劇場公開日 2022年5月13日

シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価

全1259件中、961~980件目を表示

2.5庵野は樋口真嗣の代わりを早々に探すべき

2022年5月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『シン・ゴジラ』の総監督・脚本 庵野秀明/監督 樋口真嗣に対し、今作は企画・脚本 庵野秀明/監督 樋口真嗣というクレジット。

制作体制の違いを知る由はないが、同じ2人が統括的な立場にいるにも関わらず、今作はまるで『シン・ゴジラ』の廉価版、学生の真似事のような仕上がり。
まぁ庵野の関わりが浅かったんでしょ。仮面ライダーやってるし。『シン・ゴジラ』みたいに現場を掻き乱されたくない人達と、掻き乱す体力がもうない庵野と。結果、樋口真嗣の配分比率が高まってこの惨状。なんせあの『実写版 進撃の巨人』を世に放った監督ですから。みくびらない方がいい。

作品の足を大きく引っ張っているのが、宇宙人芝居の斎藤工を除く「禍特対」の4人。『シン・ゴジラ』が群像劇であったのに対し、今作はあくまで「禍特対」の5人が話の主軸。自然と室内での会話劇が増えるのだが、西島秀俊・長澤まさみ・有岡大貴・早見あかりの演技が全く足りてない。専門用語を連発する独特の台詞回しに対し、そもそも滑舌に難がある有り様で、芝居として「巨災対」の面々とのレベルの差は残酷なほど。もちろん監督の演技指導にも責任ありあり。人間の演技に興味がないんだか、見る目がないんだか、なのは相変わらず。

その他、カメラワークや編集においても終始『シン・ゴジラ』っぽいのだが、表層的になぞっているだけで、まるで及ばない。そもそも樋口真嗣は『シン・ゴジラ』で庵野秀明が何をしていたのかを、根本的に理解できていない。庵野のスタイルを強いた東宝にも責任はありますが、なぜ『シン・ゴジラ』でも何もできなかった樋口真嗣を再び監督に据えたのか……。

原作に準拠したネタやオタクが喜ぶ考察要素満載だが、その前に初見でもわかりやすい構成を詰めるべき。『シン・ゴジラ』とのマルチバース感とか、今後の展開を見据えるのもいいが、まずは目の前の作品をしっかり仕上げるべき。人形遊びをする前に、やることが沢山あるだろう。何も見えてないのか?

演出力の欠如、映画としての土台が脆いせいで「オタクがオタク向けに作った同人作品」に成り下がっており、期待感が大きかっただけにとても残念。この期待は『シン・仮面ライダー』に持ち越すことにします。まぁあっちは樋口ノータッチみたいだし。

あ、あと長澤まさみに対する視線の置き方。中年オタクのセクハラ体質って本当に気色悪いので、まじで反省した方がいいですよ。

コメントする 4件)
共感した! 15件)
今日は休館日

3.5だってウルトラマンですよ?

2022年5月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
all_you_need_ukulele

4.0粗いCGと尻切れ感、私が嫌いな言葉です。

2022年5月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 11件)
ハラタカ

3.0観る人の知識量によって評価が変わると思われる作品

2022年5月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画の冒頭や所々で出てくるレトロ感は初代ウルトラマンを意識した敢えてのレトロ感で恐らく往年のウルトラマンファンは「これこれww」という感覚になるのではないでしょうか。
しかしウルトラマンに関する知識が何もない方には正直かなり退屈な映画だと私は感じました。

怪獣についてもシン・ゴジラでは第一形態から最終形態に至るまで人類にかなりの損害を出し人類の化学力の限界、絶望感を味合わせる演出がされていましたがシン・ウルトラマンでは冒頭では怪獣の紹介と自衛隊により倒された後の姿が映し出されるだけ、その後も山の中を怪獣が駆け回る、ミサイルでも倒せません、程度で怪獣の恐ろしさが子供向けの特撮の域を出ていません。
敢えて”シン”を付けたのならゴジラの時の様な圧倒的な脅威を感じさせて欲しいです。特に敢えて怪獣ではなく禍威獣と呼び方まで変えたのですから。

