ジョジョ・ラビットのレビュー・感想・評価
全387件中、321~340件目を表示
子供目線の心情/信条の揺れ動きが新鮮
終始主人公の目線から、物語が進んでいきます。
戦争映画で、歴史と惨状を伝えつつも、リアルな子供目線でほっこり、成長するさまがなかなか新鮮でした。
明るい雰囲気や、最後の銃声のシーンなど、同じ題材のライフイズビューティフルが思い出されました。
前半は主人公ジョジョに思い入れを深める展開でしたが、長沼、退屈だったので、もう少し刺激的でも良かったかも。
後半の急展開に自身の心情とナチスへの信条が動いていくさまに、みている自分も心動かされました。
悲惨にしすぎず、かつ、明るくしすぎず、難しい塩梅のバランスが取れていたと思います。
もう少し前半が笑えて退屈しなければ、もう少し高得点だったかもしれませんが、最終的には満足でした。
冒頭部の描写からは想像できない終わり方。2人のその後が気になる余韻の残る終わり方は個人的に好み。
冒頭、時代があわないbeatlesの「I want to hold your hand」にあわせ大戦中にヒトラーに熱狂するドイツの人々の映像が流れる。
果たして、きちんとまとまった作品なのか危惧したけど、終わってみると綺麗にまとまっていた。
曲も最後の2人に掛けている?
軍人でないドイツ市民も祖国防衛のために闘って死んでいく描写があるけど、立派に闘って死ぬより生き残ることが大切ということなのかな。詩もそんなこと言ってたなあ。
2人のその後が気になる余韻が残る終わり方は個人的にとても好き。
気になったのは、熱烈にヒトラーに傾倒していた主人公が敗戦を契機に立場を急に変えたように描かれたことで、ちょっと唐突感がある。もう少し丁寧に描けなかったか。
あと、サム・ロックウェルがカッコ良すぎなのと少女役の子がとても魅力的。
アカデミー賞にノミネートされているけど、取れるといいね。
10歳の空想?
新しい観点から戦争を見つめる
ドイツ人も苦労したんだなぁ
明るい叙事詩
子どもがヒーローに憧れる、敵を醜悪なものと信じる。
それを否定はせずに愛を注ぐことで成長を促す母が素敵でした。
父のふりを芝居っけたっぷりにやったり靴ひもでいたずらしたり、そうしつつあなたも恋を知る、と大人扱いもする。
あんな素敵は母には私はなってないなあ。
終盤、誰もが幻想に振り回されているかの描写が騙されて愚かなのは子どもだけじゃない、と思わされ。
振り回されてる大人も流れに適当にのっかった大人も含め「できることをした」というくくりでは変わらないとも言え。
戦争や偏見に加担する勢力を深くは描かず、元凶であるヒトラーにすら心の友たる要素を含んでいること、お母さんの明るさや少年の成長が主題となっていることから、明るい叙事詩のような印象です。
そして。主演もだけど友達の少年がとにかく可愛い。
人は簡単にだまされる。気をつけよう。
ナチスとかヒトラーとか言えば,20世紀最凶・最悪の大悪人ってことになってるけど、彼らとて,ただの独裁者・恐怖の支配者だった訳ではない。
ヒトラーみたいな人間をカリスマって言うんだよね,もともと。美容師じゃないよ,ってことを冒頭のシーンで思い出しました。ヒトラーは素晴らしい指導力を持った英雄的指導者で,人々は大熱狂した。ビートルズに熱狂したみたいに。てことも,冒頭にビートルズの曲が流れたので思いました。いやビートルズ以上か。
ヒトラー率いるナチスを台頭させたのは民衆。彼らを選んだのは大衆。ジョジョは10歳だから何の批判力もなく,かっこいいと感じたものを盲目的に信奉する。ユダヤ人であるエルサを目の前にしても,同じ人間だとすぐには理解できない。ユダヤ人は角があるとか,コウモリみたいにぶら下がったりすると信じてる。
ジョジョが弱虫でほんとに良かったと思う。じゃなかったら,ウサギを言われるがままに殺しただろうし,そしたらジョジョ・ラビットじゃなかったし,エルサのこともゲシュタポに通報しただろう。
ジョジョ・ママのロージーみたいにユダヤ人を命がけでかくまうような英雄的行為は素晴らしいけど,同じことが出来るかって言われたら,・・・できない。
その点クレンツェンドルフ大尉は実に魅力的でした。ドイツの負け戦と分かっていても,ヒトラーユーゲントを指導しなくてはならない。半ばやけくそ気味に生きてて,ロージーに蹴飛ばされたりしながらも.妙に人間的で面白い。彼はドイツ人としての誇りを胸に,そしてヒトラーに荷担した者として責任を取ってあの世に行った。エルサとジョジョを助けて。
これに感動したら「リチャード・ジュエル」も見なくてはなるまい。サム・ロックウェル最高!!
渡辺直美?
大切な誰かを抱きしめたくなる映画
とにかくたくさんの人に見て欲しい
戦争だめぜったい
憎しみは勝ちはしない…
ジョジョのお母さん、
ロージーがジョジョに言った
憎しみは勝ちはしない。
この言葉に尽きると思います。
第二次世界大戦のドイツの街。
戦争へと突き進む中で、10歳の少年
ジョジョも飲み込まれて行きます。
そんなジョジョを見守る母ロージー。
彼女は強い信念を持ち行動するけれど、
母の思いとは真逆に進む息子に、
決してそれを強要せず、母のあたたかい
態度とさり気ない会話の中で、
大切なことを彼に伝え、包みます。
人にとって何が1番大切なのかを。
そんなお母さんから潜在的に
受け継ぎ、弱虫ジョジョが
最後には1番強いジョジョに
なっていたと思います。
重い題材なのに、
笑えて、泣けて、そして大切なことを
教えてくれる素晴らしい作品でした。
ぜひ、ご覧あれ!です(^^)
全387件中、321~340件目を表示












