シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価
全1257件中、581~600件目を表示
見て良かった
シン・ゴジラがとても良かったので意思疎通ができないゴジラと違って人が変身するウルトラマンをどうするのかと思ってたんですが、なるほどね~
シン・ゴジラが日本の危機管理の話しなら今度は人類の危機管理か?
あんなに文明が進んでるのにリアルコンタクトで戦うのねとか遊びなのかな?隠喩なのかな?ってとこも良いですね
「結局人間ていいよね」となる過程がイマイチはっきりしないね。
満足感はとてもあります~
期待以上によく出来ていた
しかし、延期もあってか、ウルトラマン世代の俺としては、不安もありつつこんなにわくわくして映画館に行ったのも久しぶり・・・庵野さんより若干下の世代で有っても、私もウルトラマン、ウルトラセブン、仮面ライダーを何百回と見てきた世代として、期待と不安を混ぜながら「シン・ウルトラマン」を見てきました。
まず、見終わって、「初代のウルトラマン」のストーリーを1本の映画に見事にまとめ上げられていて大変に良く出来ていました。
ウルトラマン世代の私としても納得出来た作りでまずは安心しました。
出演者も違和感もなく、安心して見てられたし、制作側の方のこれまで「ウルトラマン」を作り上げた方々の熱意などに敬意や継承をしっかり持って作られた感は、しっかり伝わりました。
強いて言えば、やはり、カラーライマーは欲しかったな・・・・戦いが終えて、静寂の中、カラータイマーの「ピコンピコン」と言う音は子供ながらに緊張感からの解放や安心感などが有ったよな・・
また、それに関連して、地球上では限られた時間でしたか戦えないエピソードをもっと全面に有っても良かったかな・・・・
それと、ウルトラマンの掛け声でもある「シュワッチ」これも有った方がいいかな・・・あの「シュワッチ」と言う掛け声が有ったからこそウルトラマンって大勢の子供から支持を受けたように感じるんだけどね。
もうひとうは、アングル、実相寺昭雄監督の影響は分かりますが、ちょっとやり過ぎもうざいかな・・・実相寺昭雄監督って、アングルだけじゃなくて、小さな音にも十分こだわりが有ったよな・・・確かに実相寺昭雄監督のアングルっていいんだけどね、しかし、やり過ぎてもね・・・
ま、庵野さんにも、色々とこだわりがあると思いますので・・・・
しかし、今回の「シン・ウルトラマン」の出来ですが、天国で円谷英二監督を始め円谷一氏、金城哲夫氏、高野宏一氏、上原正三氏、小林昭二氏、二瓶正也氏、実相寺昭雄氏やあの頃ウルトラマンに関わった人も皆納得しているのではないかな・・・
「シン・仮面ライダー」期待しています。
ウルトラマンへの敬愛に溢れた作品
【鑑賞のきっかけ】
昭和の時代には、「怪獣ブーム」と呼ばれる時期がありました。
1954年の「ゴジラ」以来、劇場映画では、様々な怪獣登場作品が作られましたが、それをTVシリーズとして制作し、「怪獣ブーム」を牽引したのが、1966年に放送が始まった「ウルトラマン」。
このTVシリーズは、現在も続いていますが、初代「ウルトラマン」に影響を受けて映像作家になった二人の大物、庵野秀明と樋口真嗣が作り上げた新作ということで、「ウルトラマン」の全話を何度も繰返し視聴し、楽しんできた人間としては、必見の一作でした。
【率直な感想】
<満足度はかなり高いです>
期待していたとおりの出来栄えに、満足できる作品と思っています。
この作品を一言でいうと。
「ウルトラQ」全28話、「ウルトラマン」全39話を2時間の枠に圧縮して、素早いストーリー展開で、高速で駆け抜けていく作品、と感じました。
「ウルトラマン」の新作なのに、何故、「ウルトラQ」が入っているかというと、そもそも、TVの「ウルトラシリーズ」の第1作は、「ウルトラQ」(以下、「Q」と称す)であり、その第2作として、「ウルトラマン」(以下、「マン」と称す)が制作されているからです。
つまり、本作品は、Q・マンの両方を原作として、新解釈を加え、「シン・ウルトラマン」として成り立っている訳です。
実際、TVシリーズでも、本作品でもそうですが、まず、最初に「ウルトラQ」のタイトルロゴ(例の渦巻き状のものがウルトラQの文字に変化するもの)が流れ、続けて、「ウルトラマン(本作品では、シン・ウルトラマン)」のタイトルが流れます。
このため、作品世界としては、繋がっているということです。
作品世界として繋がっていると言えば、本作品は、「シン・ウルトラマン」のタイトルが現われる直前、「シン・ゴジラ」のタイトルが映ります。
そして、竹野内豊が、本筋とはあまり関係がないのですが、両作品に同じような役どころで出演しています。
<Q・マン、両作への思い入れで、感想は分かれる>
この作品は、とにかく、Q・マンからのシーンの再現が連続。
