MONOS 猿と呼ばれし者たちのレビュー・感想・評価
全4件を表示
終盤物足りないがかなり面白い
この作品から多くの人が「地獄の黙示録」を想起すると思う。「地獄の黙示録」のカーツ大佐がカンボジアの奥地で作り上げた王国は、本作の少年たちとどこか重なる。その一方で、全くの別物であることも明白だ。
カーツ大佐は世界を知り戦争を知り、おそらく文化も知る大人であり、自分の意思で王国を築いたのに対し、何も知らず分からないままなし崩し的に出来上がる王国。結果が似ていても過程が全然違うのだ。
軍隊のような規律と年頃の少年少女らしさが混在する彼らは、危険のない文化的な生活をしている者から見ればいささか狂っているようにさえ感じるほどの混沌。
しかし彼らがそれを不思議に感じることはないのだ。もちろん外を知らないから。
人を殺めるために訓練された子どもならば当然、自分が殺されることも考えるだろう。それはつまり死が身近にあるということだ。
私の目には些細に思える失敗に対して過剰に恐怖を覚える。その恐怖は彼らを極端な行動に走らせることとなる。
モノスと呼ばれた少年たちはコロンビアを表していると監督は言う。
コロンビアのことには詳しくないので具体的にどの当たりがコロンビアなのか分からないけれど、作品内の見える範囲では、文化的なことと原始的で暴力的なことが混在する混沌と、それをおかしいと思わない無知さかと思う。そのことをエンディングのシーンは象徴していた。
身元不明者として救助されたランボー。ヘリコプターの乗組員はしきりに「身元不明者を確保した。指示を頼む」と通信する。しつこいくらいに何度も繰り返す無線はモノスたちがメッセンジャーとしていたやり取りを思い起こさせる。そして酷く怯えたように涙するランボーの姿。
ランボーは乗組員の言葉が分からない。
救助したヘリコプター側の人間である私達には、ただ安全が確保されたようにしか見えなくとも、ランボーにとっては自分たちが監禁していた博士のことがチラついただろう。
人質として辛い目に合うかもと怯える姿こそが「知らない」ということなのだ。
逆にいえば自分の常識だけでものを見てはいけないという教訓でもあるように思う。
ストーリーがないなどと書いているレビューアーが何人かいるけれど、ストーリーはちゃんとある。
まあテレビアニメのように子どもでも分かるように作られてはいないので分からなくても仕方ないが、分からなかったことくらいは分かってほしいものだ。
すごかった
文明と切り離された若者たちが、軍人の訓練を受けている様子が『あずみ』の冒頭のようだし、集団の在り方は連合赤軍みたいだ。
気の毒なのはジャングルで暮らす家族で、せっかく充実した田舎暮らしをエンジョイしていて、親切なのにあんなふうに殺されてしまいのは切ない。子どもたちは軍に入れられてしまいそうだ。
すごく面白かったのだけど、あんなジャングルで逃げたらそうそう簡単には見つけられなさそうなのだけど、すぐに追手に発見される。それにみんなそれほど忠誠があるとも思えないので、必死で追いかけるより、みんなちりじりに逃げてしまうのではないだろうか。
ちびっこギャング未満
『モノス 猿と呼ばれし者たち』というタイトルがインパクトあったし、MI-13みたいな有名なガキギャング団の話を期待していたら、大間違いだった。
アクション要素がメインで、孤児がギャング団(モノス)にされて過酷な人生を送る話かとも思ったがそうでもない。
山奥で牧歌的かつ平凡な日常を送り、訓練といえば、日々体操程度の軽めの訓練を受けて残りの時間はキスしあったり、鞭うち遊びしたり、どうでもいいシーンの連続。戦いはなく、ふざけあってるだけで、いつ戦いに行くのかわからないし、ドラマ性はない。モノスたちの日常のいちゃいちゃシーンが映画の9割だった。
中でも大袈裟な音楽の使い方がダメだった。猿真似でチュパチュパやったり、笑茸の毒茸を警戒心ゼロで平気で食って仲間同士笑い合うとき、川で泳いで溺れてるシーンで唐突にかかって文脈が無視された使われ方。どうでもいいシーンにこの大袈裟な音楽がイライラした。あとは余計なシーンが多すぎる。意味なく木とか葉っぱとか苔みたいな植物をちらちら映したりするシーンが異常に多い。普通全部削除でしょ。
それに、モノスたちの動きがモタモタしてて、全然訓練されてるように見えない。途中でいつのまにかいなくなってる奴もいるし、冒頭でディープキスし合ってた兄弟はどうなったの?
司令は物語の中盤で通信機から、度を越したのろのろとした受け答えでやりとり。一つ一つの受け答えの間が30秒くらいあって、応答する始末。司令部は人質に意味不明な質問をするし、何がしたいのかさっぱりわからない。
アメリカ人の女性博士の人質といきなりキスしてその後ヘラヘラ笑いながら泣くモノスの女の子がいて、何で泣き笑いするのか意味不明。後半ジャングル生活の時に、人質が気持ちよさ気に川で泳いでたら、一緒に飛び込んでもたもた髪を洗い出して、その間に後ろから人質に鎖で首絞められて殺される馬鹿さ加減がひどい。日頃の訓練は何の役にもたたなかった。
人質をもたもた鎖につないで罪悪感からか泣き出す別のモノスの女の子、精神的に弱すぎで、全然訓練されてない。この子が突然グループを抜け出すが、人質を鎖に繋いで拘束するのが嫌で泣いたこと以外はグループに嫌な気持ちを抱いているような振りがまったくなく訳がわからなかった。
髪を洗ったり、チュパチュパ猿の真似でなんの気無しに吠えてたり、それが何を意味するかもわからないし、こいつらの自由気ままな行動は全く統制がとれてない。銃撃つのも下手だし、たいした戦士じゃないので、見ていてイライラする。
それぞれのシーンがほぼ意味不明でとくに冒頭司令部から借りた乳牛が死んだからと言って責任とって自殺した?上官はなぜ蘇ったのか?別人?あんな変わった姿形の人と全く同じ別人がいるかね?それすらもわからなかった。もしかしてアート映画だったのだろうか?
「猿」に自動小銃を持たせたらどうなるか。
もうね。戦国時代の野武士状態。
コロンビア内戦を題材にした、ってのは良いとして。50年やってるんで、この内戦。アメリカ人を人質に交渉していることやヘリがUH-60であることから時代推定するにしても、'80年代末から'90年代末と言うところですか?
とにかく、設定を窺い知る情報が少なすぎて。
リアルでドロドロしてます。少年兵部隊の暴走にしても、決着つかずで終わってるし。まぁ、男女ともに全員処刑なんでしょうけど。
見どころも分からないし、メッセージ性も今となっては希薄だし。あえて、高地やジャングルで困難な撮影を行うだけの理由も理解できず。悲惨さだけが印象に残る映画でした。
作るの、25年遅くない?
とか、言ってみる。
全4件を表示