劇場公開日 2022年5月13日

シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価

全1266件中、741~760件目を表示

4.5面白かった〜

2022年5月17日
Androidアプリから投稿

予想通り情報量多かったですね。過去にも新しい切り口に挑戦した他のウルトラマンの作品より頭2つくらいはぬけてました。満足。
パンフレットには庵野さんのコメントなし。デザインワークスにあると聞き買いました。
ドラマの作りは帰ってきたウルトラマンの悲壮感がにじんでます。この作品が興業的に成功すれば続ウルトラマン(帰ってきたウルトラマン)を庵野監督で撮ると構想が書いてあり三部作として最後はセブンで締めたい模様。ヒットしてほしいです。

唯一の減点は脚本の意図が浸透していなかったのかヒロインと主人公の関係が微妙な距離のままで終わったところかなと。おや?別れのキスかな?と思ったら普通に別れ、理由はデザインワークスに描いてあり納得しました。要はそういう流れなる演技に至ってなかったのでカットしたと。
最終作までたどり着いたらダンとアンヌできれいに見せてほしいなーと。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
きたこ

3.5マルチバース?

2022年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
こばやし丸

3.0期待していただけに

2022年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
ヨスト

2.5ウルトラマンが不気味

2022年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
孝

3.0予想通りの…

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

制作陣の作品への愛情が初代のオマージュという形で要所要所に出てきてはニヤニヤしてしまうけど、落とし所として予想通りの設定・世界観での展開で庵野監督が仕掛けたシン・ゴジラのような衝撃を終始求め続けた時間だったような気がする。全方位で楽しめる作品だと思うけど、ハマる人間は限定的かも?といった印象。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
神雷

3.5惜しい!

2022年5月17日
Androidアプリから投稿

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
まこ

4.5シン帰ってきたウルトラマン

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿

シン帰ってきたウルトラマンとか作られたら、
!ナックル星人マジ外道!!!
とか言っちゃう自信有るくらい良かったですよ。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
永田製麺

4.0世代を超えて愛されるヒーロー

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿

円谷プロも庵野監督も、互いにリスペクトの気持ちを持って作られた作品に感じました。世代を超えて愛されるヒーローであり続けてほしいと思います。昔の父親との思い出が蘇りました笑

コメントする (0件)
共感した! 13件)
®️

2.0癖が強い。

2022年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ウルトラマン知識なしで観ました。

面白いか面白くないかで言ったら面白くない。
2時間まったく感情が揺れ動くことなく随分長く感じました。
関係性にバディが軸にあるんだけども相棒という立ち位置だから最初から信頼するみたいな…相棒ってなんだっけ?となってしまって感情移入できなかった。
戦闘シーンもオリジナルリスペクトなんだろうと思うけどなんだか平面でわくわくしない。
メッセージも伝えたいことは分かるけど言葉だけが上滑りしているような感じでちょっと食傷気味。
元ネタが調べたくなるという点ではリメイク作品としては良いのかと思う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
きじ

1.0長澤まさみの大巨人!

2022年5月17日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
Ksy

1.0ウルトラマンとは

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿

期待してたのど大きく離れました。本当にウルトラマン観た事有るかな?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
山葵さん

1.5ウルトラマンを知らない私

2022年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

タイトルにした通り私はウルトラマンの知識を全くもって持っていません。男の子のカバンについてたなぁウルトラマン…ぐらい。

そんな私が見た結果は、よく分からないでした…
何も知らないで面白いわけないだろ!って思った方もいると思いますし、私もそう思って見るのを迷っていたのですが とある映画紹介のコメントで『ウルトラマンを全く知らなくても楽しめますので是非!』と仰っていたので見たんです(人のせいにしてごめんなさい)

まぁそんな経緯で見た結果、何を見たらいいのかよく分からなかったです…怪獣とウルトラマンの戦いを見るにしてはそんなに闘うシーン多くないし……政治について…でもないし……きっとシンプルに"ウルトラマン"を見るための映画だったんでしょうね(シンウルトラマンって言ってるんだから当たり前っちゃ当たり前なのです)

となるとウルトラマンがよくわかってない私はポカンとしてしまいました…是非知識ないけど見るのを悩んでる方、一緒に見る相手がウルトラマン分からないんだよなぁと悩んでるは自分や相手がウルトラマンに多少は興味・知識があるのか今一度確認してから見に行かれてはいかがでしょうか。

あとセリフが単調でちょっと疲れました…専門知識について語ってるので仕方ないのですが、何言ってんだろこの人達…(知識ゼロ故)としか思えないシーンが多くなります

コメントする 2件)
共感した! 14件)
ゆのみ

3.5少し複雑だった

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ツネ

3.0作ってくれてありがとです。

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
hasaki

4.0シュワッチを言わないウルトラマン

2022年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

庵野監督の映画なので、何かしらのメッセージがあるのだろうと気張って観ていましたが、途中からはただ楽しもうと姿勢を変えました。

もちろん、メッセージがないわけではありません。
・原子力や電力など、人間が生み出した文明を象徴する怪獣
・生きる欲求があるからこその死の許容という哲学
・人を信じる力
・人間という弱い存在の底力
などなど、過去のウルトラマンから引きついだメッセージは健在です。

でも、庵野監督オリジナルというか、今の時代にわざわざ「シン」を冠した意味はどこにあったのだろうかと。

ウルトラマンの活躍は爽快ですし、斎藤工の「ウルトラマンぽさ」も最高でした。
クールでクレバーで、一目置かれるバカがよく似合う山本耕史は、この映画ではまったくバカ要素がなく、それはそれでよかった。

ただそれを楽しめばいいのかなと思うんですが、ではなぜウルトラマンは、シュワッチだけでなく、デュワ!もヘア!!も言わないのだろう……。
ウルトラマンと言えばシュワッチじゃないか。

そこに庵野監督の言いたいことがあるのかもしれないなと、益体もないことをちらりと考えて帰ってきました。

面白かった。
でもやっぱり、シュワッチは聞きたかったなぁ……。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
さくや

1.0ガッカリ

2022年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 13件)
Ojiji

2.0往年の特撮ファン向けとしてかなり大サービスな映画

2022年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
hagehage

5.0楽しい!ワクワク!しかも笑える

2022年5月17日
Androidアプリから投稿

60代後半の私 ウルトラマンで育ちました~バックの曲も懐かしい 懐かしすぎて久々に笑えました!諺連発もウケる!ウルトラマンの足が昔より長くスタイルがいい(≧∇≦)b 進むのが早く何回も観ないとと思った!新ウルトラマン作ってくれてありがとうございます!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ぽんこ

4.0シン・ウルトラマンてすごくスタイルがいい💓

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
もけけ

5.0そんなにウルトラマンが好きなのか庵野さん

2022年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ネタバレ読まない人のために
ネタバレ無しでレヴュー
タイトルは途中もあるけどエンドロール
見ると同じ意見になると思います
エヴァをテレビシリーズからシンまでリアル
タイムで追っかけた者としては
なぜエヴァが好きだったのか理解出来ました
ウルトラマンを再放送で全部見たために
エヴァの中にあるウルトラマンを好きだったんだなと

子供をもつ親に是非見てもらいたい

コメントする (0件)
共感した! 10件)
hanagami