シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価
全1257件中、521~540件目を表示
長澤まさみがもったいない
ウルトラマン興味ない勢です。
冒頭のハイライト的な部分はスピード感もあってワクワクしたけどそこがピークだった。
特に眼鏡かけた女の人の演技がどうにも受け付けなくて、表情が多すぎるというか映画的というか『ザ・演技』という感じがして一気に現実に引き戻された。
人間関係の描写も浅く、どのキャラにも感情移入出来なかった。
あと、長澤まさみに対するセクハラ的な描写、あれはどういう意図なの?あえてやってるんだろうけど目的がわからない。
全体的に説明不足、もしくは詰め込みすぎ。
テーマ自体は面白いと思ったけど制作陣やファンの自己満の域を出てない映画だと思う。
『庵野秀明版』ウルトラマン
ウルトラマンの大ファンで大学生の時に映画を自主製作までするほどの庵野秀明総監督によるシン・ウルトラマン。
『ウルトラマン』へのリスペクトが感じられつつも
やはり庵野秀明版ウルトラマンとでも言うべき庵野秀明さんらしさが随所に見られました。
そこはやはり円谷プロダクション制作のウルトラマンとはまた別モノだな、と感じました。
もちろんウルトラファンにお馴染みの要素も数多く登場しますし、
逆にウルトラマンをそれほど知らない人が見ても楽しめるようになっていて
その辺はさすがだな、と思いました。
どちらの層にもおススメな映画です。
期待通り
元祖の設定が分かっていればニヤつくところも多いが、解釈を変えると言うよりは原作をしっかりと把握した上のリブートなのかと感心した。
元祖のオープニングのウルトラQからのタイトル遷移も「なるほどね」と思わされたり、カラータイマーがなくとも制限の表現は「こうしたか!」と納得したり、ラスボスは「そうきたか!」と感心したり。
ただ、全体的にエヴァと既視感(ラスボスが使徒っぽかったり)がありこれは評価が分かれるところかなと思い4点
再構築
庵野監督のこれでもかと云う浴びせかけは相変わらず。
処理力を超える情報量は想定の範囲内。
この作品を通じて伝えたいメッセージ云々の意見もあるがそもそも原作へのオマージュである事はシン•ウルトラマンという作品名から察するべきかと。
ただウルトラマンがやっつけられた40年以上前のリアタイショックを知る身としてはラスボスを概念化した上での再構築の手法には唸らされた。
その一点だけでも本作を見た意味はある。
戦闘シーンだけよかった
まず早見あかりと有岡大貴が倍速?ってくらいセリフが早口だったのはなぜ?聞きにくくて参りました。後ろにいた小学生らしき男の子が飽きてました。
今回は付き合いで観賞したので、ウルトラマン世代じゃないんですが、首相も国民もまったく避難せず生活してたり、照明ついてる高層ビルに突っ込んだりしていいのかしらと。
そんな事言うのは野暮とわかってますが。
斉藤工さんは落ち着きのある納得のはまり役でした。
あとカメラワーク?突然デスク下の長澤まさみさんのふくらはぎ写したり、え?って違和感ある場面がちらほらでした。
面白い!
