劇場公開日 2021年10月1日

  • 予告編を見る

光を追いかけてのレビュー・感想・評価

全30件中、21~30件目を表示

4.0「ちゃんと見た方がいい」 きりたんぽ鍋を作る時に鳥をつぶし逆さに吊...

2021年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ちゃんと見た方がいい」
きりたんぽ鍋を作る時に鳥をつぶし逆さに吊るしたシーンで真希が彰に言った言葉。
秋田の美しい風景の中で疲弊する農村の姿を私は「ちゃんと見なければ」と思った。

1年間育てた田んぼの収入が80万円。これでは村を出る人が続くのもやむを得ない。そんな大人社会の影響をそのまま被るのが子どもであり、閉校祭に向けて中学校生活を送る彼らには胸が締め付けられた。

東京から転校してきた彰が一人で書いた全員分の似顔絵を真希が破ったことによって、生徒一人ひとりが自分で描くことになる。

これがこれからの時代を生きて行く可能性だと思った。地産地消に代表されるように、その土地の人々の中で循環する社会。エンドロールで写し出されていた風力発電こそがその大きな象徴だろう。きりたんぽ鍋や民謡など、土地で受け継がれたものがまだ多く残っていることも救いであり、それら全てが彼らの「光」となって行くことを願いたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
朱映

1.5典型的な予告詐欺映画です

2021年10月1日
PCから投稿

タイトル通り、典型的な予告詐欺映画です
たまたま見た予告が面白そうだったし、生駒ちゃんや期待のティーン俳優もいたから釣られて見てしまいましたが、本編が予告編を上回るところは何一つありません

秋田県在住者に限定したコンペで一番マシだった脚本を、CM作りのプロが結集して作った秋田県プロモーション映画かなと思いました

ロケーションとか撮り方とか、画になる役者がいるので雰囲気はすごく良いんです
ですが、脚本が悪い意味の自主映画レベルです

説明セリフが多すぎ、たまたま遭遇する・たまたま目撃するなど偶然が多すぎ、記号的なぽっと出の悪役、不要な回想とフラッシュバック、ピークすぎたのにエピローグシーン多すぎ長すぎ……
あと、ラストに主人公がドローンカメラに目線送ったのがイラっとしました
この内容の映画で第四の壁を突破する意味ある?
視聴者に向かってタレントが商品名語りかけるCMのやり口ですよね?

きりたんぽとか、秋田の郷土料理はしばらく食べないでおこうと思いました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
東鳩

5.0都会人から見る秋田

2021年10月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

都会育ちです。オール秋田ロケと言うだけあり風景や地域の方々のお人柄や方言など、都会とはまた違った空気感でした。きりたんぽ鍋もおいしそうで、現地の民家で食べてみたくなってしまいます。現地に行けなくても秋田を味わってみたい方は是非観て欲しい。そして、そんな秋田の良い部分と共に、地方の悩みがよく伝わってきました。地元に居続ける人と東京に出ていく人の葛藤などが描かれています。また、それらを含めた大人達それぞれの悩みに対し、主人公たち中学生には中学生の悩みがあり、一つの映画の中でどちらも並行したり絡み合って描かれているところが見所のひとつと感じます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
matsu

5.0光を追いかけて

2021年9月30日
スマートフォンから投稿

2回観賞。2回目の方が感動が大きかった。タイトルは光を追いかけてだが、光が追いかけたい素敵な人間に成長して欲しいという優しさに溢れた映画ではないかと感じた。柳葉さんの佇まいが、糊の効いたスーツを纏ったビジネスマンに劣らず格好がいい。優しくて暖かくて導く大人。大切なのは其処だよと、形ではないよ臆せず行動してごらん、そうすればいい風と光が追いかけてくるよと教えてくれる映画ではないか。何とも清々しい。もう一回観てみるかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
agi

3.5葛藤を光と共に

2021年9月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

過疎地の大人の葛藤、若者ならではの葛藤を綺麗な映像で丁寧に描かれてました。もう一度観ると一度目とはまた違った見え方がしそうな映画でした

コメントする (0件)
共感した! 0件)
man_uuuu

5.0顔を上げて、それから…。

2021年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

のどかに見える田舎の町も、中を覗けば不安が満ちている。
圧倒的に美しい田園風景の中で、それと対極のような煮詰まった小さな世界でもがく中学生。と、大人たち。
どの人物に感情移入してもヒリヒリと痛む。
もう嫌だと映画ながら思ってしまうまで徹底的に描き、ついに爆発したその先には…。
きっかけは小さな一言や一歩でも、十分にまぶしく温かい「光」になるのではないか。
ままならない日常の中で、それに気付けることが「光」なのかもしれない。
この映画を観て、そう感じました。
主題歌(湯木慧 さんの「心解く」)とともにラストで流れる映像は、みんなで見上げた空にあった?「何か」からの眺めだったのかな。
自分の力でぐんぐん進む彼の微笑みがとても印象的で、温かい気持ちが残る素敵な映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
chii

5.0若い俳優さん達が、とてもステキでした。 秋田県をとても綺麗に映して...

2021年9月28日
スマートフォンから投稿

若い俳優さん達が、とてもステキでした。
秋田県をとても綺麗に映してくれています。
柳葉さんは、ホントに秋田弁が濃い。  駿河さんも方言がとても上手、生駒さんも
悩める先生が良かったです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yuki

5.0何気に社会問題にも迫る作品

2021年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

地方が抱える問題から多感な年頃の子供達が実話としてあった超常現象により結ばれ、抱える問題を打開して行く感動の中にも色々と考えさせられる作品でした。エンディング曲も耳から離れません 笑

コメントする (0件)
共感した! 2件)
326

5.0光を望むな。光となれ。

2021年9月28日
Androidアプリから投稿

オール秋田ロケと聞いてとても楽しみにしていました。
地元を離れられなかった人、離れたけど戻って来た人、これから離れる人。
様々な立場の人が共感できる映画だと思いました。
景色も素晴らしかったです!!
沢山の方に観てほしい映画です😌

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yuumama

5.0光があることを忘れかけていた。

2021年9月28日
Androidアプリから投稿

自分自身で進む道を狭くしていたのでは?!と映画の最中に気づきました!他律要因ばかりに向いて、変えられない周りの世界に苛立っていたのかもしれない、自分から変わる勇気は上を向いて光に向かって歩かないと行けないんだなぁと...
その光を意識して毎日を自立要因に変えていく、そんな勇気を頂ける映画でした!
美しい秋田と共に描く、様々な悩みを抱えた人たち、自分は誰とリンクするかなぁなどの見方も楽しいと思います。
年齢問わず子どもから大人までみて頂きたいです!
※先行上映で見た秋田在住人

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Sunmay