2分の1の魔法のレビュー・感想・評価
全127件中、81~100件目を表示
ピクサーなんだけどなんか違和感
予告もパンフレットも見ずに2D吹き替えで映画館での鑑賞。
映像は綺麗で素晴らしく正しくピクサーなんですが、滑らかじゃないとこがあったり、瞳の描き方?表情の表現力?間とか何かわからないのですが違和感が。
映画館の大きい画面に対してインパクトが少なく
物語の途中で主人公の母親の声がハリセンボン近藤春菜だと気づき、外見も似ていて近藤春菜さんにしか見えなくて集中できず
主人公の兄弟も含め、緊張する場面でも、ハッピーな場面でも、声の使い方が同じように聞こえて感情移入しづらかったです。
私、ピクサーの作品はドキドキ、ワクワク、感動が味わえるのが好きで、いつも没頭しながら鑑賞していたのですが
2分の1の魔法は、ドキドキ、ワクワクせず、今後、ピクサーだからって無条件に映画館に行って見くのは止めようと思う作品でした。
ストーリーは悪くなかったが、いまいち!
吹替版で観た。理由は障壁が高くなかったから。じゃまする人や大きな壁はなかった。だから、感動もできない。内容も想定の範囲内!私としては、イアンにもハグしてほしかったし、最後にもう一山盛り上がってほしかった。この監督は『モンスターズ・ユニバーシティ』の時も感じたが、メッセージが見え見えで、いやだ。会ったことのない父親よりも、生まれてからずっと励まし続けてくれた兄貴の方が大事ってこと? 勇気を出して取り組めば、何でもできるってこと? いいけどね… どうも、ディズニーに取り込まれてからは、ピクサーはつまらなくなった気がする。最初の短編がなくなったし、変に予定調和な内容になってしまった。ピクサーの頃は次はどんな内容を企画してくるだろうとワクワクして楽しみだったけど、続編が増えて、新しい作品もいまいちだ。残念でならない。
ディズニーだけど・・💦
「全力少年・少女」だった頃の感性が衰えたのか冷めたのか・・😅
ただ、ただウザくてイラつくキャラクターにもストーリーにも全く魅力も感動も得られなかった・・
勿論!ディズニーピクサーの十八番
リアルで美しい映像には存分に眼を楽しませて頂けましたし息子達の為に奮闘する母親を応援したりは出来ましたが
退屈さの方が勝ってしまい記憶に残らない地味な印象のみでした・・
兄弟の大切さを想い出す話
「世間で変人扱いされる」兄バーリーに体裁的に付き合う弟イアン。
しかし、嘘が分かってしまう魔法により「兄を疎ましく思う本音」が兄にも伝わってしまう。
父親を無くした二人の兄弟。
ストーリーは終盤にかけて「変人だと思われていた兄こそがこの世界で正しかったこと」「兄からの愛情こそが父親を無くしたイアンにとってかけがえの無いものであったこと」に気付かせていく。
久しぶりに4歳の娘と映画館で鑑賞。
娘も「難しくなかった。面白かった!」と感想。
コメントの割に評価が低めなのは、母役の近藤春菜さん、エルフのキャラ設定に馴染めなかったから。
兄弟の年齢もスタンドバイミーやストレンジャーシングスぐらいの小中学生ぐらいの設定の方が子供も感情移入しやすいし、冒険ストーリーにも面白みが出たように思いました。
兄貴に会いたくなるなー。
映画館にて、公開間もなくして鑑賞。
やっぱり映画館で見る映画は、良いですね。
スクリーンの大きさ、音響、ポップコーンの香りなど、お家鑑賞では味わえない体験がやっぱり好きだなと思います。
そして待ちに待った「2分の1の魔法」。
ピクサーシリーズがけっこう好きな筆者にとっては「公開してくれてありがとう!」といった気持ちでいっぱいです。
批判も酷評も多数ありますし、その点も分かります。
ストーリーも、ベタベタな進み方です。
だけど、やっぱりそれが良いんだなぁと。
笑いもあって涙もあって、時にはイラッとする瞬間もありますが、それが良い。
分かりやすく真っ直ぐに伝わってくるメッセージがありますが、それが良い。
こんな時節ですが、兄貴に会いたくなりました。
父親にも会いたくなりました。
全然会えませんが、また会えた時には、お互い笑って近況報告できたら良いな。
そんな風な思えた作品、ぜひご覧ください^_^
めちゃくちゃ面白い!爽快感
3月半ばの公開予定から5ヶ月も遅れて、ようやく8月末に公開。
城田優と志尊淳と春菜の番宣で、ずーっと観たいと思っていたので、念願かなって、吹替版を観てきた!
すーっごい良かった!
ハラハラドキドキの冒険活劇。
気の弱いイアンの成長物語。だけじゃなくて、家族愛、そして何よりも兄弟愛!泣けた!
お父さんとやりたい事をリストアップしたり、
お父さんと話すことで、全ての悩みが解決されるのかと思わせておいて…
実は、身近な兄の存在が支えだったこと、
お父さんと会話できなくても、イアンが強くなれたシーンに号泣
日本版のテーマソング、全力少年が、また、良い!
映画にもピッタリ。
志尊淳と城田優の数々の番宣で、2人とも同じ事務所で、本当の兄弟のように仲が良いというのも、微笑ましい
ハラハラドキドキと、クスッと笑えるところと、
現実に身近にいそうな人々と、ありそうなエピソード。
大団円の爽快感に嬉しいサプライズ。
安心してみれる安定のディズニーピクサー映画です!
久しぶりのピクサー
期待しすぎた
大人だけで見ると不完全燃焼感が残るかも知れませんが、でも良くできたお子さま映画だと思います。
理解が足りないのかな
ファンタジーなのに共感できる
現代化したファンタジー世界を楽しむ
主人公に自分を重ねて観ていました
いま最も勢いのあるトムホとクリプラが声優を務めたということで字幕で鑑賞。字幕の座席数、本数が少なくて残念。
イアンの自信のない弱気な感じ。兄バーリーの陽気で空気が読めないけど、どこか憎めない感じ。声優を務めた2人がとっても合ってると思った。てか、見た目もそっくりな気がしてきた…。ピクサーは2人をイメージしてキャラ作ったんじゃないすか(適当)。
舞台は、技術の進歩によって魔法を使う人が殆どいなくなった世界。ハリーポッターと違って悪巧みに使ったりしない優しい世界、そんな設定が面白いなと思った。伝説の存在ペガサスがゴミを漁ってるのも意外性があって良い。
私自身2人兄弟で兄がいるためか、気付いたらイアンに自分を重ねていた。
最近は兄と疎遠気味だけど、兄とは一緒に遊んだり、色んなことを教わったなぁ。
やっぱり兄弟の絆はかけがえのない特別なものだと思わせてくれた。
ただ、感動はしたが、ストーリーがちょっとシンプルだなと感じた。リメンバーミーみたいに驚きのある展開があればなと思った。
それと、いつもディズニー作品のエンドロールの最初の方って、作品の世界観を表したおしゃれな映像が流れなかったっけ?あれ見るの好きなんだけどなぁ…。今作はエンドロールがシンプルすぎて残念だった。
後、エンドロール中、後のおまけ映像が観たかったなぁ。
予想をはるかに上回る…
刺さらない良い話
全127件中、81~100件目を表示