脳天パラダイスのレビュー・感想・評価
全31件中、1~20件目を表示
非現実は現実の対極ではなく、その一部としてある
『てなもんやコネクション』『アトランタ・ブギ』といった多国籍カオスコメディを数多く手がけてきた山本政志。本作もまたご多聞に漏れず地球上に存在するあらゆる要素が無秩序に入り乱れる。
父・修次の破産によって自宅を手放さねばならなくなったあかねは、開き直ってホームパーティー開催の案内をTwitterに投稿する。投稿はみるみるうちに拡散され、引っ越し直前の笹塚家に見ず知らずの人々が次々殺到する。浮浪者、ゲイの外国人カップル、バカ大学生、日本一周中の若者、ヤク中、台湾未亡人とその息子、テキ屋、ヒッピー崩れ、亡霊、ダンサー、誰が誰だかようわからんグループ、その他諸々。
修次はあまりの急な出来事にあかねを糾弾するが、もはやカオスの波濤を誰一人止められない。自宅の一角はドトールやラブホテルと化し、庭先には盆踊りの櫓と縁日露店が立ち並ぶ。血と汗と薬物が宙を舞い、レイヴと結婚式が同時並行的に執り行われる。あらゆる要素がサラダボウル的に入り混じることで、正誤や善悪、あまつさえ生死や時空の二項対立さえもが完全に瓦解し、快楽だけが全てに先行するドラッギーな超常空間が出現する。
とはいえ山本政志もベテランの映画監督。カオスが組織されていく過程の描き方も非常に丁寧だ。公園で遊んでいた子供が木の枝に変わってしまったあたりから徐々に現実にヒビが入っていき、ホームパーティーの参加者の増加とともに非現実的描写が増えていくという構成のおかげで、置いてけぼりを食らうような感じはしなかった。
やがて夜は明け、朝日とともに現実が再び笹谷家を満たしていく。あたかもそこにいた全員が共同幻想に浸っていたかのような呆気のなさ。しかし戻ってきた現実は昨日のそれと地続きではない。そこかしこに昨晩の熱狂の残り香が物理的痕跡として残されている。
山本政志作品の妙味はここにある。村上春樹をもじるなら「非現実は現実の対極ではなく、その一部としてある」。
彼はものごとの間に線を引かない。国籍、年齢、文化、経済状況、何もかも。万物が同じ位相状にばら撒かれるがゆえに混沌が生じる。しかしそうなってしまうことを危惧するどころか、むしろ積極的にカオスへと漸近していくのが山本政志だ。
それは、言語という「分割」を基本的機能とするコードに支配されたこの世界に対するある意味で最もスマートでラディカルな反逆であるといえる。
生きてる世界が違うのか
父親の借金で豪邸を手放すことになるが、引っ越しの前日、娘はSNSでパーティを開くので集まれ、とのメッセージを発信する。
集まってきたのは色んな人たちで、幽霊まで含まれている。
あっけにとられているうちに終わりました。
何も、わからない…
タイトルに惹かれ
【極彩色エロティックシュールダンスフェスティバルムービー。滅多に観れない"逝っちゃっている"映画です。】
- 昨年、秋に公開された際には、怪しすぎて観賞見送り。
地元のミニシアターで上映されると知り、恐る恐る観賞。-
◆感想(この作品に感想は必要ないかな?)
・ストーリー展開が、破綻しそうでギリギリ繋がる綱渡りなのだが、妙に面白い。
- 劇中のお祭りで、綱渡りの人いたなあ。-
・全然知らない人達が、拡散したツイッターに惹かれてドンドン集まって来るシーンから、結婚式、マサラムービーダンス、そして盆踊り、お葬式・・。
- え~と、何の映画だったかな?-
・不思議なトリプルセックス・・・。あのおばさんに顔を舐められるのは、ちょっと嫌だなあ。すいません🙏。
- それを見ている亡くなったお爺さんとお婆さん・・。シュールな画だなあ。-
・お葬式の焼香の香に、ハッパが使われちゃって、皆仲良くトランス状態に。
- 良く考えたなあ、アノ展開。-
<この映画が嵌まる人は、ちょっと危なくて変だけれども、"お祭り好き"じゃないかな?と思った作品。
"町田康"の作品の匂いが少ししたかな?>
<2021年8月22日 刈谷日劇にて鑑賞>
バキバキに脳が整う…ってこういうことか!