他にもレトロ感で既存のファンの心を掴むのはとても重要なファクターとは思いますがレトロ感と放射能汚染だのエネルギーがどうのこうのだの子供向けの方のウルトラマンと違い空想科学読本に出てくるような表現がある以上そこの落差が個人的には気になる所ではあったのでむしろ変身シーンや飛行シーンなどこれぞ”シン・ウルトラマン”と思わせるリアリティーある表現の方が良かった気がします。

シン・ゴジラはゴジラに関する知識が何もない人でも楽しめる作品だと思いますがシン・ウルトラマンは正直ウルトラマンについて何も知らない人が観てもついていけないでしょう。
実際私が劇場を後にする際に目の前にいたカップルの女性が「全然分からなかった」と言って男性の方が「ゼットンは本当は怪獣だったんだよ」とか色々補足説明をしていましたので・・・・

コメントする (0件)
共感した! 10件)
相良宗介

4.5所々不思議な所があるが面白い

2022年5月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

・役者陣はとても良い
・怪獣がここまで出てくるとは思わなかったが、
 ものすごい駆け足で乗り切ってる
・駆け足のせい(?)か話の細かいところに違和感がある箇所がチラホラ
・アクションシーンは制作陣のウルトラマン愛が炸裂してる
・IMAX最適化映像の記載があったので、IMAXでの視聴を強く勧める

コメントする (0件)
共感した! 15件)
kotonoha

4.0誰も観たことがない

2022年5月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観たときに思ったよりも、ザラブ星人のエピソードもメフィラス星人のエピソードもオリジナルのまんまだったんですね。そういう意味では「なんかセブンっぽい話だな」と思ったのは大間違いで、まさにウルトラマンのリブートだった、ということになる。
シン・ゴジラは誰も観たことがないゴジラを見せてくれたが、シン・ウルトラマンは誰もがまた観たかったウルトラマンを見せたということか。その辺りに庵野の愛情(ウルトラマンのへ偏愛)を見てとれるような気がする…
しかし、当然といえば当然ながら、ウルトラマンもメフィラス星人もゼxxxも、あまりにもエヴァ過ぎる。
そういう意味で「シン仮面ライダー」も好きな人でやっといて、と思わんでもない。
少数派かもしれないが、俺は、誰も観たことがないウルトラマン、が観たかったな…

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぱんちょ

2.5ウルトラマンに思い入れがあるかどうかで評価は変わる?

2022年5月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

寝られる

「シン・ウルトラマン」に関してほぼ前情報なしで行きました。
ウルトラマン自体に関しては人並み程度は知識はあります。

結果から言えば、「楽しめたけど、退屈だった。」と言う感じです。
手に汗握るほどのこともなく、涙するところもないので見応えとして物足りないなさがありました。最後の大ボスの倒し方も「そんなんでいいの?」って感じで。

同様に前情報なしで行ったシン・ゴジラの方が私は面白かったと感じました。
(シン・ゴジラ)は結果的に2回観に行きましたが、シン・ウルトラマンはサブスクでももう観ないでしょう。

気になる人は映画館で見ておいた方がいいと思いましたが、あまり気になってはいない人には全く薦めはできません。

特に小さい子供や、デートなどでお互いに「観たい」と思っていない状況では観に行かない方がいいでしょう。2つ隣に座っていたカップルの女性の方は不機嫌そうに「途中で出たかったー」っと言っていましたが、ちょっと理解はできます。

ミーハーで観にいくと痛い目に合うかもしれません。

「シン・シリーズ」(って言うのかはわかりませんが)の中で私の本命は「シン・仮面ライダー」なので、そちらはもう少し見応えがあると嬉しいです。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
映画安子

4.0ウルトラマンを予習?復習?してから観に行こう!

