すばらしき世界のレビュー・感想・評価
全471件中、241~260件目を表示
やくざでなくとも生きにくい世界を生きていこう言う主人公の気概
兎に角、主人公役の役所広司さんの人懐っこい笑顔と刑務所を出たからこの世界を
生き抜くため前向きの姿勢が上手いと思います。最初はことごとく,上手くいかなくて周りの保護司や役所の人・コンビニの人に噛みついていましたが、本当はたよえる人達と分かり、人との繋がりが、この時代には素晴らしい世界だと言っているように思えます。仲野太賀君は今まで見た作品の中で1番大人な役をこなしていると思います。介護事務所で働くちょっと仲間はずれの青年からもらったコスモスは主人公への最後のプレゼントだったと思います。(やくざとファミリー)を見た直後なので比較してしまいますがあちらはインパクトのある作品ですが、こちらはコメデーにも似た安心感のある作品だと思います。
ありがとう西川美和!ありがとう役所広司!
久々に映画館で映画を観た。
これはすばらしい日本映画でした。これが日本の映画の真骨頂でしょ。西川美和監督、本当にスゴイです。あなたが日本にいてくれてよかった。
そして役所広司!この人は本当にスゴイ役者です。演じてるなんて微塵も感じさせない、その人でしかないという有り様です。それ以外の役者さんもみんな素晴らしかった。ただ、長澤まさみだ
けが完全に浮いていた。この人要らなくない?一人だけ、異次元のお女優感。でももしやこれはあえての監督なりのなにかのメタファーなのかも…と思ったりしたり、しなかったり。
それはそれとして、
日本映画は、このような人にスポットをあてて丁寧に人間を写し出すことに長けているはずです。もっと日本にすばらしい映画が生まれますように…!西川美和監督、一生ついていきます!!
今年ベスト映画になりそうです!!!
役所広司さんは日本の宝ですね。
表情、佇まい、姿勢、視線
全てがリアルに伝わってきます。
すごすぎる。
役所さん演じる三上のことを
危なっかしいし理解してあげられないけど、
何故かずっと幸せを祈るように見ていました。
どこか愛しいというか生きているというか。
本当の意味での生きるとは?
自分に正直に信念を貫いて生きることなのか、ある程度仕方ないと目を瞑って上手く回避することなのか?
常に自問しながら2時間釘付けになっていました。
脇を固める役者さんも素晴らしいです。
特に小説家志望を演じる仲野大賀さん!
三上との出会いを通して心が通っていく様子が
言葉がなくても伝わってきました。
お風呂場でのシーンは思わず涙が溢れました。
長澤まさみさん演じるテレビプロデューサーの
放った言葉は、自分自身に言われているようで
グサッと刺さりました。
一つ一つのセリフや映像が
見終わって1週間経った今でも
ずっとぐるぐるしています。
コスモスを見たら三上さんを思い出すでしょう。
他人事ではない物語です。
本当にオススメします!こんなご時世ですが是非映画館で!!
あったかい
現実世界の縮図
大傑作だと思う。
この世の中は生き続けるに値する、すばらしき世界だ。
そんな思いがかすかでもあるなかで死ねたとしたら、幸せじゃないだろうか。
生き直す、なんて簡単に言う。
出来やしない。
おのれの欠落も偏りも埋まらない。
そして、まだまだ知らないおのれの恐ろしさがありそうなことも受け入れて、この生きづらい世の中で毎日を生きていけるのかもしれない。
埋まらない自分を分かってくれて、それでもこの世の中で共に立とうとしてくれる人、そんな人が必要なんだと思う。そして、すべての人間が必要としてるんだと思う。生きている限り必要なんだと思う。
大傑作だと思う。
上映中に何度も泣いた。映画館を出て街の風に吹かれて泣いた。地下鉄でも泣いた。
主人公が生き続けようと出来たのは、出所後に出会った人たちによってだけではないと思った。
別れた妻と一緒にいた短かっただろう時間がきっと大きかったんだろうなと思った。施設で感じた何かの温もりも大きかったんだろうなと思った。
今は花が咲かなくても、届かなくても、それがいつかの支えになる、そんなことも考えたりした。
すばらしき世界。
まさしく。
この世の中は生き続けるに値する。
そんな世の中を僕らは作ろうとしないといけない。
僕らが死んだあとに花が咲くのかも知れなくても。
大海を知らず、されど空の蒼さを知る
チャーミングな笑顔
短気は損気、純粋も損気
今年のベストかもしれない
すばらしき?
花を綺麗と思える美しいと思える世界
役者役所広司
不自由な世界
生きていく
全471件中、241~260件目を表示