劇場公開日 2021年3月12日

  • 予告編を見る

「若者向け、適当演出に怒る人には向かないです。」ブレイブ 群青戦記 うにたん♪(コロナが当たり前の世界)さんの映画レビュー(感想・評価)

2.0若者向け、適当演出に怒る人には向かないです。

2021年7月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

あの内容を実写化するのか?
高校生が戦国時代で雑兵や忍者とまともに殺しあう…って奴を。

高校生らしからぬスペックの役者が揃っているので学芸会にはならないとは思うが、当時の成人男性が小さかったとは言え、高校生無双は出来んよな?
突然殺しあいに浸れる生徒も混じってる物語で、ヒヤヒヤする(笑)

文句は観てから言え!と言う事でとりあえずどんなモノになるかと思っていたが…

まず、高校生に見えないのは仕方ない。
売りが若手俳優顔見世みたいにイキった雰囲気になるのも仕方ない
相手の兵士達は体格が大きいのはリアリティーないがこれまた仕方ない。

歴史を知っているからと言って集団訓練も連携もした事のない高校生が、当たり前に殺し奪い合っていた人間と争って勝てるビジョンは浮かばないが、そこはマンガ(笑)
戦隊ヒーロー程度にアクションはしてくれる。

男は労働力、女はグヘヘみたいな雰囲気はあるのでその辺をキツく出すとリアルっぽさは出るがやり過ぎるとキッズ向けに出来ない。

だが、不満は幾らでも突いて出てくる。

攻め込むならもっと計略を考え抜けよ。
なんだあの雑な戦法は?

そして不破の存在、速攻で梁田がコイツとわかる展開だし、もっと歴史に修正入っててもおかしくなさそうだけど…。

んで、高校生たちも命掛かってるのに用心深さの欠片もない。
殺し合いの場で殺さないと殺される場面に何回も遭遇しながら、“どうしたら生き残れるか?”と言う事にロクに知恵をしぼらない。

主人公弓道やってたのに何で最後は日本刀使ってるの見て「なんで?」と思ったが
昔剣道やってたからラストは元康の刀使って一騎討ちになってるのはずんさんが指摘してくれたのでなる程とは思った。
竹刀と真剣は違うが、相手も戦国に来て、一年程度だから、勝負になる計算だろうか?

退却時に肩抱き合ってほうほうの体で帰ってくるのに時間に間に合ったんだ?とか

墓の数少なくね?とか

気分で観る映画だよね。

ま、真剣佑のお父さん「歴史は俺たちに何をさせようというのか?」って戦国自衛隊やってたし、その辺も絡めてるのかな?

後、小綺麗なBGMといまどきの歌は観る対象年齢に合わせたと思うが、悲惨な状況に小綺麗なBGMは「合ってないなぁ…」と

ラストの家康になる展開、松平家にどう取り入ったら、当主の座を全くの部外者が手に入れられるのか?
本当に粗い

うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)
ずんさんのコメント
2021年8月16日

主人公は中学まで剣道をやっていたと映画内で言ってましたよ。名前忘れたけど、幼馴染の竹刀使ってた人より強かったっぽいです。
その親友や家康の仇として刀使ってたんじゃ無いですか?一応筋は通ってると思いますよ!そこ以外は共感しました!

ずん
2021年8月10日

その通りです。観ていてしょっぱい…としか。青臭い演技を見て、メジャー作品で劇場公開してるのにクオリティが日アサの戦隊ヒーローみたいで…若いのに演技力高いってやっぱり希少な存在ですね。三浦春馬さん勿体ない(泣)

うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)
ユカちゃんツィーさんのコメント
2021年8月9日

演技が痒い。高校生役が辛い人…複数。
漫画を読んだ人は、実写になったらこんな感じってイメージ映像。ダイジェスト。
三浦春馬氏と松ケン氏の演技力って凄いんだな!って、実感する。

感情で細かい所が気にならない人なら楽しめる気がする。

細かい所が気になったり、突っ込みを入れてしまう人は、観ていてしょっぱく感じるはず。

ユカちゃんツィー