Q・マンに登場の怪獣や宇宙人(外星人)は次から次へと登場するし、数々のシーンの再現か、と思える部分も連続していく。また、印象的だったセリフも再現されている。
この作品は、ネットで、「賛否両論」という表現が散見されていました。
ネタバレと思い、鑑賞前には、深く記事は読んでいませんでしたが、ある再現シーンで、「これか!」と思いました。
それは、確かに再現シーンだけど、21世紀の現代では、どう再現しても、初めて目にする観客は、「違和感」を感じるだろうな、と思えるもので、そういう意味では「サプライズ」でした。
しかし、このシーン、重要な場面なのです。
<子どもがウルトラマンから離れるとき>
これは私の体験なのですが、Qは、ある程度大人の視聴者を意識していたようですが、マンについては、物心ついて、小学校の中学年くらいを越える頃から、素直に楽しめなくなっていきます。
それは、成長とともに、次第に大人目線になってくるからなのですね。
ウルトラマンって・・・「なぜ、宇宙からやって来て、自分の身を削ってまで人類を守るのだろう?」「巨大パワーがあるのに、3分で力尽きてしまうのは、なぜ?」「カプセルが光ると姿形が変わりつつ、巨大化するけど、どんなメカニズムなのか?」
そんなことを考えるうち、次第に、ウルトラマンへの関心が薄れていく…。
でも、本作品は、東宝や円谷がそれなりの予算を投じて完成した作品であり、ターゲットとして、子どもだけでなく、そんな「疑問を持った大人たち」も入っていることが想像できます。
実際、ウルトラマンと怪獣たちとの戦闘シーンも楽しいですが、ストーリー全体が、上記の「オトナのギモン」に答える構成になっているところに、ワクワクさせられました。
賛否両論と考えられるシーンも、ウルトラマンへの疑問を解消するために必要なシーンとして盛り込まれていると私は考えています。
<エンドロールにも注目>
本編終了後、流れるエンドロール。
その「モーションスーツアクター」(いわゆる着ぐるみの中の俳優さん)の中に、ある名前を発見し、とても嬉しかった。
本作品の事前考察のYouTube動画で、予想されていたことなのですが、本当に、この人が…永年の夢を果たしたのですね。
【全体評価】
Q・マンの両方の全話を、何度も観ている人にとっては、間違いなく傑作と思います。
もちろん、全話を観ていていなくても楽しめるように配慮されていますが、感銘の受け方が違うような気もしています。
個人的には、高評価させていただきました。
期待が大きすぎた
おもしろかったんですが、そこかしこにつっこみどころが。
役者さんが作品の要求するレベルに届かない。
冒頭のたたみかけるような怪獣対策のセリフの応酬とか。
声優じゃないので、難解な専門用語を立て板に水とか無理でした。
俳優さんの顔面ドアップが多すぎ。
長澤まさみさんすごくがんばってるけど知名度が高すぎて新鮮さが皆無。
キャスティングの問題ですね。
嶋田久作さんがどう見ても宇宙人向きなのにただの人間役なのがおもしろい。
バルタン星人は見たかった。
ジェットコースターのような映画です
最初から情報量多めで、面食らいます。ですが、すぐに悟りました。細かい設定を理解させるつもりがないことを。だから、展開に身を委ねてその場その場のシーンを楽しめば良い。そんな映画です。
最近の映画はメタファーが多く、鑑賞後に様々な考察サイトを見て腑に落ちるものが多い中で、これほど映像作品として純粋に楽しめるものを久しぶりに見た気がします。
ウルトラマンを歴史に残す点で評価する
リアルタイムに視聴していたギリギリの世代として、色んな意味で楽しみにしていた「シン・ウルトラマン」の公開。そわそわしながら観てきました。
結論から言うと、”大満足”です。
総監修:庵野・監督:樋口…と言う時点でテンションがダダ下がりで、ハードル下げまくって劇場に向かい、タイトルで「シン・ゴジラ」が出てきた時には血の気が引く気がしました。
しかし、その心配は不要でした。
シン・ゴジラのような腐ったおちゃらけは比較的抑え目で我慢の限度内…ストーリーをぶち壊すことは無く、ウルトラマンや”怪獣”の造形も良かったと思います。
確かに、特撮やCG、設定等で残念な部分が多々あり、映画の出来として評価すれば★2.5ぐらいかも知れません。
しかし、ウルトラマンという言わばレガシーを後世に残すためのリニューアルの一環としては嬉しいと感じ、★2つ足しときました。
それでもちょっとだけ残念だったのは、「禍特対」…「科特隊」じゃなく、しかも独自の武器(乗り物含む)を持っていないこと。現代を舞台にし、自衛隊を出してしまったら、それはそれでしょうがないのかなとも思うが、そこは「空想特撮映画」なので、吹っ切って欲しかった。
あと、流星バッジは旧デザインを踏襲して欲しかった。
ぬいぐるみを作りたかったからかな。
素直に、面白かった!