人間らしくあれ、画一化されて自分を見失うことなく。
権力乱用や環境破壊などが当たり前に行われる中で標準がよくわからなくなる現代社会。
そんな中でも惑星群という俯瞰的視点から見ると我が人類の営みなどちっぽけであることを分からされた。
吹けば吹き飛ぶような無力な中でも、日本人の他人を思う優しさだったりは絶対的に誇れる価値だと思うことがてきた。
当たり前のことをこなすこと、それをできるのがウルトラマンなのだ。
鬼滅の刃の続編か
泣くつもりはなかったが泣いた。子供の頃テレビで観たウルトラマンの最終回は怖くて泣けなかったが50年以上を経て、今の地球と自分を顧みて、あの時のウルトラマンが同じ哲学で戻って来てくれた。子供の頃に無邪気に信じていたヒーローが、いい大人になった自分の目の前に現れてくれた。強くなるために生きる、とは人類のテーマであり、希望の勇気だ。ウクライナやコロナの現代にシン・ウルトラマンのメッセージが轟く。個人的には鬼滅の刃の続編のような気がした。
途中までは良かった
怪獣出てウルトラマン出てきて戦ってまではテンポ良くて登場人物も現場を通しての個性も出てて楽しかった。
途中、賢くない人が政治関連の話したくなったようなシーンが入ってペースダウン。最後のゼットン意味不明。
主人公に焦点合わせたいのか何だかよくわからない感じ、底が浅いというか薄っぺらいというか。。。
斎藤工と長澤まさみというW大根のおかげで違和感生まれず。持ちつ持たれつだね。
もうちょっとなんとかならなかったのかという感じ。庵野の取り巻きもヨイショばかりでダメ出ししないとだめだよ。
キャシャーンとどっこいどっこい。
見た後に何も残らない作品。
構造がエヴァみたい
庵野さんが脚本だけあって、どうしてもエヴァを想起せずにはいられなかった。音楽が鷺巣さんだったのもマイナスに働いたのでは?何しろ音楽が古臭く感じた。
長澤まさみの巨大化はギャグにしか思えなかった。思わず笑った。
一つの映画としてはまとまっていたが、こじんまり感を感じずにはいられなかった。シンゴジラを超える感動はなかった。また観たいとは思わない。
後半もっと怪獣を出して欲しかった。怪獣はキッカケでしかなかったのね。
山寺さんの声は安心して聴けた。
ウルトラマンをリスペクトした現代版ウルトラマン
庵野さんのウルトラマンへのリスペクトが非常に感じられた。もし、今怪獣が現れ、ウルトラマンが現れたらどうなるか?を表現。モチーフはシンゴジラと一緒。
面白おかしく表現されてて、飽きることなく最後まで鑑賞できた。
斎藤工さんも前神永と後神永を分かりやすいくらいに演じていて、そのぎこちなさが堪らなくリアルで良かった。
戦闘シーンの迫力は絶対に劇場で見るべき。
ゾフィーとゼットンの扱いは?も十分に楽しめました。
スケール感なしとは思ったが?
スケール感に疑問、金曜ロードショーで十分かなと思いつつ映画館で鑑賞したが、ウルトラマンに郷愁の思いを抱くたくさんの日本人の心を揺さぶったのは間違いなし。そして、長澤まさみなくして、このウルトラマンは語れない。
さらに、叶うならシンウルトラマンが世界羽ばたく日を是非見てみたい。怪獣は何故か日本にしか現れない、でも今度は、意外なところに?
素朴で泥臭い闘いが見たかった。
ハラハラしながらもクスッと笑いそうになる素朴で泥臭い闘いが見たかった。
昭和、あの時の何かを感じたかったが、それはもう無理だったのだろう。
ちんぷんかんぷんの専門用語が長く語られる場面が多く、もうそんなのいいからと少しだけイラッとしてしまった。
しまいには睡魔に勝てず連れに時折つつかれた。
キャストは豪華なのに、このシン・ウルトラマンの世界と一体になっている感じをどの俳優からも受けなく何となく台詞も空々しく聞こえた。
斉藤工がウルトラマンに変身もしっくりこない。
長澤まさみが巨大化するのもよくわからない、必要?