2022年5月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ウルトラマンを全く知らない人が、
シン・ウルトラマンを観て
「すげー面白かった」と言ったら
「え?一体どこが面白かったの?あれが本当に面白いの?ウルトラマン見たことないのに?怪獣知らないのに?」と問い詰めるくらい、ウルトラマンを好きな人が作った、ウルトラマンを好きな人向けの映画だった。テレビシリーズを知らないと楽しめない大きなネタ、小ネタが山ほどある。
ウルトラマンを知らない人は低評価で構わないと思う。庵野秀明さんは楽しく作品と関われたのではないだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 9件)
鬼デビル子

5.0ウルトラマンオタクが本気でウルトラマン映画を作ったらこんな映画

2022年5月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

前提として賛否はわかれるかなという内容で否定派の意見も分からないでも無いですが
それ以上に、この監督はウルトラマンわかってるなと思うシーンや、こだわり、小ネタが溢れていました。
まさかそんな所からもネタ入れるか!と感心!安易に語りきれないぐらいのネタを沢山仕込んでいます!!
ウルトラマンオタクが本気で作ったらこんな映画だろうなと思いました。
初代ウルトラマンを、観てた人は、絶対観た方が良い!
私は文句なしの満点映画です!!もう1回観ます!!!

コメントする (0件)
共感した! 17件)
カクニ

2.5シン・ゴジラ程ではない!(キッパリ)

2022年5月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

シン・ゴジラの細部にまで渡る作り込みが凄すぎて、スケールダウン感が否めなかった。

まぁ…ウルトラマンという題材にムチャがありすぎたんかなぁ…と。

2~3回観れば味が出てくるんじゃないかな?

昭和ウルトラマンのシュール感とか、つい微笑んでしまうような滑稽な部分、ストーリーの持っていき方に呆気に取られる部分もあったから、初見では脳が追いつかなかったのかな…と。

でも随所に(特に冒頭)シン・ゴジラを踏襲してる感もあって、ちょっとゴチャゴチャになりました。

コレは心構えがシン・ゴジラだったからだろうな


しかし、自分の中でシン・ゴジラは越えなかった…

並びもしなかった。

シン・ゴジラを知らないフラットな状態で観たらこれはこれで面白かったかもなぁ…

コメントする (0件)
共感した! 7件)
☆沖ドッキー☆

3.0なるほど…

2022年5月15日
Androidアプリから投稿

子供の時見たウルトラマンの本当はこうだったのかも知れませんね。

初回は覚えてるけど、最終回はうろ覚え…

でも、こうだったんでしょうね。

ウルトラマンも宇宙人も細すぎ…
何か頼んない…(笑)

あ〜、こうだったのか〜、の、納得のシン・ウルトラマンでした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
みけ

4.0理屈はともかく・・・

2022年5月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

どちらかと言えば、ウルトラセブン、またウルトラマンとしては、帰ってきたウルトラマン世代(断じてジャックではない)のため、ウルトラマンには特に思い入れがないのだが、楽しめた。

科特隊(作中では字が違うが)は、いつものお役所的描写で、あんまり興味を引くものではないが・・・スカート履いて現場であーだこーだは、マクロス的?
実際にマクロスだかガリバー旅行記だか分からない場面も・・・
この調子で実写版マクロスでもできそうな?

ウルトラマンの動きは良かった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
kita-kitune

3.0デジャヴ

2022年5月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

この人が料理すると
こう成るわな。。

ウルトラ愛は感じた。

子供向けではないよ。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
コンブ

3.5後半からちょっと盛り下がったように感じた

2022年5月15日
iPhoneアプリから投稿

最初の30分くらいはめちゃくちゃ面白いです!
色んな怪獣が出てきてワクワクします。
ずっと怪獣と戦うウルトラマンが見たかったな。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
承太郎

4.0スペシウム光線ですべて許す(^_^)/

2022年5月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

オリジナルのテレビシリーズはまさに世代なので、喜び勇んで観に行った。

うん、いいよこれ。
最初の初登場シーンからもったいぶらずいきなりスペシウム光線をぶっ放すシーンで痺れた(笑)
「禍威獣」のセレクトもマニアックで、エピソードも"あ~、こんなのあったな~"とワクワクしながら鑑賞。

