レディ・オア・ノットのレビュー・感想・評価
全33件中、1~20件目を表示
振り切った潔さ、良し!
クドさや冗長さが微塵もない。観せたいものだけにフォーカスする力、余計なものを削ぎ落とす力、が素晴らしいエンタメ映画。
ただ後から残るものはな~んもない。まあエンタメ映画として面白かったからよし!
※グレースは淑女でなく、どこか雑っぽい雰囲気が漂う。演じたサマラ・ウィービングが醸しだすもの?それともサバイバルを生き残るたくましい女という役作り?
※題名はあの遊びを英語にしたものなのね。勉強になった。
スロースターターな怖面白映画
昨夜(2025/01/12)観ました。
『サプライズ』みたいな『ホステル』みたいな映画です。
金持ちはイカれてる。
これはフィクションに限らないかも知れません。
この作品で主人公のグレースは命を狙われる恐怖と、人を殺めるタブーを破りましたが、エピローグの後、どういう風に普通の生活に戻ったか、非常に気になります。生き残れたことが果たして良かったことなのか、考えさせられます。
内容はとにかくぶっ飛んでいて笑えます。
ここぞという時にトドメを刺さないとか、95分の短めの尺でありながら、中盤ダレるとか、少し不満はありますが概ねおなじみの狂気の宴系映画です。
出血演出はかなり多めなので、苦手な人はお気をつけを⚠️
こんなところに嫁ぐのはイヤだ!
Netflixで鑑賞。ファンの人には申し訳ないけどイマイチかな。
恋愛は二人でするもの、結婚は周りを巻き込んでするものって思ってます。
全く違う生き方をしてきた家族同士が、親戚として付き合うようになるんだから、まぁ、合わないこともあるわな。
新郎新婦なんて、まさにその架け橋になるんだから大変な苦労になる場合が十分あり得る。それで別れたなんてのも、よくある話だと思うけど今でもそうなのかな?
まさかアメリカも、こんなふうに家族にこだわるってのに、ちょっと驚いた。
富豪の家に嫁入りした彼女。旦那の態度もイマイチはっきりしない。
そんな中、告げられた、ゲームに参加することが一族の一員になる条件だと。ゲームはその都度違うようだが、今回、選択されたのはかくれんぼ。
旦那は、勝っても負けても関係ないって言ってたけど、どうも歯切れが悪い。
隠れていた花嫁だったが、飽きて外に出たところで、使用人が銃殺されるのを目撃した。
狙われているのは、自分・・・
【ネタバレ】
花嫁が逃げてからの、殺害シーンがえげつない。
使用人の頭が吹っ飛んだり、熱湯を被ったり。
挙句の果ては、朝日を浴びて木っ端微塵に破裂したり。
追いつ追われつのハラハラだったり、グロいシーンも結構あって、大好きな要素は満載だったけど、集中できなかったんだよね。
決して、つまらないわけじゃない。でも、これは!ってほどの面白みもない一本でした。
よくがんばりました
主人公の花嫁が結婚式の儀式のゲームによって一族から狙われて追い込まれていくんだけど、ポスターの感じからゴリゴリ一族を殺してくのかと思いきや、めちゃくちゃ逃げ回るじゃん。
しかも子供に手のひら撃たれて死体BOXに落ちて這い登ろうとしたら撃たれた手のひら錆びた釘にブッ刺して根性で這い上がったり、使用人もジャンキー妹に殺されるわ、夫を捧げ物にされた叔母も使用人の首をぶった斬るし、最後の良心のダニエル(主人公の夫の兄)も嫁の流れ弾に当たって死ぬし、めちゃくちゃだなーと思ったら、ラストよ。
花嫁を夜明け前に殺さなかったら死ぬ、なんて嘘ぴょーん、てオチかと思ったらほんとに破裂するなんてw
主人公の夫も、母より嫁を取る!なんて言いながら、兄が花嫁に殺されたと勘違い(したんだよね?)して母を殺してるところをみたら、そりゃ寝返るよね。よね?
でも、花嫁を守っても守らなくても結局ゲームを始めちゃったから夫は死ぬ運命だったのか。
私だったら馬小屋で撃ってきた子供をぐーパンしてから死体BOXに入れちゃうかもしれない…だって絶対仕返ししてくるじゃん。
1時間半でサクっと観れるいい感じの作品だったな。
善良な女、、?