初代マン再放送世代ですが、面白おかしく楽しく見れました。
良い所は挙げればキリがないので、まず旧作品のオマージュ(かも?)で、気に入った所なんぞを挙げてみます。
・ウルトラマンが神永の姿を借りたことについて。
神永は子供を守ろうとして命を落としますが、自分のせいで神永を死なせたことへの償いと、神永の勇気ある行動に感銘を受けたウルトラマンが姿を借りて…という流れは、初代ウルトラマンとウルトラセブン両方の、「地球に残って戦う動機付け」を合わせた形になっているのが、見事です。
・メフィラスと神永の居酒屋シーン(笑)
あれは明らかに、ウルトラセブンのメトロンちゃぶ台のオマージュですね。
この直前に公園のシーンで、メフィラスが「河岸(かし)を変えよう」と言いますね。
この言葉の意味が分かった人、どれぐらいいるのだろうかと、ちょっと気になりました。
これは古き良き酒飲みオジさんのスラングで、「別の店で飲み直そう」みたいな意味です。
(私はサラリーマン時代に、一緒に飲んでた上司に言われてたので知ってました(笑))
で、「河岸を変えて」行った先が、マジで居酒屋(笑)。これには吹きました(笑)
・ゼットン出現に絶望して、「誰も知らずに滅びていった方がいい…」と言われたセリフ
(誰が言ったのか、このセリフが正確なのかは、記憶が曖昧です。スミマセン)
このセリフは「帰ってきたウルトラマン」での、星を食べる超巨大怪獣バキューモンのエピソードで、たしか天文台の所長だったと思いますが、絶望のあまり「地球ごと食われるのなんて、誰も知らない方がいい…」などというセリフが出てたのを連想しました。
庵野さんなら、こういうのもオマージュとして入れるかな、と。
・ゾーフィの存在と目的
初期ウルトラマンからすれば、かなり新しい部類のウルトラマンになりますが、劇場版のウルトラマンコスモスに登場した「ウルトラマンジャスティス」。
あるいは、ウルトラマンガイアに登場した「ウルトラマンアグル」。
彼らは当初、「宇宙の平和のためになら地球を滅ぼす」だの「地球の平和のためになら人類を滅ぼす」みたいな物騒な目的(笑)を持ったウルトラマンでした。
ゾーフィがゼットンを使って地球を滅ぼす計画を実行した際には、「こいつもそういうウルトラマンか…」と連想しました。まぁ、これは個人的な連想に過ぎませんが…(汗)
以上、大ハズレな連想や考察もあろうと思いますが、笑って許してくださいね…(汗)
あと、数少ない、悪い所を(笑)
・ウルトラマンのCGがもっさりし過ぎかな。
「中の人」がいるような、もっと生物的にキビキビと動いて欲しかった。
あまりモーションキャプチャーの意味がなかったかな…と。
・ウルトラマンが無言!!!!
シュワッチ!ともヘアッ!ともダーッ!とも、何も言わない…
これが一番気に入らなかった。残念です…
最後に、内容以外では、なんと言っても米津玄師の主題歌!!