連れは面白かった!と言っていたのでそれが救い。
映画も相性、今回は仕方無し。
こんなにも異星人に好かれる地球人がすごい
ウルトラマンの予備知識が無く、ファンでもない映画好きですが、楽しく鑑賞できました。
禍威獣(かいじゅう)のデザインやゼットンがシルエットで浮かび上がる演出が良かった。
田んぼやら街中やら工場地帯での戦闘シーンはエヴァを想起させるものだった。
自己犠牲や死に急ぐウルトラマンの精神は進撃の巨人が脳裏に浮かんだ。
当たり前だ。それらの監督だもの。
ストーリー自体は2時間で詰め込んだな、と思った。
地球にたくさん宇宙人がやってきて、ピンポイントで日本人と融合して闘うって面白すぎる。
スペシューム光線とか巨人化の秘密も怪人が教えてくれるので何となく理解できる。
観客に優しいエンタメ作品だと思う。
俳優陣もシン・ゴジラで登場した俳優が供されているところもあり、繋がりが見られて面白い。
外星人メフィラス星人を演じた山本耕史さんはハマり役。
宇宙人が二人でブランコを漕いだり、居酒屋で呑み食いする姿はどこかシュールでクスッと笑える。
こんな風に力を持った一部の人間が、下々の暮らしやら経済やら社会をどうしていこうとか話し合っているんだろうなと言う社会の縮図を見た気分になった。
未知の生物が相手なのにも関わらず禍特隊(かとくたい)の人数が少なすぎるし、未知数の計算式をあっという間に解いてしまうなどツッコミどころが多かった。
映画の最初に出てきたウルトラマンや禍威獣のインパクトが強すぎて、後半の展開が失速してしまった。
ウルトラマンの後任として地球を管轄管理しているゾフィーのキャラ性も深掘りされることはなく、人間の足を欲しがった人魚姫の様なウルトラマンの自己犠牲愛を受け入れている。兄弟愛?がすごい。
言葉を解さない敵が攻めてきた時には迷わず始末できていたのに、会話ができる様になった途端友好的に接する姿勢を見せるのが日本人らしいなと思った。
初心者でも楽しめるウルトラマン
次回作もあるらしい?ので期待したい。
ウルトラマン対怪獣を主軸に描いてほしかった。 (リアルタイム世代)
第一作目は、やはりウルトラマン対怪獣を主軸に描いてほしかった。なぜ怪獣が出現して、ウルトラマンがどのような理由で地球にきて、怪獣と戦うようになったのかについて、今の視点で制作されることを期待していました。
ウルトラマンの顔がだんだん斎藤工に見えてくる不思議
*あらすじ
巨大不明生物に次々と襲われ、そのつど大きな被害をうけてきた日本。襲来者を禍威獣(かいじゅう)と呼び、その専従組織や自衛隊などが迎撃・駆除をおこなっていた。7体目の禍威獣があらわれたそのとき、謎の銀色の巨人が飛来し、状況が一変する。日本はその外星人をウルトラマン(仮称)とし、禍威獣と併せて対応していくことになる。
*感想
あるテレビドラマを見てからウルトラマン熱が盛り上がり、今回劇場まで足を運びました。とはいえ、最初は軽い気持ちで、ヒーローもの・怪獣バトルものだろうと予想。タイトルに“空想特撮映画”とありましたし。だけど観はじめるとグイグイ引き込まれ、かなり感情移入していました。空想物語なのに現実的にとらえちゃって。エンドクレジットで流れる米津玄師の曲も世界観と合っていて、最後まで心つかまれ、劇場から出ても後を引いてしまっていました。またウルトラマンに会いたいと思っている、不思議ですね!
なんでかというと、人間ドラマ(外星人ドラマ?)の部分がきちっと、ずっしりと描かれていたと実感したからです。舞台が現代だったり、最新映像技術のおかげで演出や効果がリアルだったりしたのも、現実的と感じちゃった理由のひとつでしょうか。
そのウルトラマンについて。昔のウルトラマンよりも細身、より金属的な銀色でテラテラしているように見えました。そのためか、妙に生々しいんです。裸一貫、無防備のように感じます。スーツ着てる感がないというか(昔は着ぐるみだったからスーツ感があった)。
そのせいでしょうか、戦いが痛々しい。巨大ドリルのような部位を向けて突っ込んでくる怪獣もいれば、怪光線を放ってくる外星人もいる。それらを手のひらや胸部で堂々と受けとめる、ウルトラマンの姿。今の映像技術でより本物っぽく表現されているから、観ていて変に心配になります。応援したくなります。なんだか自分の手も痛くなってきちゃいます。