あー!バッチバチに決まった…!ヤバいこの中毒性!カオスに次ぐカオスをくぐり抜けるパラダイス!最高かて。
説明しようのないカオス。強いて言うなら…冠婚葬祭?世にも奇妙な作品だけど、きちんと脚本があってまとまっている。故に面白い。じゃないと悲惨な作品になっている。そこを面白くできるのだから、天才の領域だと思う。SFにサスペンス、ラブロマンスに親子愛…。すべてを超越する異次元の作品。最後はホントにキマる。凄い。
そこに集まる豪華なキャスト。異端な作品に強力すぎる援軍。南果歩にいとうせいこう、新鋭の小川未祐など…全く持って容赦ないメンツ。あんなメンツでやることじゃないだろ!と思うが、あんなメンツだからこそできる事でもある。しかも『街の上で』のマスターが割とヤバい役で出てて、それだけでもう幸せ。また観たいな…。
一晩寝かせると言葉が溢れないタイプなので、また観て思い切り書きたい。好きすぎる…。
外道で罰当たりな混沌を見る悦び
細かいこと考えず楽しみましょー!
途中からトリップしまくりで
次々と思いもよらない出来事に驚き&大爆笑ꉂ(ˊᗜˋ*)
言葉で語るよりもとにかく観て、
ツボにハマった所だけでも楽しんで!
色々おもしろエピソードあるけど、
私が条件反射的に気付いたら笑ってたのが
結婚カップルのアイスピック姿です。
何がツボったのか、自分でも不思議なんだけど
アイスピックが刺さってからの2人のシーンでは
めっちゃ笑ってた。
突然現れた珈琲屋でニート兄がバイト始めたり
一妻多夫制とか言ってコーヒー飲んで和んでたり、
枝になった息子とか
結婚式から急展開のお葬式とか·····
全編通して発想がほぼキ○ガイじみているので、
受付けない人も多いと思うけど、私はハマりましたw
色んな非日常を見せられて、
いきなりミュージカルの様なダンスに、
ウルトラマンみたいな怪獣
まさに私の脳内で【ととのう】現象が起きました。
きっとこれを『脳天パラダイス』と言うのかな?
こういうの超好き
見てみ、飛ぶぞ
.
借金のせいで引っ越すことになった家で娘がパーティーするというツイートをしたら次から次へと色んな人が来てカオス状態になる映画。
.
とにかく次から次へと訳の分からない出来事が起こりまくる、大麻を作ってる男に、ゲイの国際カップルに、謎の中国人に、変なモンスターに、木の棒に変えられた男の子だったり、それぞれがなんの説明もなく意味もなく起こる。
.
この映画がもうずっとクスリやってるようなものなので、頭を空にして流れに乗りましょう。とにかくこの映画を撮った監督がまじでクスリやってそうで怖い(笑).
.
それぞれ突き詰めればひとつの映画になりそうな人達が集まってくるんだけど、それを全部適当に描くとこうなるんだろうな(笑).
半年に一度くらいなら、寝起き前に、見てみたい夢
作品タイトルから始まって、お終いまで、コメディ・ファンファーレですが・・・・・、
大丈夫です、その期待は、決して、裏切られませんでした。
一見、登場人物や出来事はバラバラの設定なのですが、キャリアを重ねられた俳優さんの誘導に従いながら、「これ、毒(??)」とも捉われがちなテーマでも、その「棘」の部分が、上手く、丸められていて、最後まで、同じ方向を向いて走り続けていた、95分間でした。
不思議と、テンポ良く、笑えて、テンポ良く、元気が湧きだしてくる作品です。
全31件中、1~20件目を表示