映画のエンディングで絶妙なタイミングで流れて、その時点でジーンと来ましたが…
帰宅後に、改めて歌詞を見ながら聴いてみて、ボロボロ泣いてしまいました…
「来たぞ我らのウルトラマン」といった明るいヒーローソングではなく、「孤高の戦士であるウルトラマン」を詩的に力強く歌い上げた傑作です!!
配信だけで聴くのはなんだか申し訳なくて、CDを注文しました(笑)
「シン・ウルトラマン」は、童心に帰って見るのが一番です。
「かつて初代ウルトラマンが好きだった人」「今も初代ウルトラマンが好きな人」にはオススメです。
あと、米津玄師氏が自身のことで言われてましたが、「初代ウルトラマンが幼いころの記憶にある」といった人でも、楽しめる映画になっていると思います。
Twitterで見てみた限りでは、現在リアルに童心な、大勢の子供たちが楽しんで見てるぐらいですから。ぜひ。
以上、長々と書いてしまいましたが、私も、あと2~3回は見に行きますよ(笑)
最後までこんな駄文をお読みいただき、ありがとうございました!
昭和生まれの元怪獣少年限定映画
非常にレビューし難い映画です。
バリバリ初代ウルトラマン世代の僕は楽しめたけれど、それ以外の人たちにはオススメする度胸はありません😅
あまりにもターゲットを限定し過ぎじゃないかと。
この映画を観て楽しめる指標として「シン・ゴジラ」を楽しめたかどうかは重要なポイントです。
あれがダメだった人はやめた方がよいでしょう。
僕はあれは全くダメだったので(ぶっちゃけ映画として⭐️1と評価しています)、実を言うとこの映画も期待していませんでしたが、思った以上には面白かったので「シン・ゴジラ」よりはマシな映画です。
それでも普段MCUなどの完成度の高いヒーロー映画やハリウッドSF映画を観ている方にはオススメする勇気はありません。
【残念な点】
●物語やディテールの描き方に穴が多く、普通ならば当然描くような描写が欠けていたりすること
(例えば怪獣出現現場でに営巣した自衛隊作戦本部の外観を全く描かないなど、怪獣出現現場とのロケーション的な繋がりやリアル感が全編通して全くなく、禍特隊キャストはほとんど撮影スタジオ内から出ていない印象を受ける)
●特撮に当たる怪獣やウルトラマンのCG描写が非常に低レベルであること(これは実はミニュチュア操演特撮へのオマージュなのですが、これはやってはいけない内輪受けですので評価されるべきではないと思います)
●セクハラ的な描写あり
●マニア受けな玩具が本部に大量に飾ってあったりマニアに媚び過ぎなセット作り
●全編通して人物描写が足りなかったり、人物の行動を示す情報が著しく少なく、カット繋ぎが強引過ぎる
●前半部分の劇版音楽の使い方…あれはないだろう。最初の1〜2曲までなら分かるけど…音楽の所為で前半は入り込みにくかった…旧劇版曲を使うのは良いと思うけど、キチンとレコーディングし直すべき
【良かった点】
●初代ウルトラマンマニアが喜ぶ原作のツッコミどころを再構成した展開や設定の追加
●2時間によくこれだけの内容を収めたなぁと。
●「シン・ゴジラ」ほど、人気タレント総出演のお祭り騒ぎにはなっていなかったこと
●昭和テレビっぽいフィルム感を感じさせる映像の色味
…これくらいかな?
●長澤まさみファンは涎ものです。ほぼ彼女が主役です。
マニア心は満たしてくれましたが、
映画としてはあまり評価出来ず、非常に残念感が強い作品でした。
もうすこし丁寧に作って欲しかったですね…
リアルタイム世代の人向け
本当の意味で楽しめるのは、リアルタイム世代の人だけ。
それ以外の人が楽しめたという人は、楽しめた気がしているだけ。
なのでつまらなかったという人の気持ちも分かります。
俺はリアルタイムはウルトラマンタロウ~レオ。以降は観ていない。
初代ウルトラマン~Aは再放送のヘビーローテーションで観た世代。
なので☆4つ。世代だったら完全に☆5つだっただろう。
理由は観れば分かります。なので多くは語りません。
とにかく観ろ!です。
最後もちゃんと最終回の場面を再現されており、
リアルタイム世代・再放送世代には感涙モノです!
