性の欲望に巻き込まれた、ある若き青年の悲劇を描き出した作品でもある。】
ー北欧の夏が短い事、日照時間の短さに起因する問題が多い事は、良く知られている所である。そのために彼らは、夏になると、年齢に関係なく、水着になり(場合によっては全裸)、日光を全身に浴びるのである。-
・アンネは児童保護の弁護士と思われる。夫ペーターもインテリの様に見える。双子の娘と4人で瀟洒な建物で優雅な生活を営んでいる。
ある日、ペーターと前妻リナとの間に生れたグスタフが学校で問題を起こしたために、彼らと同居することに・・。
アンネは始め、否定的な態度を取っていたが・・。
■印象的なシーン
1.グスタフが連れてきたGirl friendと会ったアンネ。そして、彼らの喘ぎ声が聞こえてくる中、彼女は衣服を脱ぎ、鏡に自らの肢体をいくつものポーズを取って”女としての魅力”を確認するシーン。
-空きあらば・・・感が満々である・・。怖いなあ・・。-
2.短い夏を謳歌するアンネ達の燥いだ姿。
友人たちとテラスでバーベキューをして寛いでいたが、ワインが回ったのか、アンネは音楽のボリュームを上げ、舞い踊る。そして、客と夫を置いてグスタフとバーに出かけてしまう・・。
ーこのテラスのシーンで流れるのが、「SOFT CELL」のファーストアルバム”Non-Stop Erotic Cabaret"に収められている”Tainted Love"である。
デンマーク&スウェーデン映画でこの曲が聞けるとは思わなかったし、マッチング度合いに驚いた・・。
酔ったアンネの中の規律、規範の”箍”が外れた瞬間が良く分かるシーンである。-
<だが、北欧では”エレクトロ・ポップ”が人気である事を思い出す。解散してしまったが、「Gangway」は好んで聞いていた・・。特に、ファーストアルバム”Sitting in the Park"は名盤である。>
3.驚いたシーン
・アンネを演じた”あのデンマークが誇る”トリーヌ・ディルホムとグスタフとの数々の情交シーン。
あんなに激しいシーンをデンマークの女優さんは演じるんだ・・。
お国柄かもしれないが、日本では考えられない。
(否定しているわけでは、勿論ない。凄い女優魂であるという事が言いたいのである。)
4.アンネが頑なにグスタフとの関係を否定する数々のシーン
・夏はあっという間に過ぎる。
そして、グスタフはアンネにまとわりつくが(そして、そのシーンをグスタフの母リナに目撃される・・。)、”盛り”の時期を過ぎたアンナはあの夏の出来事を全否定する。
ーグスタフの困惑がよく分かる。
アンネも悲愴な顔をして後悔しているふりをするが・・。
”真実を言え!”というグスタフに対し、余りに酷い仕打ちをするアンネ・・。
そして・・冬が来て、悲劇は起きた・・。-
<アンネの夫、ペーターはアンネの口を激しく塞ぐシーンを観ると、途中から全て見通していたのであろう。
冒頭の、北欧の曇り空の下の針葉樹林を逆さに撮影したシーンで、今作品の暗い行く末を暗示させ、ラストで同じシーンを繰り返すなど、今作でのメイ・エル・トーキー監督の手腕には驚く。
ある女性が、”短き一夏の禁断の恋を愉しみ”、季節が過ぎれば、自分の家庭、社会的地位を守るために、欲望を満たさせた少年に、死の苦しみを与えることも厭わない姿に戦慄した作品。>
■蛇足
私が勤める会社でも、北欧の会社には、基本的には日本人は出向させない。
表向きの理由は現地の方を主要ポストにつけ、自立させる・・、となっているが、本当は違う。
日本人は彼の地の、余りの日照時間の短さのため、精神に異常を来す者が多いからである・・。
<2020年9月5日 刈谷日劇にて鑑賞>
エロティックな悲劇の傑作
医師の夫と双子の娘と暮らす弁護士のアンナ。夫の前妻の息子をいいように食って、関係がバレそうになると保身に走る。残酷だった。義理の息子が可哀想で仕方がない。
終盤までは予想通りに展開するも衝撃の最終章へ。これは凄かった。これ以上ない罰があった。今年一番の悲劇ではないだろうか。
アンネを演じたトリーヌ・ディルホムが圧倒的。40代後半にさしかかった彼女がスッポンポンの熱演。『未来を生きる君たちへ』に大感動したスザンヌ・ビア監督の2012年の名作『愛さえあれば』でピアース・ブロスナンと究極のラブストーリーを演じたトリーヌ。今作では彼女の幾つもの表情と姿態に翻弄され続けた。堂々のエロくそチキン主演女優賞候補だ。
理不尽
何故、何不自由ない生活を送ってるマダムが、あのような行為に至ったのか。その動機、要因がよくわからなかった。性生活に不満がある?そういった描写も無かったし。う~ん、謎だ。それ以外、これと言った特徴のない映画でした。
少年は自らの死をもって抗議したんですよね それとも・・・・
グスタフの無念を想うと敵をとってやらねばならぬと思ってしまいます。KGBに頼む🙏?
彼は義母を未成年者に対する性的虐待で、揺すろうとしたのかもしれないけど、父親と二人だけで行ったスウェーデンの山小屋の近くで凍死していたということは、自分の言い分を信じてくれない、信じようとしない父親に抗議して自殺行為に及んだのだとおもいますが、もしかして、父親が薬殺して、凍死に見せかけたのかもしれない。妻の口を手で塞ぐ場面(行為)にはイヤーな違和感を覚えてしまいました。
冤罪事件や人種差別より重い。
絶望した愚かな少年の死を実の父親さえなかったことにして、家族4人で暮らして行くんですかね。
救いがない、いや~な映画でした。
高級エロサイコスリラーだったのか?