個人的に引っかかったのが、アレックスはグレースのどこに惚れたの?って点。彼女は善良で〜とか母親と話してるシーンがあったけど、いやどうみても善良な女ではないだろと思ってしまった。
一族の人間を殺したからじゃなく、彼女の持ってる素質というか、性質がどうみても善良というより自己中マイルドヤンキーですよね。式の直前にタバコ吹かしてるし。。
ああいうキャラ好きですけどね。
私的には皆殺しエンドで望んでいたものが見れたのでまぁ及第点です。ただなぜか後味は良くない。
ていうか今気づいたけど、これって単純なグロコメディ映画じゃなくて、世の女性に、結婚するとは、相手の家柄土地柄すべて含めて受け入れて最期はその人の墓に入ることだ!覚悟はできてるんか!みたいな警鐘映画だった!?(なわけ)
自分ならル・ドマス家は天と地がひっくり返っても遠慮します。
怖いというより可哀そうが先に立つ
結婚式に夫の家族のもとで過ごすことになるが、その夜に参加しなければいけないゲームのがその家族のしきたり。軽い気持ちで参加することとなるが、選ばれたゲームはかくれんぼ。ただのかくれんぼではなく、隠れたものは見つかれば生贄にされてしまう恐怖のゲーム。朝まで逃げ切れれば花嫁の勝ち。花嫁は逃げ切れるのか。
家族vs花嫁という設定がなんとも奇天烈で面白いのではあるが、後味が良くはないのですっきりした気持ちにはあまりならないのが残念ポイント。この手の映画では仕方がないが、グロイ&痛い描写も多数あり、耐性がない自分からすると見ていてつらい。家族がもう少し極悪でもあれば単純だったのだが。理不尽なゲームを強いる謎の存在こそ、抹殺されるべきではと思えてならない。映画的にも家族が全滅エンドは予想できたけど、子供まで死ぬのは倫理的にNG(死ぬ直接的な描写がないことがせめてもの慰め)。というかこういうゲームがあるのに、結婚して家族を増やしたアレックスも問題だし、その家族も問題。自業自得ではあるが、子供は完全に被害者。面白いというより可哀そうが先に立つ。最後になって、実は家族全員死ななかったよ、といったほうが映画としてのエンドは面白かったかも。そっちのほうが自分たちのしたことの馬鹿馬鹿しさへの皮肉が聞いていてある種の不幸。全員殺人&殺人未遂で逮捕されてくらいでもよかった。それで一族経営が崩壊。(全滅エンドがこの手の映画が好きな人が好むエンドではあったとは思うけど)。
好きな人の実家がこんなんだったら結婚出来ないかも
予告で主人公が強い話だ!と思ってウキウキで見たらちょっと最後は予想と違ってシュンってなりました。
途中で覚醒する主人公の反撃シーンがすごく好きでした。
あの子供を殴るシーンも爽快だった。
まさか、婚約者もあっち側だなんて思わなかったけど、あの主人公ならもっと強くていい相手が見つかるはず。
スプラッタと馬鹿馬鹿しさに乾杯
大富豪一族に嫁いだグレースは、人生で一番幸せな日になるはずだった結婚式の夜、一族の儀式とされるある「ゲーム」に参加することになるが、それは生死を賭けたかくれんぼであった…。
前提知識全く無しでNetflixで視聴。映画の序盤は自分の好むミステリー・スリラータッチで楽しめたが、メイドが3人立て続けに死ぬあたりから馬鹿馬鹿しさが増してきて、最後に家族全員弾けるシーン(文字通り弾ける)では、あまりのStupidityに笑ってしまった。主人公演じるSamara WeavingがF○ckを連発しながら必死の形相で試練を乗り越えていくのも見物。良い気晴らしになるので、何にも深いことを考えたくない夜のお供にどうぞ。
映画の軸足はスプラッターそれとも?
最初この映画を見ようと思う前、つい評価を見て⭐️3つ以上を確認してしまいました。この手の映画で時間を無駄にすること多々あるために。でもね杞憂でした。
深夜1人でこの手の映画を観てると気が滅入ってくるが、今回それは無かった何だか建物はディズニーの幽霊屋敷、ノリはパイレーツオブカリビアンの様におちゃらけた感じが半分、ジェットコースターの様にどんどん話が進んで行きます(=どんどん人が死んで行きます。それもぐちゃぐちゃに!)