ただ最後の敵が禍威獣ではなかった事(でも名前は同じ)と、
バルタン星人とレッドキングが出て来なかったのが残念!
あと、長澤まさみのファンの方は絶対に観た方がいいですよ(笑)
「よかった」ですよ
庵野脚本への期待と、かの巨人モノと共通する樋口監督に若干の不安を持ちながら鑑賞。まあ、いや、かなりよかったですよ。昔の非現実なウルトラワールドと比較すると、ややエヴァ感はあるものの、ある意味筋が通ってて、ポップコーン食べるの忘れるくらい結構見入ってしまいました。後半はウルトラマン頼み感が強く、もう少しウルトラ警備隊ばりに禍特対の活躍があるとよかったと思いますが、これはこれで、安堵感も含めて、よかったと思います。
アマチュアか?
最初はどうなるの?と言う感じで緊張感が継続して観れるんだけとねぇ。気づいたら爆睡して起きたら米津が流れてた。相当なウルトラマンのファンじゃないとと途中で飽きます。この世界観に付いて行けない。長澤まさみの扱いも予想通りで笑えた。
物足りない感じ、かな。
シンゴジラでは政府の対策とか現場のやりとりに緊張感があったのだけど、禍威獣に慣れたこのチームはすぐに事務所の中で緩い会話にもどり自衛隊も何か存在感が無く現場にいる感覚が足りない。小学生の時のゴジラやウルトラQから円谷好きだが、ウルトラセブンが始まった時のようなあのワクワク感が無い。やがて壮大なシステムが稼働するけれど、むしろ禍威獣とウルトラマンの戦いをもう少し観たかった。
比較しちゃうよね
映画館で鑑賞しました。
鑑賞して特につまらなくはなかったですが、シン・ゴジラの時ほどのめり込めなかった感はあります。理由としては、地球人が外星人と対峙するにしても、結局ウルトラマンという圧倒的な力を頼るしかなく、結果的に人間の頑張りに依るところが少ないと感じたからでしょうか。
映画の途中からは外星人の思惑に振り回される地球人という、どちらかという政治的なシーンが多くなっていましたが、ウルトラマンvs怪獣という単純な戦闘シーンをもう少し見たかった気もします。
自分自身、初代のウルトラマンを見たことがないため、ウルトラマン同士の葛藤や、地球人が外星人とどう渡り合っていくのかというシーンは、本来のウルトラマンが描こうとしていたテーマなのかもしれません。
ちなみにウルトラマンが縦に回転してするシーンはちょっとダサくて衝撃でした笑。
ゴジラとウルトラマンは別の作品なので、本来比較するものではないとも思いますが、同じ製作者で「シン」を冠してしまっている以上、比較してしまいます。比較してしまうのもなんとなく悔しいな、と思ったりもします。
斎藤工さんや長澤まさみさんの配役はピッタリだな、と思いました。
あぁ…、やっぱりウルトラマンが好きなんだと
子供の頃、レンタルビデオや再放送で夢中で見たウルトラマン。
大人になるにつれて派生作品含めて全然見なくなりましたが、今作は改めてウルトラマンが好きだったんだなと痛感する快作でした。
テレビにかじりついて、負けるな!ウルトラマン!と応援してた頃の自分を思い出して懐かしくなりました。
今回良かったのは子供心にアホじゃないの?と思ってたIQ10000(笑)のメフィラス星人が、山本耕史の怪演によりちゃんと知能指数高い外星人っぽくなったこと。
原作版は子供の自分には干ししいたけみたい異星人が地球征服しようとしたけどアホな作戦のせいでウルトラマンと引き分けて失敗したぐらいのイメージでしたから。
IQ10000あるように見えるのは必見ですね。
ゼットンの最強っぷりに拍車がかかったこと。
原作版は子供心にあんなカミキリムシなんかに負けるんかーい!科特隊が使ったあんなちゃっちい武器で死ぬんかーい!!ウルトラマンいらんやないかーい!!っとツッコミまくった記憶があったので今作みたいな絶対的兵器としてのゼットンの描き方は強さと絶望感が際立ってとても良かったです。
ゼットンとの決着も人類とウルトラマンの総力を結集したみたいな形になったので、原作版のラストが今一腑に落ちなかった子供(ウルトラマンが最強と信じてやまなかった)が大人になって改めて見るにはとてもしっくりきました。
個人的には後何匹か禍威獣とウルトラマンの戦いを見たかったですね。
ドラマパートと禍威獣戦の尺が足りなかったとは思いますが…
ゼットン戦だけで映画館に足を運ぶ価値は十二分にあるのでうだうだ言う前に見に行きましょう。
美しいフォルムと人類の平和を強く願うウルトラマンに涙した
どうも、20年程特撮オタクをしている人間です。
個人的には最高に面白かったです!