後半のザラブ編あたりからポリティカルな要素が濃くなり、「シン」シリーズらしくなっていくのだが、このあたりのクライマックスに繋がるロジックはなかなか面白い。なるほどそう来るか~。

惜しむらくは斎藤工と長澤まさみが「バディ」と称しながら2人で組んで行動するエピソードがほとんどなく、「バディ感」に欠けたことくらいかな。
それにしても長澤まさみは、どんな作品に出ても過不足ない存在感を放つ希有な女優だなぁ、と改めて思った。

そしてこれは是非とも続編(シン・帰ってきたウルトラマン)を創って欲しい。
背景設定とかこのまま活かせるので、次作の方が自由に創れそうな気がするのだけどね。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
flying frog

3.0タイトルなし

2022年5月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

巨大フジ隊員じゃなくて巨大長澤まさみ辺りまではかなり楽しめたけど、そこからはつまらなかったなぁ。あと、ウルトラマンにバルタンは必須では?

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Mr. Planty

4.0庵野ワールド

2022年5月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

シン・ゴジラと同じく、とにもかくにも庵野総監督って感じでした
キャラ付けが独特で完全原作リスペクトとはまた違う世界観ですね。

シン・ゴジラと比べて毒気は抑えめ、展開は分かりやすくしてるから少しだけ対象年齢を広く考えて作られたのかな?という印象

ちょっとダレるところもありましたが珍しくギャグ?もあり楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
郷愁

5.0子どもの頃のわくわく感が蘇りました

2022年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私は1974年生まれのため、リアルタイムで視聴はしていないのですが、
幼稚園から小学生の頃、ウルトラマン、ウルトラマンセブンの再放送を良く観ていました。
怪獣図鑑を親に買って貰って時間があれば眺めていました。
映画を視聴数日前から、こんなに楽しみにしていたのは初めてかもしれません。
映画の内容はウルトラマンの面白要素を2時間にギュッと圧縮した感じと言えば良いのでしょうか。
子どもの頃、ウルトラマンの放送を毎週楽しみにしていた方は、楽しめること間違いないと思います。
ウルトラマンとは直接関係ないのですが長澤まさみさんのお尻が印象に残る映画でもあります(笑)

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Morris

4.0日本だって…やればできる!

2022年5月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

CG駆使した大作って日本はだいたい面白くないって染み付いてたけど今作はそれを覆したんじゃないでしょうか?

テレビシリーズ知ってると音楽でよりテンション上がります。

そしてまたもやマルチバース!この前聞いたばかりの言葉マルチバース!

多次元宇宙への扉を強引に開いた時、ゲッターロボの真シャインスパークみたいになったけど多次元宇宙はああいう物なの?(笑)

話は難しい所はありますがアクションカッコいい、宇宙人の搦め手怖い、地球人バカ、空想科学読本でみたアイツのあの炎の話とか、もろもろ良かったです。

シンウルトラマンが面白かった事で、過去の大作を手掛けてた殆どの方々はやっぱりエイ!ヤー!で作ってたんでしょうか?と感じてしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
DPZ

3.0懐かし感。だが、なぜ今これを?

2022年5月14日
iPhoneアプリから投稿

「特撮」はよかった。懐かしいのにゴージャス。「人類が」とか真正面から言っちゃう雰囲気も良かった。滅亡するのが分かってるのにフツーに暮らしてるみたいなシーンも良かった。冷戦下、核の打ち合いで人類滅亡するのを心配してた70年代のトーン。今時の要素を取り込んで、笑えるシーンもあった。

「官邸が〜」みたいなところは薄っぺらい。

なぜわざわざ今これを、という感が否めない…(期待値上がりすぎなんでしょうけどね)。

(帰ってから、アマゾンで、該当話を復習しました…)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
うさぎぐ