また、自分のせいで神永(ウルトラマンに変身する前の主人公)を死なせてしまった罪悪感や責任感を強く抱く姿。人間のことを学び理解し静かに寄り添おうとする姿。だんだん人間のようになっていくウルトラマンを見ていたら、彼のことを好きになってきていました。…だからウルトラマンの顔がだんだん斎藤工さんに見えてきたのかも(笑)
以上のようなさまざまな要素があって、私の中でウルトラマンのリアルさが増したんです。彼の「人間を見守っていきたい」という気持ちもリアルに感じられて、個人的にはウルトラマンシリーズで一番好きになりそうです。
おすすめシーンは、ザラブとの夜間都市空中戦。短時間だけど見ごたえあります。一瞬だけどビルの合間を飛ぶウルトラマンの姿はめっちゃかっこいい。
あと、“八つ裂き光輪”ってウルトラマンの技がけっこう活躍するんです(劇中では技の説明はありません)。昔からある技なんですけど、今見ると技名すごいセンスだなって(笑)
ウルトラマン以外のキャラクターでよかったのは、田中哲司さん演じる、宗像。神永も所属するチーム “禍威獣特設対策室専従班” の室長です。状況が刻一刻と変わるなかで、チームのみんなを信じて柔軟に対応していく姿がすごく頼もしい。田中さんが演じられたことで、現実にいそうというか、存在感に説得力がありました。
ウルトラマンの同胞として、物語終盤にゾーフィが登場します。声は山寺宏一さん。一緒に戦ってくれるのかと思いきや、故郷である光の国から命をうけ、地球を滅ぼしにやってきたと言います。星自体を消し去る力をもつゼットンという最終兵器を持参、起動させます。
山寺さんの澄みきった心地いい声。なのに「地球は滅ぼしますよ」ってセリフではとても冷血に聞こえます。「命令だし、幾千万もある星々のたったひとつを消すだけなんだから影響なんてないよ」と淡々に語る姿には身ぶるいしました。逆に、人類を守るという固い意志を見せたウルトラマンに対し「なんでそんなに人間が好きなの?」と問い、それを受け入れたさいには慈悲深さみたいなものを感じました。声の演技ってすげぇなと。
声といえば、星をあっという間に滅ぼすほどの兵器ゼットン。「ゼットン…ゼットン…」ってダミ声でつぶやいてて、アホの子っぽくておもしろかったです。
今作では、ウルトラマンが現れる前から禍威獣は日本を襲うも、日本側は自力で撃退していました。もし現実で本当に未知の存在に襲われたとしたら。宇宙人・異星人なんかはアメリカが強そうだけど、妖怪や怪獣は日本ならなんとかやっていけるんじゃないかと思えますね。ゴジラ含め空想でここまで表現できるんですから。
めっちゃ長い感想になりましたけど、最後に個人的な気持ちを書きます。子どものころはウルトラマン好きで、ビデオテープをよく見たり、ソフビ人形でごっこ遊びしたりしていました。自分が歳を重ねたってこともあるだろうけど、最近のウルトラマンシリーズはちょっと近寄りがたく。
今年放送されたテレビドラマ『ふたりのウルトラマン』をたまたま見て、とても感動しまして。そこでウルトラマンに対して熱い気持ちがよみがえったんです。今作を「劇場で観たい!」と思えるきっかけになりました。全話見ているわけじゃないですけど、ウルトラマンやウルトラセブンなど昔の作品にはドラマ性だったりメッセージ性だったりを感じられて、やっぱりいいものですね。
『シン・ウルトラマン』はウルトラマンシリーズをまったく知らなくても楽しめると思うので、いろんな世代の人に観てもらいたいです。
2022/5/21 新宿ピカデリー
ウルトラマンの愛に
シン・ゴジラのおかげで高速テロップとか交わされる専門用語とかは理解しなくて良いことはわかってたので本筋に集中。世代では無いし特撮ファンでもないのでウルトラマンの知識はほぼゼロ。でも面白かった!これがシン・ウルトラマン的解釈なのかわからないけど何だかウルトラマンの生き方に哀しくなってしまった。人類はそれで良いのか。ウルトラマンの無償の愛に乗っかって、利用しているだけじゃないか。ウルトラマンが命を賭けて守る価値が人類にあるのか。ウルトラマンはそれでホントに良いのか。
米津玄師の曲が見終わった後だと余計に沁みる。
個人的には斎藤工の無機質な神永も好きだし、有岡くんの生意気でクールぶってるけどホントは熱い滝くんとかは良かったかな。メフィラス山本耕史のがっつり日本に溶け込んでるところはツボ。声であの人が出演してたのに全く気付かなかったのでもう1回観ておきたいな。
全1257件中、521~540件目を表示