劇場公開日 2020年6月12日

  • 予告編を見る

グッド・ボーイズのレビュー・感想・評価

全66件中、61~66件目を表示

3.0やっぱり…

2020年6月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

DVD スルーな作品だった。こんなおバカ作品がシネコンに流れるなんて…3ボーイズが初キスに向かってドタバタ騒動巻き起こし。ある程度笑えるけど日本の笑いとは違うみたい。ラスト、ちょっと大人になった子供達がかわいいかな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
peanuts

1.5肌に合わない

2020年6月13日
Androidアプリから投稿

作品に出てくる連中を微笑ましく見るほど、私は寛大ではないみたいだ。
バカでうるさいガキとしか思えなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムーラン

3.5久々の映画館!

2020年6月13日
Androidアプリから投稿

Beanbag boys for life. まるで『スーパーバッド』よろしくセス・ローゲン節ブロマンスをローティーンでしたら『スタンド・バイ・ミー』になりました? なコメディで相変わらず下品にバカバカしく、似たようなプロットを辿りながら、終盤はエモくなるという野郎泣かせな快作(ということで監督脚本に参加していなくてもセス・ローゲンが製作に参加しているのは大納得!)。やり過ぎってくらいどれだけハチャけても不快な気持ちにならないコツ秘訣はきっとそこにあって、本当に作り手の情熱・心がめいっぱい詰まっている。この意外な深さに何度やられてきたことか、そして今回またしてもやられてしまう。分かっちゃいても刺さるメッセージ。主演少年3人もノリノリで微笑ましい。ドローンで父親より早く家に着こうとするシーンなんかは、個人的思い入れ故にそう見えた可能性もあるけど、『フェリスはある朝突然に』の終盤の展開を彷彿とさせた。それくらい必死になってでもキスはしたいよね

何より久々の映画館!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とぽとぽ

3.0エロネタやり過ぎ

2020年6月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょっと、キツメの下ネタが多過ぎで若干辟易気味な内容でした。子供が主体の映画なので、もうちょっと、なんとかならんものか。アメリカ人にはバカ受けでしょうけど、ここ日本では・・・

コメントする (0件)
共感した! 3件)
オクやん

5.0映画館で声出して笑ったの初めて

2020年6月12日
Androidアプリから投稿

若い頃の性に関する悩みってくだらないことも多いけれど大事だよねって改めて感じた。
中学生前後の年齢は多感で様々なことに敏感で些細なことに見栄を張ったり、悪いことがカッコいいように思える不思議な時期。
子供はすぐ成長するもんなんですね。
小学生よりもよりエグみのある下ネタとバカバカしい発想、行動に耐えられずに声出して笑ってしまいました。
主人公達の大人のおもちゃの扱いがくだらなく、それが自分はとても面白く感じました。
それとアメリカの性教育の進み具合がとても感じられる良い映画でもあります。
主人公が○○○ビーズをネックレスとして好きな子にプレゼントするシーンは最高。
日本も性教育を積極的に指導していき、こういった映画を作って皆で笑える時代が来たらハッピーですね笑

コメントする (0件)
共感した! 3件)
めめ

3.5『スーパーバッド』よりも下ネタ度パワーアップ

2020年6月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

あの青春映画の名作『スーパーバッド/童貞ウォーズ』の製作コンビが手掛けたジュブナイル映画…なのだが、やっぱり中身は下ネタ満載。
むしろ『スーパーバッド』よりも下ネタ度がパワーアップ。メインの男子キャストのみならず、女子キャストにもキツい下ネタの洗礼を浴びせているあたり、流石というか容赦ないというか。
あらすじも、大方『スーパーバッド』をなぞっており、いつまでもつるんでばかりいないで、自らの進む道を歩んでみては…という着地点となっている。でもやっぱり、バカ騒ぎできる友達は不変なのだ。
ただ、宣伝コピーに、「『スタンド・バイ・ミー』以来の感動!」とあるけど、『スーパーバッド』自体が『スタンド・バイ・ミー』のプロットをなぞっている事にも気にかけて欲しかったところ。

コロナで鬱屈していた気分を晴らすにはいい頃合いの映画かも。R-12指定とはいえ、最近の子(←この言い回しを使っている時点でオッサン)の性教育も進んでいるようなので、観ても問題ない気がする。
あ、道具ネタがあるからやっぱりダメか…。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
regency