あまり映画に通底する思想や主張というものは感じられなかったですが、主役のサマラ・ウィーヴィングさんの目力とfワード連発でビシバシ敵を返り討ちにしていく様は一見の価値がある、無い、いや有ると思う。
金持ちをぶっとばせ
幸せな時間になるはずの「結婚初夜」がデスゲームのお時間になってしまう、スリラーもの。若干コメディ。
この作品は、女性が思いがけずデスゲームに巻き込まれてその上敵を蹴散らす系の映画、例えば「サプライズ」や「ハント」のような「主人公が実は強かった」系ではない。
「敵が割と普通」で「主人公はちょっと気が強い」だけ。
だから、みんな武器の扱い方も追い方も逃げ方も何もかも下手。銃がうまかったのは義理の甥っ子くんだけ。彼が主人公の左手を撃ち抜いた時は一瞬ヒヤッとしたし、小憎たらしいという感情が芽生えた。が、その後主人公に殴り飛ばされて気を失うのでとてもよかった。金持ちの小僧は憎たらしくてなんぼだ。(偏見です)
悪魔と取り引きをして財を成した金持ち家族も、そこで働く使用人たちも、みんなそろって性格が悪い。気持ちがいいくらいに。(義兄除く)特に主人公の夫は唯一の味方かとギリギリまで思わせておきながら結局、役者さんから想起させる通りのキャラクター(ダーマーやアメリカン・ホラー・ストーリー的な)で洋ドラ民の期待を裏切らなくていい。(偏見かもしれません)つまり主人公をあっさり裏切る。なんと情けない夫なんだ。許せない。なんていいキャスティング。
クライマックスで、老若男女問わず人体爆発血飛沫四散するのは最高に胸がスカッとする。
悪魔と契約すると碌なことにならないね。
悪魔と取り引きしたご先祖様は、後世にもうちょっと色々言い残しておきなよ…。危機感とかさ…ゲームの重みとかさ………と少しばかり同情した。
ただ、観た後に何も残らないので、星3。
大富豪の一族VS新婚の花嫁
原題
Ready or Not
感想
命がけのかくれんぼに挑む衝撃のリベンジ・アクション!
結婚初夜、伝統儀式から生き残れ!
こちらの大富豪一族はイカれてますね笑
まともだったのはダニエルだけか…笑
まさかアレックス裏切るとは…。
使用人たちが可哀想でした笑
ウェディングドレスに銃を装備だったのでもっと大富豪一族とドンパチやって欲しかったです。弾が展示用とは…。
グレースが大富豪一族をバンバン殺していけばもっとスカッとしたのかもしれませんね。
ラストはまさか誓約が本当で軽快な音楽とともに身体が弾けていくなんて…笑 爽快でした!
※ヴィクター・ル・ドマス
※家族のゴタゴタよ
題材が良く、ラストは盛り上がった!!
一家のテンパリ具合と、中盤に車内で通報を断られるシーンが好きです。ラストはポポポポーンで盛り上がりますが、その為に一家をある程度生かしておく必要があり、最初のクララ以外は印象的なキルが無く、ラストまでは単調に感じました。題材は良いですがラストの展開ありきの映画なので、途中のシーンはもっと工夫が必要だったと思います。
花嫁のキャラ勝ち
こんな結婚式ぜったい嫌だわー。家族全員イカれてるw
こんな結婚式ぜったい嫌だわー。家族全員イカれてるw
始まりは平穏...最初は真っ白だったグレースのドレスが、徐々に赤く染まってホラー感が増してくる。花嫁の口調も変わり、凶暴になってく様は爽快。
母をタコ殴りしちゃうし、子供グーパンはちょっと笑った。最初と最後じゃまるで別人に見える。最後の燃える家をバックにタバコ吸うシーンかっこいい。
最後は花婿と生き残ってハッピーエンドだと思ってからビックリ。儀式マジだったんかーい!逆のパターンで裏切られたわ。
寝返ったアレックスに離婚を言い渡し、肉塊制裁してくれたのはスッキリ。これぞ超スピード離婚。
結局まともなのは弟ダニエルだけだったか...グレースは彼と結ばれた方が幸せになれたかも?
ドレス姿で銃撃戦
結局!?
全33件中、1~20件目を表示