私は年代問わず特撮作品が好きすぎて感情が高ぶるとすぐに感涙してしまう困ったオタクなのですが、まずウルトラマン過去作を全て鑑賞している身としてはウルトラマンのフォルム、ビジュアルの美しさに色んな感情が込み上げました。
昔には昔のチープな良さがあり、今は今でこんなにも美しく描かれている。それだけで感動です。
斎藤工さんが演じられた神永はとても良いキャラクターでした。外星人でありウルトラマンに変身する彼は人間の感情を理解しきれていない。未だ模索中で本人自身も冷静で何を考えているのかイマイチ掴めない男。
そんな中でも人間を価値のある存在だと認め、禍威獣から命懸けで守ろうとしている。
ゾーフィー(ゾフィー)の登場も特撮好きとしては鳥肌もんでしたね。
結末としては神永は地球の人類のために自分が犠牲となりゾーフィーが地球を滅亡させるために用意した天体制圧用最終兵器ゼットンに立ち向かった後ブラックホールに飲み込まれます。
ゾーフィーはウルトラマンから自分が死ぬことも厭わない強い覚悟と人間らしさを感じたことで彼を見つけることができ光の国に連れ帰るため迎えに来ます。
そしてゾーフィーはウルトラマンと神永を分離し、禍特対のメンバーに囲まれながら神永が目を覚ましたところでエンドロールを迎えます。
ストーリーもとても良かったんですが、エンドロールで流れる米津玄師さんの主題歌もこの作品にぴったり。
変身する時ベーターカプセル上に掲げるんじゃなくて斜めなんだな、とか一人で細かいところを見て前のめりで凄く楽しみました。
素晴らしい特撮作品をありがとう。
色々と足りない
リアルタイムで夢中で見ていた世代なので当然思い入れがあります。ウルトラマンとしての部分はそれなりにできているので楽しめなくはないですが、あまりにも個人や組織に対するストーリーテリングが不足しており深彫もされないので話が進むにつれオープニングの高揚感が無くなって行きます。最終兵器であるはずの〇ッ〇〇もその脅威を感じさせる演出、シーンが一切ないため盛り上がりにかけラストが大変弱く鑑賞後の満足感はもう一つです。長澤まさみと山本耕史の演技がなかったらちょっとつらい作品だったかもしれません。
以下ネタバレ追記
ウルトラマンとは言っているがセブンまでのウルトラシリーズのハイブリッドといった内容。禍特対(ないわ〜)設立までがQダイジェスト、ガボラまでが怪獣(面倒くさいので一般語で)との闘いが主軸のウルトラマン、メフィラス失脚までが異星人からの脅威を描いたセブン。ラストは新解釈のウルトラマンの最終回。なのでバルタン星人とのイカしたナイトバトルシーンを現代技術で堪能させてもらえるかもと期待していた人は大いに肩透かしを喰らうことになります。なんといっても禍特対に全く組織感がなく人員もゴジラの廉価版のような人物ばかりでビートルやスパイダーショットのようなメカやガジェットも登場しない。地球上ではウルトラマンが「シュワッチ」と言わないのに宇宙空間で「ゼットーン、ピポポポポポ」とやってしまうちぐはぐさ。人類の叡智集めて(VRで一人芝居しているだけ)勝つ方法がベーターカプセルを2連続で使うという安直さ。年齢的に厳しいかもしれませんが往年の俳優陣の出演がないファンサービスの無さ。怪獣と闘う予算が足りないので少なくしたところもオマージュなのかもしれないが正直いったい何に時間使ってたの?というのが本音です。
シン・ゴジラのような組織体制の描写とチームワーク的面白さは無いけど...
シン・ゴジラのような組織体制の描写とチームワーク的面白さは無いけど、オリジナルストーリーを尊重する脚本がオールドファンを擽ぐる面白さです。あとウルトラセブンぽかったな〜
全1257件中、581~600件目を表示