すごく悩んでいます。
まだ観てない人で、幸せに生きていきたい人にはおすすめしません。
児童虐待や未成年に対する性犯罪の被害者弁護を専門とする女弁護士の継母と医師の父親の家庭は彼にとっては結局、最悪でした。双子の妹に読み聞かせしてあげる優しい一面を描く場面はなおさらやるせなさを増幅してくれます。
グスタフ役の彼は不良っぽい目力と幼さが同居していて、危うい感じがすごかった。これからどんな役者になるのでしょうか。こんな映画に出ると、もう犯罪ものやアダルト男優しか仕事来なくなって、実際に悩んで、自殺しないか?心配してしまいます。そんなに弱いとは思いませんけど。
義母は明らかにムラムラしていましたが、魔が差しただけで済む問題なのでしょうか?更年期に近い女性は怖いです。心当たりのある女性もいるとは思いますが、絶対男には話してくれない闇です。夫をセックス中にビンタするし、相当気性が荒いイ○ラ○女だということはわかりましたけど。
何から何まで、善良な日本人には刺激が強すぎるので、果たしてR15+で良かったのでしょうか?フ○ラ○オ場面では、きついモザイクかかっていたし。
原題は Doronningen でした。ドロンニンゲンと読むのでしょうか?デンマーク語?ドイツ語?女王という意味らしいけど。もっと婬猥な意味があるのかな?昔、高校世界地図でスケベニンゲンという地名を見つけて、はしゃいだ幼かった頃をちょっと思い出しました。
女王であり続けることが幸せ?
主演女優さんが好き、デンマーク映画は貴重なので鑑賞しました。女性であること、母であること、弁護士であること、いろんな顔を持つ中ですべての欲求を求めると欲に溺れてしまうのか。。。世間では女性が女性らしい欲求や権力の域を超えると女王や女帝、クイーンという具合にネガティブなイメージにあてはめれてしまう。幸せを求めて何が悪いんだ!と言いたいところですが、一線を越えすぎた。幸せと欲の境界線は難しい。性欲から愛に変わる分岐点が分かれば、止められた?いや、分かったところで。。。いろいろ考えさせられる作品でした。
作品の中で印象的だったのは、主人公含めて誰一人として「ごめん。」と言わなかったこと。正直に夫にすべてを打ち明けて、謝罪していれば、結末は違っていたと思うけれど、彼女のプライドや今後一生夫に負い目を感じながら罪を償う夫婦生活を維持するのは耐え難かったのかもしれない。グスタフに出会う前から、夫は妻に対して愛や思いやりはなく、無関心であり、自分中心だったから。その上、謝るということは自分の罪を認めることになる。それは弁護士として、母として、女として、到底出来ない。自分の罪を隠すことで、一体何を守ったのか、、、彼女のしたことは許されることではないけれど、なぜか彼女を擁護するわけではないけれど、彼女だけが責められるの?という思いが捨てきれない。
日々幸せを感じられるシーンはいっぱいあったのに、、、
人は愚かだと思う。
共感、怒り、そののち憐れみ
この女性のパーソナリティを、いかに丁寧に描こうとしているかが伝わってきました。暗に、幼少期に何かがあったであろうことも匂わせながら。
若い血のつながりのない息子に対して、オトコを感じることも、男という人種に対して、何か怒りと服従の両方の感情を併せ持っていることも理解できる。
でも、こんなふうに人を傷つけてはいけない。
こども扱いをするなら、我慢をするのは大人の方だ。
大人として扱うなら、言葉で丁寧に説明をして、本音でぶつかれ。
どちらにしても、自分が失うものかどれほどの大きさなのか、腹を括るのが大人だろうな。
仕事では、こどもの味方のような立場だけれど、ハナからグスタフを見下していたのでは?
そのあたりの細かなエピソードは、随所に散りばめられています。
ラストの2カット、どう解釈すればよいのか、いまだに謎。
その余韻もあえての計算なのかも。
男女が逆転していれば
夫の前妻の息子と関係を持ってしまう児童保護専門の弁護士が、保身のために義理の息子が虚偽を言っていると追い詰める。少年を引き取ってから関係を持ってしまうまでもそれほど苦悩があるわけでもないし、仕事上少年の心理についての知識があることを思えばなおのこと、弁護士という社会的地位や立場を利用して、せっかく更生しかけていた少年を貶めるこの主人公に、心底怒りを覚える。ただ、これが男女逆転していれば、既視感があるというか、そこら中にありそうなストーリーになり、またそれ自体が非常に大きな問題で、そういう問題提議をしているとも言える。
がんばれペーター
血の繋がらない17歳の息子グスタフと肉体関係を持つ仲になってしまった女の話。
問題を起こして寄宿学校へ追いやられそうな17歳の旦那の息子を引き取り共に暮らすことになり巻き起こって行くストーリー。
最初は打ち解け無いグスタフが、なぜか急に湖で打ち解けて、嬉しくなった何事にも直情的なおばちゃんが暴走超特急!
実はグスタフの思うツボというストーリーか?と思ったら、そういう面白い話にはならず、ただのメロドラマですか!?
更には投げっぱなしどころか投げてすらいないという…。
自分には難解というか、何をみせたいかわからないというか、黒さもグロさも何もかも物足りず、残念ながら面白さがわからなかった。
それにしても、カエル虐殺事件の件を観るに、デンマーク人の日本人の印象って…。
全19件を表示